ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1523768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

前黒法師岳 黒い三連星その2 追撃!トリプル・ヒル

2018年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:40
距離
14.5km
登り
1,844m
下り
1,844m

コースタイム

日帰り
山行
8:21
休憩
0:19
合計
8:40
4:25
8
駐車場
4:33
30
5:03
11
6:03
49
6:52
65
7:57
62
8:59
9:18
43
10:01
56
10:57
67
12:18
29
12:47
18
13:05
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヤマビルだらけ、、、
2週間前の前黒法師山に続き、今日は「黒い三連星」の2つ目、マッシュこと(?)前黒法師岳に登ります。
2週間前の前黒法師山に続き、今日は「黒い三連星」の2つ目、マッシュこと(?)前黒法師岳に登ります。
寸又峡から登山開始。
2018年07月15日 04:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 4:33
寸又峡から登山開始。
セクシ〜(笑)
2018年07月15日 04:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 4:34
セクシ〜(笑)
夢の吊り橋には寄らずに行きます。
2018年07月15日 04:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 4:49
夢の吊り橋には寄らずに行きます。
飛龍橋が見える。写真はピンボケ。
2018年07月15日 04:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 4:55
飛龍橋が見える。写真はピンボケ。
飛龍橋。しっかり舗装されてて味わいは無いけど、高所恐怖症の自分には嬉しい。
2018年07月15日 05:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:03
飛龍橋。しっかり舗装されてて味わいは無いけど、高所恐怖症の自分には嬉しい。
飛龍橋から見える渓谷。高度感があってチンサム。
2018年07月15日 05:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 5:03
飛龍橋から見える渓谷。高度感があってチンサム。
登山口への分岐にある案内板。
2018年07月15日 05:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:04
登山口への分岐にある案内板。
舗装されていない林道を進むと、、、
2018年07月15日 05:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:10
舗装されていない林道を進むと、、、
登山口。のっけから急登、且つ、足場が悪い。結果的にここが一番の難所だった気がする。
2018年07月15日 05:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:14
登山口。のっけから急登、且つ、足場が悪い。結果的にここが一番の難所だった気がする。
急登続きで汗だく。
2018年07月15日 05:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 5:24
急登続きで汗だく。
湯山集落跡らへん。集落っていうけどこんな所に??急坂のちょっと傾斜が緩んだだけの所で水場も無いのに。昔の人は凄い。
2018年07月15日 05:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 5:30
湯山集落跡らへん。集落っていうけどこんな所に??急坂のちょっと傾斜が緩んだだけの所で水場も無いのに。昔の人は凄い。
965m地点。人工物の跡。というかここに来ると道間違い。下ばっか見てヒーコラ登ってたから分岐を見落としてた。
2018年07月15日 06:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 6:03
965m地点。人工物の跡。というかここに来ると道間違い。下ばっか見てヒーコラ登ってたから分岐を見落としてた。
林道に出ました。林道っても右側へ進む道は崩れてるっぽいし、もう使われてないのかな。
2018年07月15日 06:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 6:22
林道に出ました。林道っても右側へ進む道は崩れてるっぽいし、もう使われてないのかな。
左に進めばすぐに先に進む登り口。つーか、おいっ!急だよ。
2018年07月15日 06:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 6:24
左に進めばすぐに先に進む登り口。つーか、おいっ!急だよ。
割と傾斜のある道を進みます。もうずっと汗だく。
2018年07月15日 06:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 6:37
割と傾斜のある道を進みます。もうずっと汗だく。
ふと足下を見ると、、、、、ヒルだ!!
靴下の編み目のスキマを通って血吸われてる!!!
初めて&気持悪くて「うあああああああああ!」と叫んでしまった。改めて参考に持ってきた本を見ると登山口から栗ノ木段までヒルが多いとの事。これが1回目の追撃でした。
2018年07月15日 06:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 6:47
ふと足下を見ると、、、、、ヒルだ!!
靴下の編み目のスキマを通って血吸われてる!!!
初めて&気持悪くて「うあああああああああ!」と叫んでしまった。改めて参考に持ってきた本を見ると登山口から栗ノ木段までヒルが多いとの事。これが1回目の追撃でした。
傾斜が緩んだ。ふぅ〜
