記録ID: 1517438
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
小田越〜早池峰山
2018年07月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 704m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
6月第2日曜日〜8月第1日曜日までの土日祝日はマイカー規制のため、一部の時間を除いて岳駐車場よりシャトルバスの利用となります。 小田越登山口まで片道¥700 https://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisetsu/801/804/p004010.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
小田越〜五号目御金蔵 小田越から早池峰山登山口の反対側に薬師岳登山口があるので間違わないように。 樹林帯からのスタートですが、森林限界まではそれほど長くありません。 森林限界に出ると岩場歩きとなりますので、悪天候時は特に滑らないよう気を付けたいです。 五号目御金蔵〜早池峰山 お花畑の開けた岩場歩きです。 八号目を過ぎると鉄梯子があります。 足元に気を付けるのは勿論として、特に風を受けやすい区間なので強風時注意。 山頂部は岩々なので滑らないように気を付けたいです。 各分岐には案内があります。 河原の坊コースは登山道が一部崩落により通行止。 |
その他周辺情報 | 東和温泉を利用。 http://www.towa-spa.co.jp/ |
写真
当初は本日が遅い時間からゆっくりと八幡平の予定でしたが、前倒しになったので、幻となった岩手山を含めて最も楽しみにしていた山に向かいます。
ホテルの窓から外を眺めると昨日以上の悪天候です。
ホテルの窓から外を眺めると昨日以上の悪天候です。
事前の適当な調べで5:30より30分ごとの運行ということは知っていましたが、10:00の次が11:30と1時間半も間が空いています。
遅刻ハイカーとしての登場になりますが、最終16:12には間に合うでしょう。
遅刻ハイカーとしての登場になりますが、最終16:12には間に合うでしょう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
着替え
日よけ帽子
サングラス
靴下
軍手
予備手袋
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日の八幡平に続いての岩手遠征。
本日は楽しみにしていた早池峰山へ訪問しました。
当初の予定では翌日に車中泊からの始発バスに乗っての登山予定でしたが、初日の昨日に岩手山をカットして八幡平に訪問しましたので、宿泊先から2時間車を走らせての岳駐車場到着でした。
始発の5:30より30分間隔ですが、10:00の次の便がなんと11:30と間が空いています。
それでも最終バスには間に合いそうなので時間を確認しながらの歩きでしんがりハイカーとしてスタートです。
横殴りの雨と爆風のなかでしたが、ハヤチネウスユキソウをはじめたくさんの花鑑賞を楽しみながら歩きました。
早池峰山はいつか晴れた日に再訪したいです。
東北の山は素晴らしく、今回の遠征では幻となった岩手山という宿題も残りましたので、また行きたいと思える場所です。
岩手山を諦めた時は全てが中途半端な最悪な思い出になるかと思いましたが、終わってみれば素晴らしい東北遠征でした。
前日訪問の八幡平
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1517039.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
折角の岩手遠征が悪天候になってしまい残念でした。
高速代、ガソリン代、長距離運転の疲労と時間を考えると、悪天候になってしまっても、登ってしまう気持ち良くわかります。
悪天候でも無事に下山すれば、良い経験になりますよね。
天気の良い日にまた何度でもリベンジして下さい。
大変お疲れ様でした。
idatenfさん
八幡平も終始雨でしたが、早池峰山は諦めがつくくらい酷い悪天候でした。
早池峰山は晴れていれば大絶景を眺めながら歩けるはずなのでリベンジしたいです。
東北の山は好きなので連休が取れたらまた行くかもしれません。
コメントありがとうございました。
岩手山は残念でしたがナイスな判断だと思います。馬返し登山口で同じ状況を経験しましたがやはり諦めました。岩手山は景色を楽しめる山なので晴れの日にリチャレンジ出来ると良いですね。
早池峰は河原坊登山口から経験があるのですが固有種のハヤチネウスユキソウを見られて良かったですね!お花を愛でる山なので多少展望はなくても…画像では小雨くらいにしか見えませんが(笑)登ってしまうとはさすがです💦
カメラ変わりましたね。雨水は大丈夫でしたか?tididiさんファンとしてすぐに気が付きました(笑)
Mon-Dayさん、こんばんは。
昨年のウノタワでMon-Dayさんにお勧めされた馬返しコースからの岩手山楽しみにしていましたので、駐車場で仮眠から目覚めると雨でガッカリでした。
グダグダになって帰ることになるのかなとも思いましたが、終わってみればいい山旅でした。
ただ山行ではなく運転がとても疲れました。
カメラよく気付きましたね!
以前使っていたコンデジに不具合が出たのといいカメラが欲しかったので、8万のミラーレス一眼を購入しました。
出費が痛いですね〜。
遠征が減るかもしれません。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する