記録ID: 1517872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 富士宮ルートピストン
2018年07月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:10
11:40
天候 | 外界=快晴 山頂=雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
12時下山時は満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート案内もしっかりしており道迷いの心配は無し ルート上の雪もありませんでした |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
富士山は小学校6年の時に一度登ったことがあるので、約30年ぶりの登山となります。
希望では今年息子が同じく小6なので、このタイミングで一緒に登る事をずーっと思ってきたのですが、根性なしの息子が「体力ないから行きたくない」と断ってきたので一人で登る事となりました。おおよそは予測はしてましたが…
子供の頃は1泊2日の行程で、途中で高山病になり小屋で動けなくなってしまいましたが、翌日はなんとか這いつくばって頂上まで行った記憶と山頂で食べたカップヌードルが人生の中で一番美味しいカップラーメンとなったのは今でも変わりはありません。
この思い出を息子にも…と思ったのですが残念でした。
今回も土曜の仕事が終わってから下道で富士山へ向かい、到着してから少し仮眠をと考えてましたが、多くの登山者がどんどんスタートしているので、寝るのも忘れてスタートしてました。
ただ、これが悪かったのか8合目を過ぎたあたりから高山病の症状と睡魔・寒気などが襲い、辛くテコテコと無気力で歩くこととなりました。
頂上では寒さから両手の感覚が無くなり、ザックのチャックもまともに開けられないほど悪化してました。
また、下山時には急激な暑さからか熱中症にもなりホント参りました…
今回のもう一つの目的は、浅間大社奥宮での厄払いです。
今年に入ってから色々あり調子もよくなく、間違いなく後厄の影響かと思いました。せっかく厄払いするなら登山とコラボなんて都合のいいことばかり考えてました。。。
開山前で入り口は閉まってましたが(笑)、無事参拝も済ませたので、2018年の後半はこれまで通りの生活が送れると期待してます。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:445人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する