2018年07月15日 06:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 6:50
傾斜が緩んだ。ふぅ〜
この辺が栗ノ木段田男。
彼は今いずこに?
2018年07月15日 06:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 6:52
この辺が栗ノ木段田男。
彼は今いずこに?
まだまだ登ります。正直余裕で登れると思ってましたが、なかなか傾斜がキツイ道が続く。
2018年07月15日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 7:15
まだまだ登ります。正直余裕で登れると思ってましたが、なかなか傾斜がキツイ道が続く。
癒やしな感じ。
2018年07月15日 07:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 7:30
癒やしな感じ。
イワカガミの群生地らしい。今は何も咲いてなかったけど。イワカガミの時期っていつ頃だかしん。
2018年07月15日 07:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 7:49
イワカガミの群生地らしい。今は何も咲いてなかったけど。イワカガミの時期っていつ頃だかしん。
登って登って白ガレの頭。
2018年07月15日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 7:57
登って登って白ガレの頭。
確かにガレてます。
2018年07月15日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 7:58
確かにガレてます。
この木々の向こうに見えるのが前黒法師岳なのかな?
2018年07月15日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 8:08
この木々の向こうに見えるのが前黒法師岳なのかな?
あ!ああああ!!
見たい見たいと思ってたギンリョウソウを初めて見る事が出来た。嬉しい〜
でも改めて写真を見るとピンボケ。とほほ〜。ほんとウデの無さに泣けてくる。
2018年07月15日 08:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 8:23
あ!ああああ!!
見たい見たいと思ってたギンリョウソウを初めて見る事が出来た。嬉しい〜
でも改めて写真を見るとピンボケ。とほほ〜。ほんとウデの無さに泣けてくる。
おっ、展望所。ここまで殆ど展望が無かったので行ってみると、、、
2018年07月15日 08:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 8:25
おっ、展望所。ここまで殆ど展望が無かったので行ってみると、、、
、、、、、、
2018年07月15日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:27
、、、、、、
、、、、、悪くないよ。悪くないけど「展望所」って言うには背伸びしすぎてんじゃない?
2018年07月15日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 8:27
、、、、、悪くないよ。悪くないけど「展望所」って言うには背伸びしすぎてんじゃない?
しっかし登るなぁ〜。でもよくよく考えてみたら昨日富士宮口から登った富士山と登山口〜頂上の標高差は変わらないんだよね。
2018年07月15日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/15 8:28
しっかし登るなぁ〜。でもよくよく考えてみたら昨日富士宮口から登った富士山と登山口〜頂上の標高差は変わらないんだよね。
急登が続きます。
2018年07月15日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 8:38
急登が続きます。
南アルプスっぽい感じ。
2018年07月15日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 8:46
南アルプスっぽい感じ。
お?この感じは頂上までのビクトリーロードっぽい?
2018年07月15日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 8:55
お?この感じは頂上までのビクトリーロードっぽい?
頂上着いたー!
わかってたけど展望無ーし!
2018年07月15日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 8:59
頂上着いたー!
わかってたけど展望無ーし!
三角点と標識。
2018年07月15日 08:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 8:59
三角点と標識。
記念に。
最初は更に黒い三連星その3黒法師岳まで行こうと思ってたけど、あまりの暑さに持ってきたスポーツドリンク4Lのうち、行程の1/4で既に2L飲んでしまった。
こりゃ無理だ!これから更に暑くなるだろうし。
昨日富士山登ったし、無理はしないでここから下山しよう。
黒法師岳はまた今後。
2018年07月15日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 9:06
記念に。
最初は更に黒い三連星その3黒法師岳まで行こうと思ってたけど、あまりの暑さに持ってきたスポーツドリンク4Lのうち、行程の1/4で既に2L飲んでしまった。
こりゃ無理だ!これから更に暑くなるだろうし。
昨日富士山登ったし、無理はしないでここから下山しよう。
黒法師岳はまた今後。
下山中〜
倒れた木々一面に、コ、コ、コ、苔〜っ!
2018年07月15日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 9:41
下山中〜
倒れた木々一面に、コ、コ、コ、苔〜っ!
岩が崩れて木も崩れてって感じ?
2018年07月15日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 10:10
岩が崩れて木も崩れてって感じ?
テクテク、、、
2018年07月15日 10:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 10:40
テクテク、、、
コース通して、目印は割と多いです。
2018年07月15日 10:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 10:57
コース通して、目印は割と多いです。
栗ノ木段からは何度も注意して足下を見てると、
いたっ!奴がいたーっ!!
2回目のヒルの追撃。
吸われる前に回避出来たけど、靴から取り払うのにポールを使ったら、ポールの持ち手の紐の取り付け部のスキマに潜りこみやがった。ど、どうしよう〜。
2018年07月15日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 11:33
栗ノ木段からは何度も注意して足下を見てると、
いたっ!奴がいたーっ!!
2回目のヒルの追撃。
吸われる前に回避出来たけど、靴から取り払うのにポールを使ったら、ポールの持ち手の紐の取り付け部のスキマに潜りこみやがった。ど、どうしよう〜。
そうだ!と思い、ドリンクをスキマに流し込み水攻めをしたら出てきやがった。マジキモイしムカツクぜ!!
2018年07月15日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 11:51
そうだ!と思い、ドリンクをスキマに流し込み水攻めをしたら出てきやがった。マジキモイしムカツクぜ!!
デカいキノコ。
2018年07月15日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 11:53
デカいキノコ。
登山口直前まで戻ってきたけど、この階段大丈夫?
2018年07月15日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 12:00
登山口直前まで戻ってきたけど、この階段大丈夫?
登山口まで降りてきたけど、この直前に3回目のヒルの追撃に襲われましたが、吸われる前に気付けて吸い付き攻撃は回避出来ました。
この山行で計3回もヒルに襲われて、まさにジェットストリームアタックを仕掛けられた事になりました。
2018年07月15日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:04
登山口まで降りてきたけど、この直前に3回目のヒルの追撃に襲われましたが、吸われる前に気付けて吸い付き攻撃は回避出来ました。
この山行で計3回もヒルに襲われて、まさにジェットストリームアタックを仕掛けられた事になりました。
林道のど真ん中にクワガタがいた。
さっきまでヒルに襲われ続けたので地面を動く物にビビってしまった。
クワガタを見るのも久し振り。
2018年07月15日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:07
林道のど真ん中にクワガタがいた。
さっきまでヒルに襲われ続けたので地面を動く物にビビってしまった。
クワガタを見るのも久し振り。
ようやく観光地まで戻ってきた。
逆に観光地を歩いてる人は、荒れた林道から私が歩いてきたので不思議そうに私を見てた。
2018年07月15日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 12:14
ようやく観光地まで戻ってきた。
逆に観光地を歩いてる人は、荒れた林道から私が歩いてきたので不思議そうに私を見てた。
夢の吊り橋の全景。キレイだね〜
2018年07月15日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:19
夢の吊り橋の全景。キレイだね〜
吊り橋をアップで。今回は吊り橋に寄らずに戻る事にしました。
昔、観光で来た事あるし、そもそも揺れる吊り橋は苦手だし(笑)
2018年07月15日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/15 12:21
吊り橋をアップで。今回は吊り橋に寄らずに戻る事にしました。
昔、観光で来た事あるし、そもそも揺れる吊り橋は苦手だし(笑)
周りの山々には、あちこちで崩落した跡があります。
南アルプスはまだまだ変化をし続けるんでしょう。
2018年07月15日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 12:28
周りの山々には、あちこちで崩落した跡があります。
南アルプスはまだまだ変化をし続けるんでしょう。
寸又川の源流で光岳なんだね。初めて知った。
光岳は、、、もう行く事は無いかな〜
2018年07月15日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 12:38
寸又川の源流で光岳なんだね。初めて知った。
光岳は、、、もう行く事は無いかな〜
寸又峡温泉はなかなか賑わってます。
みなさん涼を求めて来たのかもしれませんが超暑いです。
夢の架け橋まで結構歩くけど暑い中頑張ってね〜
2018年07月15日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/15 12:47
寸又峡温泉はなかなか賑わってます。
みなさん涼を求めて来たのかもしれませんが超暑いです。
夢の架け橋まで結構歩くけど暑い中頑張ってね〜
撮影機器:

装備

MYアイテム
guroguro
重量:-kg

感想

2週間前の前黒法師山に続いて、黒い三連星の1つ(?)の前黒法師岳に登りました。

当初の予定は前黒法師岳だけでなく黒法師岳まで行く計画でしたが、
猛暑であまりに暑く、水も体力も気力も持たないと思い、又、前日富士山に登ったので、無理せず前黒法師岳だけにしました。

なんと言っても今回の山行では3回もヒルに襲われました。
ジェットストリームアタックは黒法師三連星からではなく、
トリプル・ドムでもなく、トリプル・ヒルから喰らいました。
ニュータイプの反応で2回回避したけど1回吸われたので、アムロのようにはいきませんでした。
ヒル下がりのジョニー・ライデン少佐の参戦が必要ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら