ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1519413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

雨ニモマケズ、風ニモマケズ、泥ニマケタ・・・(尾瀬沼−燧ヶ岳−尾瀬ヶ原−至仏山周回)

2018年07月07日(土) ~ 2018年07月08日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:01
距離
28.9km
登り
2,021m
下り
1,801m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:14
休憩
2:01
合計
9:15
7:29
13
7:42
7:42
14
7:56
7:57
33
8:30
8:30
15
8:45
8:55
19
9:14
9:41
11
9:52
9:54
6
10:00
10:02
140
12:22
12:34
22
12:56
13:16
12
13:28
14:02
11
16:20
16:20
12
16:32
16:44
0
16:44
宿泊地
2日目
山行
4:20
休憩
1:22
合計
5:42
7:26
18
7:44
7:44
11
8:03
8:03
23
8:26
8:50
107
10:37
11:30
32
12:02
12:04
12
12:16
12:17
14
12:31
12:32
35
13:07
13:07
1
13:08
ゴール地点
天候 西日本は特別大雨警報。尾瀬の予報は雨・くもり。
7日くもり、ガス、たまに雨、稜線強風
8日くもり、ガス
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:戸倉P(3台のうち1台デポ)ー大清水Pー一ノ瀬(タクシー700円)
帰り:鳩待峠−戸倉Pーデポした車で大清水P。車をとって戸倉Pへ
コース状況/
危険箇所等
濡れた木道滑る!
燧ヶ岳(特に見晴新道)の根っこ・泥滑る!!
至仏の木道・岩滑る!!!
とにかく濡れた尾瀬は転倒注意!
その他周辺情報 戸倉Pぷらり館にお風呂あり(500円?700円?忘れてしまった…)
雨かもしれない尾瀬周回
大清水Pよりスタート〜
2018年07月07日 06:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 6:59
雨かもしれない尾瀬周回
大清水Pよりスタート〜
燧ヶ岳・尾瀬ヶ原は10年ぶり〜
今回の山行は何があるかな?何があるかな?
2018年07月07日 07:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 7:05
燧ヶ岳・尾瀬ヶ原は10年ぶり〜
今回の山行は何があるかな?何があるかな?
ほ〜ほ〜〜
2018年07月07日 07:08撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/7 7:08
ほ〜ほ〜〜
何が起こるかわからないのでとりあえず体力温存で、タクシー利用。タクシーより後続隊をパシリッ📷
2018年07月07日 07:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 7:16
何が起こるかわからないのでとりあえず体力温存で、タクシー利用。タクシーより後続隊をパシリッ📷
一ノ瀬到着。15分・・・
2018年07月07日 07:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/7 7:25
一ノ瀬到着。15分・・・
さてさて本格的にスタート
2018年07月07日 07:25撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 7:25
さてさて本格的にスタート
こんな森に吸い込まれていきます〜
2018年07月07日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 7:44
こんな森に吸い込まれていきます〜
みんな元気、元気!
2
みんな元気、元気!
岩清水。今回初参加のフルフルがのむと、より一層爽やか〜
2018年07月07日 07:59撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 7:59
岩清水。今回初参加のフルフルがのむと、より一層爽やか〜
段々、尾瀬っぽくなっていきます。
2018年07月07日 08:25撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 8:25
段々、尾瀬っぽくなっていきます。
あっ言う間に三平峠。
2018年07月07日 08:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 8:28
あっ言う間に三平峠。
そこを下ってしまえば〜〜
The Oze!
2018年07月07日 08:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/7 8:59
そこを下ってしまえば〜〜
The Oze!
曇っていますが、湖畔歩きを満喫!
2018年07月07日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 9:11
曇っていますが、湖畔歩きを満喫!
ウォ〜
尾瀬沼いい感じ!
2018年07月07日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 9:12
ウォ〜
尾瀬沼いい感じ!
昔の小学校の校舎のような休憩所。落ち着きます。
2018年07月07日 09:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 9:15
昔の小学校の校舎のような休憩所。落ち着きます。
本当に、自然を大事にって気持ちになります。
2018年07月07日 09:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/7 9:16
本当に、自然を大事にって気持ちになります。
2018年07月07日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 9:26
