記録ID: 1520097
全員に公開
ハイキング
北陸
金剛堂山(栃谷〜中金剛ピストン)
2018年07月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,043m
- 下り
- 1,044m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に笹や小灌木のヤブがあり、朝露?でびしょ濡れになりました。又栃谷登山口から天竺温泉へ向かう途中の県道で小熊に出会いました。この山域でも熊対策は必須のようです。 |
その他周辺情報 | 天竺温泉へ行ったら水曜日が定休日でした。 |
写真
撮影機器:
感想
猛暑日が続いており、暑さが一番心配で朝早く家を出て、6時に栃谷登山口に到着。暑くなる前に登ってしまおうと急いだが、山の上はガスに包まれ、登山道にかかる笹や小灌木が濡れており、びしょ濡れに。山頂では少しヒンヤリする程でした。中金剛から奥金剛までは藪漕ぎがあると聞いていたが、中金剛まででもヤブが多少ありました。
無雪期では3年前の10月以来の登山だったが、この時も天候がイマイチで、そのリベンジを兼ねたつもりが、今回も天候イマイチ。積雪期にはアルプスや白山、大笠山、等の絶景がみられたが、今回もガスの中の山行になってしまった。後半、ガスが切れて、中金剛から前金剛、奥金剛方面の展望が得られただけ3年前よりマシであった。
下山後、天竺温泉で入浴と食事の予定だったが、水曜日は定休日でお休み。仕方なく下見を兼ねて大長谷温泉まで遠征。ついでに大長谷第4発電所登山口への道路状況を調査。国道471号線は路肩の崩落で修理工事中だが、7月11日時点では、9月10日まで通行止めの看板が現地に設置されていた。
なお、本日栃谷登山口に2番乗りで来られた方が、自作の中金剛 山名標識を持参され、取り付けられた。前金剛は三角点や方位盤、祠があり、分かり易いが最高峰の中金剛は地味で、3年前に通り過ぎて引き返した経験もあり、山名標識の設置には感謝です。この方が本日の最初の露払いで一番濡れたと思います。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する