記録ID: 1521774
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
あっちぃ〜日には富士山!
2018年07月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 2,527m
- 下り
- 2,528m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:15
距離 23.5km
登り 2,528m
下り 2,529m
11:06
ゴール地点
三連休。
絶対帰り道高速が混むはずなので、午前中に避暑をかねて今年も富士登山。
御殿場からのブル道は登りはきっついので、今回は回り込んでみました。
登りはこのルートのほうが、ムーンウォークしないで済むので快適です。
とはいえ、8合目あたりからは空気の薄さに頭クラクラ、足を踏み出してもフラフラ、富士登山ではどのコースでも当たり前のハードさ加減です。
頂上はちょうどよい気候と最高のお天気で、お鉢廻りで日本一高い場所から景色を堪能。満足、満足。
下りは雲の中となりましたが大砂走が楽しすぎて、予定していた宝永山と二ツ塚を通り過ぎてしまいました。
大砂走、とっても楽しいアトラクションですが、軽石の中に足を突っ込むようなものなので、靴のダメージが半端ないです。
残念ながら新しい靴の購入が必要となりました。
絶対帰り道高速が混むはずなので、午前中に避暑をかねて今年も富士登山。
御殿場からのブル道は登りはきっついので、今回は回り込んでみました。
登りはこのルートのほうが、ムーンウォークしないで済むので快適です。
とはいえ、8合目あたりからは空気の薄さに頭クラクラ、足を踏み出してもフラフラ、富士登山ではどのコースでも当たり前のハードさ加減です。
頂上はちょうどよい気候と最高のお天気で、お鉢廻りで日本一高い場所から景色を堪能。満足、満足。
下りは雲の中となりましたが大砂走が楽しすぎて、予定していた宝永山と二ツ塚を通り過ぎてしまいました。
大砂走、とっても楽しいアトラクションですが、軽石の中に足を突っ込むようなものなので、靴のダメージが半端ないです。
残念ながら新しい靴の購入が必要となりました。
天候 | 晴れ!(頂上) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場はバス・タクシーのみ。 到着時第二駐車場は満車。 第三は8割方、下山時は9割方埋まっていました。 マイカー規制で、御殿場以外はシャトルバス利用となります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する