しばし、堪能しながら・・・
2018年07月07日 10:00撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 10:00
しばし、堪能しながら・・・
長栄新道分岐にとうちゃ〜く
長栄新道分岐にとうちゃ〜く
一合目までが長かった…
一合目までが長かった…
途中明るくなったり、
2018年07月07日 11:31撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 11:31
途中明るくなったり、
ガスったり。
2018年07月07日 12:12撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 12:12
ガスったり。
またガスが抜けたり
2018年07月07日 12:50撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 12:50
またガスが抜けたり
またガスったりを繰り返しながら、コツコツと。
2018年07月07日 12:59撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 12:59
またガスったりを繰り返しながら、コツコツと。
稜線付近になり、強風へ変化。
2018年07月07日 13:01撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 13:01
稜線付近になり、強風へ変化。
ガス→強風=晴れ間…かも…
2018年07月07日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 13:17
ガス→強風=晴れ間…かも…
鞍馬を超えたあたりで、やはり・・・
期待しちゃおうかな〜
3
鞍馬を超えたあたりで、やはり・・・
期待しちゃおうかな〜
やっと、10年ぶりの燧ヶ岳に到着!
でもかなり明るい・・・
2018年07月07日 13:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/7 13:50
やっと、10年ぶりの燧ヶ岳に到着!
でもかなり明るい・・・
ガスのはれるのをじっくり待っていると〜
1
ガスのはれるのをじっくり待っていると〜
一挙に来たぞ〜〜
Ozegahara〜最高!
3
一挙に来たぞ〜〜
Ozegahara〜最高!
神様、ご褒美ありがと〜
2018年07月07日 14:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/7 14:08
神様、ご褒美ありがと〜
なんと、至仏のピークまで!!
明日はおじゃましまーす。
2018年07月07日 14:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/7 14:17
なんと、至仏のピークまで!!
明日はおじゃましまーす。
強風雨のためバーナーでのご飯は諦めて、10分程度で急速チャージをして、尾瀬ヶ原を見ながらげざ〜ん!
しかし、これからが今日の核心だった…
1
強風雨のためバーナーでのご飯は諦めて、10分程度で急速チャージをして、尾瀬ヶ原を見ながらげざ〜ん!
しかし、これからが今日の核心だった…
9から8合目より下はずーっと、Mad Max!!!
田植えの時期でした(T_T)
しかし、長栄新道ピスだと弥四郎小屋に迷惑かかりそうだったので選択肢はここだけだったので仕方なし。
2018年07月07日 14:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 14:37
9から8合目より下はずーっと、Mad Max!!!
田植えの時期でした(T_T)
しかし、長栄新道ピスだと弥四郎小屋に迷惑かかりそうだったので選択肢はここだけだったので仕方なし。
みんな苦労して弥四郎小屋に到着。
あれれ?ひとり違うし!
3
みんな苦労して弥四郎小屋に到着。
あれれ?ひとり違うし!
今日のお宿。弥四郎小屋。内部、お風呂などきれいな小屋
2018年07月07日 16:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 16:40
今日のお宿。弥四郎小屋。内部、お風呂などきれいな小屋
しかも尾瀬ヶ原・至仏に続く木道、最高のロケーションでした。
2018年07月07日 16:40撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 16:40
しかも尾瀬ヶ原・至仏に続く木道、最高のロケーションでした。
お庭で野郎どもの談話会。お花なし…
女性陣は泥パックを落としに。
2018年07月07日 18:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/7 18:56
お庭で野郎どもの談話会。お花なし…
女性陣は泥パックを落としに。
夜の小屋の感じもナイス!
2018年07月07日 19:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 19:26
夜の小屋の感じもナイス!
お庭で宴会始まり始まり〜
2018年07月07日 19:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 19:29
お庭で宴会始まり始まり〜
水の多い尾瀬ヶ原の夜は7月でもまださむーい
2018年07月07日 19:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7/7 19:32
水の多い尾瀬ヶ原の夜は7月でもまださむーい
途中、新人フルフルのサプライズお誕生日会!
おめでとー
2018年07月07日 19:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/7 19:44
途中、新人フルフルのサプライズお誕生日会!
おめでとー
二日目。
やはり私は興奮して眠れず、4時前に一人散策開始〜。
みんなは夢の中
2018年07月08日 04:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 4:14
二日目。
やはり私は興奮して眠れず、4時前に一人散策開始〜。
みんなは夢の中
静かな朝。
その静寂のなかに、“カッコウ、カッコウ”と鳴き声が。
2018年07月08日 04:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 4:15
静かな朝。
その静寂のなかに、“カッコウ、カッコウ”と鳴き声が。
気持ちよすぎて、どんどん尾瀬ヶ原を進んでしまいました。
2018年07月08日 04:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/8 4:18
気持ちよすぎて、どんどん尾瀬ヶ原を進んでしまいました。
昨日からお天道が味方についてる!出るかご来光!!
と期待したけど、流石にそこまでは…でした。
でもOK〜
2018年07月08日 04:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 4:23
昨日からお天道が味方についてる!出るかご来光!!
と期待したけど、流石にそこまでは…でした。
でもOK〜
ニッコウキスゲ
2018年07月08日 04:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 4:24
ニッコウキスゲ
アヤメ
2018年07月08日 04:26撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 4:26
アヤメ
尾瀬の水
2018年07月08日 04:38撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 4:38
尾瀬の水
2018年07月08日 04:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 4:38
雲はあれど、最高です。
2018年07月08日 04:40撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/8 4:40
雲はあれど、最高です。
小山で帰って、みんなが起きるまで、まったりコーヒータイム☕
2018年07月08日 05:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 5:04
小山で帰って、みんなが起きるまで、まったりコーヒータイム☕
朝食後、指導開始。
2018年07月08日 06:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 6:48
朝食後、指導開始。
いざ尾瀬ヶ原にしゅっぱ〜つ
2
いざ尾瀬ヶ原にしゅっぱ〜つ
定番の木道歩き。
1
定番の木道歩き。
途中、オタマジャクシ、サンショウウオ、モロコ?、ナメクジと生き物も豊か
2018年07月08日 07:34撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/8 7:34
途中、オタマジャクシ、サンショウウオ、モロコ?、ナメクジと生き物も豊か
ナイス!Oze!!
燧ヶ岳が段々と遠ざかり〜
2018年07月08日 07:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 7:34
燧ヶ岳が段々と遠ざかり〜
至仏山へと
2018年07月08日 07:41撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 7:41
至仏山へと
かなり明るくなってきた〜
2018年07月08日 07:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 7:45
かなり明るくなってきた〜
途中のアヤメの群生と至仏山。
2
途中のアヤメの群生と至仏山。
2018年07月08日 08:06撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 8:06
気持ちよかった尾瀬ヶ原も終盤。逆さ燧までは見れなかったけど、十分、十分
2018年07月08日 08:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 8:07
気持ちよかった尾瀬ヶ原も終盤。逆さ燧までは見れなかったけど、十分、十分
山の鼻で小休止。
ここからはガッツリ班とマッタリ班の二班に分かれて行動。
1
山の鼻で小休止。
ここからはガッツリ班とマッタリ班の二班に分かれて行動。
ガッツリ班は至仏のピークに向けて尾瀬ヶ原・燧ヶ岳をバックにup、up
天気予報は雨だったのに…本当にありがとう神様
2018年07月08日 10:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 10:09
ガッツリ班は至仏のピークに向けて尾瀬ヶ原・燧ヶ岳をバックにup、up
天気予報は雨だったのに…本当にありがとう神様
ピークに向けて完全な青空も出始めました。
2018年07月08日 10:25撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 10:25
ピークに向けて完全な青空も出始めました。
2年ぶり至仏山。ピークハント成功。
あいにくガスってしまいましたが、登ってくるまでじゅーぶん眺望は楽しめました。
ただ、頂上は駅のホームのような混雑ぶり。それだけが残念でした(TOT)
2018年07月08日 10:43撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/8 10:43
2年ぶり至仏山。ピークハント成功。
あいにくガスってしまいましたが、登ってくるまでじゅーぶん眺望は楽しめました。
ただ、頂上は駅のホームのような混雑ぶり。それだけが残念でした(TOT)
さて、あとは下山。
1
さて、あとは下山。
残雪期のように小至仏を巻けるかと思いきや、ハイシーズンはきちんとのぼります。
2
残雪期のように小至仏を巻けるかと思いきや、ハイシーズンはきちんとのぼります。
最後に、もう少し楽しんで〜
最後に、もう少し楽しんで〜
あとは、鳩待峠までまっしぐら〜
2018年07月08日 12:13撮影 by  iPhone SE, Apple
7/8 12:13
あとは、鳩待峠までまっしぐら〜
お疲れ様でした(_ _)
みんなよく頑張りました!!
2018年07月08日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/8 13:07
お疲れ様でした(_ _)
みんなよく頑張りました!!
撮影機器:

感想

今回は、“下山したらカレーいっぱい食べ隊”の年一回の恒例登山。今回はニューメンバー多数。若者多数の山行となりました〜経験者から初心者、若者からオヤジまで幅広いのでいろいろなルートが考えられる尾瀬周回を選択。
初日は尾瀬沼−燧ヶ岳−弥四郎小屋泊予定。
登山前は燧ヶ岳に登るのは半分くらいかと思いきや登山口(長栄新道)まで行けば、結局全員仲良くガスに隠れた燧ヶ岳へ。自然のパワーってすげ〜!
みんなのがんばりとパワー、晴れ祈願が山の神様に届いて、なんと、なんと、燧ヶ岳頂上でガスが吹っ飛んでしまった〜雨予報だったのに〜!!!ほんとに嬉しいご褒美!
しかし…このあとが大変だった…情報もあったし、piccolosakiさんにご助言頂いていたけれど、見晴新道の下山を選択してしまった(時間の関係で、せざる負えなかった)…。ここ数日の雨で、泥・泥・泥。みなさんが言っていた以上に泥・・・滑りまくり、ハマりまくりでした。この思い出は決して忘れないと思います。でも良い勉強になりました。
翌日は、尾瀬ヶ原横断ー至仏山ー鳩待峠。
山にはいると興奮して眠れない+早起きになってしまう私は2時起床…ヘッデンつけて尾瀬ヶ原夜間散策も考えましたが、団体様なので今回は控えました。しかし4時前には抑えられず、みんなの寝息の中散策開始〜。今回の山行のなかで、この時間が再考の時間でした。尾瀬に行ったら尾瀬ヶ原の早朝歩き!ぜひ!
朝食後、尾瀬ヶ原まったり横断のあと至仏へ。燧ヶ岳の下山も滑ったけれど、また至仏山の岩が滑る、滑る。加えて濡れた木道、泥サービスで常にツルツル(一昨年の4月の雪の至仏のほうが滑らなかった…)。加えて、山頂は混雑する駅のホームのように人、人、人…いろんな意味で今回の至仏登山はかなりの打撃力がありました。鳩待峠に帰ってくるとヘロヘロで、精神的、肉体的に完敗でした。
終始足元には恵まれませんでしたが、雨が振り続けるのを覚悟した登山で起死回生の天候、尾瀬の自然を堪能し、みんなと仲良くわいわい登山、怪我もなく最高でした!また来年も行きましょう〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

めっちゃ大人数で楽しそう(*^-^)
hitさん、皆さん

足元が悪い中、お疲れ様でした。
雨に降られる事も怪我もなくてよかったですね
それにしても15名もいて、そんな状況で歩くの早くないですか〜?

hitさん、早出でもないのに2時起床って早すぎ〜
2018/7/10 17:48
sakiさんどーも
ありがとうございます!

みんな若いですから!
でも、至仏山からの下りは、鳩待峠、戸倉から大清水に車を取りに行くためにみんなと別れて早めに下山しました。その時間です。

山に来ると…
興奮して寝られないんです〜😭
でも布団の中で2時間くらいはやる気持ちを抑えてました!

2018/7/10 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら