ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1518289
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳(日本百名山)毛木平から日帰りピストン

2018年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
15.1km
登り
1,062m
下り
1,047m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:43
合計
8:24
6:21
31
6:52
6:52
16
7:08
7:11
62
8:13
8:13
85
10:11
10:12
32
10:44
11:20
23
11:43
11:43
14
13:05
13:05
57
14:02
14:02
13
14:15
14:16
29
14:45
山頂直下のガレ場までは、苔むす日本庭園の中を歩いてる感じでした。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝の空
赤く焼けてました。
2018年07月08日 04:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 4:19
朝の空
赤く焼けてました。
集合場所では更に赤く
2018年07月08日 04:27撮影 by  SO-04H, Sony
5
7/8 4:27
集合場所では更に赤く
毛木平
ここからなら日帰りでも行って来れるという訳で
かなり広い駐車場 トイレも綺麗です。
2018年07月08日 06:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:24
毛木平
ここからなら日帰りでも行って来れるという訳で
かなり広い駐車場 トイレも綺麗です。
さあ行きますか!
6:30前にスタート出来ました。
2018年07月08日 06:26撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 6:26
さあ行きますか!
6:30前にスタート出来ました。
クマ出没注意!!
かなり怖そう
(゜ロ゜)
クマ出没注意!!
かなり怖そう
(゜ロ゜)
分岐
千曲川源流の方に行きます。
2018年07月08日 06:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:36
分岐
千曲川源流の方に行きます。
千曲川源流まで4Km
2018年07月08日 06:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 6:51
千曲川源流まで4Km
マイナスイオン〜
2018年07月08日 06:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/8 6:55
マイナスイオン〜
岩場なってきました。
2018年07月08日 07:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:01
岩場なってきました。
鹿の家族を発見
2018年07月08日 07:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 7:07
鹿の家族を発見
癒される〜
2018年07月08日 07:09撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:09
癒される〜
慰霊碑
昭和13年9月13日の集中豪雨の鉄砲水で亡くなった林業従事者の方々の慰霊碑だそうです。
2018年07月08日 07:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:10
慰霊碑
昭和13年9月13日の集中豪雨の鉄砲水で亡くなった林業従事者の方々の慰霊碑だそうです。
ハクサンシャクナゲ
2018年07月08日 07:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 7:38
ハクサンシャクナゲ
苔の中を歩いてる感じです。
2018年07月08日 08:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 8:01
苔の中を歩いてる感じです。
苔アップで
2018年07月08日 08:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 8:02
苔アップで
苔アップで
2018年07月08日 08:06撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 8:06
苔アップで
ナメ滝
大きな一枚岩が特徴
山頂まであと半分
2018年07月08日 08:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 8:18
ナメ滝
大きな一枚岩が特徴
山頂まであと半分
岩場歩き
2018年07月08日 08:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 8:20
岩場歩き
源流まであと1.8Km
2018年07月08日 08:33撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 8:33
源流まであと1.8Km
苔アップで
2018年07月08日 08:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 8:38
苔アップで
日本庭園
2018年07月08日 08:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 8:51
日本庭園
朽ちた木も苔に覆われて
2018年07月08日 08:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 8:55
朽ちた木も苔に覆われて
コバイケイソウ
花はもう少しかな
2018年07月08日 09:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:13
コバイケイソウ
花はもう少しかな
ガレ場
崩れて来そう
2018年07月08日 09:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:16
ガレ場
崩れて来そう
どんどん行くと
2018年07月08日 09:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:29
どんどん行くと
千曲川信濃川水源地
標識はかなり斜めってます。
2018年07月08日 09:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 9:36
千曲川信濃川水源地
標識はかなり斜めってます。
源流
ここから始まってるんだぁ!
湧き出る水の冷たくておいしかったこと
2018年07月08日 09:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 9:39
源流
ここから始まってるんだぁ!
湧き出る水の冷たくておいしかったこと
先に進みます!
2018年07月08日 09:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 9:51
先に進みます!
稜線に出ました。
なるほど、右手に行けば金峰山ね
2018年07月08日 10:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:14
稜線に出ました。
なるほど、右手に行けば金峰山ね
山頂直下のガレ場
2018年07月08日 10:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:34
山頂直下のガレ場
ガスガスっす(^-^;
2018年07月08日 10:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 10:35
ガスガスっす(^-^;
眺望無し( ;∀;)
2018年07月08日 10:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:35
眺望無し( ;∀;)
ゴゼンタチバナ
せめてものなぐさめ…
2018年07月08日 10:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 10:38
ゴゼンタチバナ
せめてものなぐさめ…
コケモモ
2018年07月08日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 10:39
コケモモ
ハクサンシャクナゲ(蕾)
2018年07月08日 10:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 10:39
ハクサンシャクナゲ(蕾)
チョウジコメツツジ
2018年07月08日 10:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 10:40
チョウジコメツツジ
日本百名山 甲武信岳2475m
埼玉県の最高峰
眺望はないけど達成感あり(^^*)
2018年07月08日 10:43撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/8 10:43
日本百名山 甲武信岳2475m
埼玉県の最高峰
眺望はないけど達成感あり(^^*)
今日はコンビニで調達+プチトマト
2018年07月08日 10:53撮影 by  SO-04H, Sony
2
7/8 10:53
今日はコンビニで調達+プチトマト
お弁当を食べて、帰ろうとすると・・・
雲が動き出して
2018年07月08日 11:16撮影 by  SO-04H, Sony
2
7/8 11:16
お弁当を食べて、帰ろうとすると・・・
雲が動き出して
見えました!富士山!
5分早く下山してたら見れなかった・・・ホッ
見え隠れする富士山の写真、何枚撮ったことか(^-^;
富士山の手前には、御坂黒岳・釈迦が岳・節刀が岳
2018年07月08日 11:21撮影 by  SO-04H, Sony
6
7/8 11:21
見えました!富士山!
5分早く下山してたら見れなかった・・・ホッ
見え隠れする富士山の写真、何枚撮ったことか(^-^;
富士山の手前には、御坂黒岳・釈迦が岳・節刀が岳
小川山、三宝山?
も見えました。
2018年07月08日 11:25撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/8 11:25
小川山、三宝山?
も見えました。
少し下ると更に良く見えました!
調べて分かりました!「手前の三角の山は黒金山その左手に乾徳山」
晴れた日にまた来たいな!百名山の内43座が見えるそうですよ!
2018年07月08日 11:27撮影 by  SO-04H, Sony
2
7/8 11:27
少し下ると更に良く見えました!
調べて分かりました!「手前の三角の山は黒金山その左手に乾徳山」
晴れた日にまた来たいな!百名山の内43座が見えるそうですよ!
登りでは雲の中で見えなかった山頂下のガレ場
山頂の標識も見えました。
2018年07月08日 11:34撮影 by  SO-04H, Sony
3
7/8 11:34
登りでは雲の中で見えなかった山頂下のガレ場
山頂の標識も見えました。
下りで休憩した所
水が綺麗でした!
手を洗いましたが、冷たくて気持ち良かった〜🎵
2018年07月08日 12:27撮影 by  SO-04H, Sony
2
7/8 12:27
下りで休憩した所
水が綺麗でした!
手を洗いましたが、冷たくて気持ち良かった〜🎵
行くときには気付かなかったf(^_^;
千曲川源流まで4Kmの標識の反対側にありました。
無事下山出来たお礼をお参りしました。
2018年07月08日 14:18撮影 by  SO-04H, Sony
1
7/8 14:18
行くときには気付かなかったf(^_^;
千曲川源流まで4Kmの標識の反対側にありました。
無事下山出来たお礼をお参りしました。
行くときには気付かなかったpart2
コバノイチヤクソウ:小葉の一薬草
2018年07月08日 14:36撮影 by  SO-04H, Sony
5
7/8 14:36
行くときには気付かなかったpart2
コバノイチヤクソウ:小葉の一薬草
南相木温泉『滝見の湯』で汗を流し
運転があるのでこれで乾杯
2018年07月08日 16:30撮影 by  SO-04H, Sony
2
7/8 16:30
南相木温泉『滝見の湯』で汗を流し
運転があるのでこれで乾杯
ラインスタンプから
(*^-^*)
2018年07月12日 09:36撮影
7/12 9:36
ラインスタンプから
(*^-^*)

感想

「甲武信ヶ岳に登りますか」と聞かれ、「ウッ!いつか登ってみたいと思ってた山です。是非!」直ぐに変事をしてしまったものの、日帰りでと聞いて、ついて行けるか心配でした(^-^;
数日前から、天気予報は雨、なかなか☀マークが出ないので毎日ハラハラしながら予報とにらめっこ、前日になってようやく雨マークが消えたので決行することに。
登り口の毛木平に向かう途中、雲が厚くなり雨も降り出してハラハラしましたが、予報を信じて川上村のレタス畑の広さに驚きながら進みました。
「眺望は無くても山頂を踏めればOK!」とスタートしましたが、思いがけず、雲がきれて富士山を見ることも出来ました♪
千曲川の源流も確認、苔むす日本庭園ような中を気持ちよく歩いて来ました!
西沢渓谷に行く度に甲武信ヶ岳入り口の看板を見ては、いつか行きたいと思うことはあっても、機会がなかったのですが、今日、登り口は違いましたが行って来ることが出来ました!
距離はそこそこありましたが、凄い急登も危険個所もなく、私でもなんとか行って来れました。
一緒に行ってくださったみなさん、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

とうとう行きましたね❣
ここは私もずっと前から行きたい山!羨ましいです。スタート地点が日帰り可能ポイントらしいですか、私じゃ無理だな(笑)
私もきっと登りたい!
お疲れ様でした💕(苔、いいなぁ❣)
2018/7/9 6:25
Re: とうとう行きましたね❣
grindelさん、コメントありがとうございます。
『grindelさんなら前に進めないんじゃないかな!?』と思いながら苔の写真を撮りました(笑)
日帰りなので、想像通りかなりの距離(15Kmちょっとかな)を歩きました。
下山中はみんなかなりの時間無口になってました(笑)
grindelさんも、苔の写真撮りを少し我慢すれば大丈夫ですよ、たぶん(笑)
2018/7/9 6:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら