ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152449
全員に公開
ハイキング
甲信越

鉢伏山〜二ツ山(ピストン) +前鉢伏山 信州百名山

2011年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:36
距離
10.1km
登り
513m
下り
511m

コースタイム

 9:44 鉢伏山荘下300m程の道路わき駐車場 - 9:53 鉢伏山荘通過
-10:06 鉢伏山山頂 10:28 - 10:30 二ツ山方面分岐
-10:56 前二ツ山 - 11:15 二ツ山(西峰・三角点)11:25
-11:49 横川山11:53 - 12:25 鉢伏山分岐 12:38 前鉢伏山分岐
-12:47 前鉢伏山13:00 - 13:11 鉢伏山荘 -13:20 見晴らし台駐車場?
天候 薄曇りだけど、晴れ模様。風が強く結構寒く感じました。
眺望は秋の空だけあって、360度全部見渡せます。
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道岡谷ICから国道20号、高ボッチスカイライン経由で37km程
国道が22+山間道路15劼らいかな??時間にして50分弱。
ただし、高ボッチスカイラインは4月下旬から11月末までしか利用できないそうです。
コース状況/
危険箇所等
全コース危険な箇所は見当たりません。
ただし、鉢伏山荘も冬季閉鎖。トイレも利用できません。
道路も11月末には閉鎖されるようです。来春4月下旬までは車での進入はできなくなります。
鉢伏山荘 駐車場は500円。小銭がなく300m程下の道路わきの駐車場から出発です。
2011年11月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/27 9:51
鉢伏山荘 駐車場は500円。小銭がなく300m程下の道路わきの駐車場から出発です。
鉢伏山三角点タッチ
2011年11月27日 16:58撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/27 16:58
鉢伏山三角点タッチ
展望台 近くに2名ほど
2011年11月27日 17:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/27 17:07
展望台 近くに2名ほど
展望台より富士山
2011年11月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/27 10:16
展望台より富士山
諏訪湖と南アルプス方面
2011年11月27日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/27 10:16
諏訪湖と南アルプス方面
穂高方面より順に北アルプスを北へ
2011年11月27日 17:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/27 17:35
穂高方面より順に北アルプスを北へ
2011年11月27日 17:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/27 17:35
2011年11月27日 17:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/27 17:35
2011年11月27日 17:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/27 17:35
2011年11月27日 17:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
11/27 17:35
鉢伏山山頂より北アルプス
2011年11月27日 17:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/27 17:36
鉢伏山山頂より北アルプス
二ツ山方面の小ピークより八ヶ岳方面
2011年11月27日 17:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/27 17:20
二ツ山方面の小ピークより八ヶ岳方面
2011年11月27日 17:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/27 17:20
前二ツ山山頂と北アルプス
2011年11月27日 17:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/27 17:21
前二ツ山山頂と北アルプス
二ツ山山頂から八ヶ岳&富士山
2011年11月27日 11:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/27 11:15
二ツ山山頂から八ヶ岳&富士山
二ツ山 西峰の三角点
2011年11月27日 17:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/27 17:01
二ツ山 西峰の三角点
Uターン中の穂高&槍
2011年11月27日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
11/27 11:30
Uターン中の穂高&槍
前鉢伏山頂の三角点
2011年11月27日 17:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11/27 17:02
前鉢伏山頂の三角点
前鉢伏山から扉方面へ自転車で下る外国の方。
日本語は流暢で、牛伏寺方面から3時間20分かけて登ってきたとのこと・・これから浅間温泉へ行くそうです。
2011年11月27日 17:37撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
11/27 17:37
前鉢伏山から扉方面へ自転車で下る外国の方。
日本語は流暢で、牛伏寺方面から3時間20分かけて登ってきたとのこと・・これから浅間温泉へ行くそうです。

感想

昨日に続いて晴天の天気予報。
それなら、展望の山でかつこの時期を逃すと
大幅なコース変更を余儀なくされる鉢伏山へ出かけました。
東信方面から扉峠へは既に11月25日に冬季閉鎖となり断念。
11月下旬までは通れるだろう高ボッチスカイラインへ・・・。
雪や凍結もなく予定通り鉢伏山荘まで到着。しかしながら駐車料金500円。
無人のポストへ払込。あれ??小銭がありません。
ということで、Uターンして車が置ける場所まで戻り出発です。
風が思いのほか強く、天気予報の気温上昇はあてはまりませんでした。
今日は2台のカメラを持ちながら、あれこれ工夫して撮影します。

鉢伏山荘〜鉢伏山山頂までは15分ほどと大変近いのはわかっていたので、
10月10日のkikiさんのアップを参考に二ツ山まで行こうと計画しました。
鉢伏山展望台からの眺望は本日満点以上。二重の花○です。
八ヶ岳と富士山、諏訪湖と甲斐駒&仙丈&北岳、木曽駒、御嶽、乗鞍、穂高〜剣岳、戸隠&高妻、妙高チョビット、美ヶ原、浅間山、霧ケ峰方面360度パノラマビューです。

二ツ山方面はkikiさんはお子様連れで結構時間がかかったようですが、
きっとこの3分の2位で行ってこれるだろうと山行を続けます。
結構なアップダウンはありますが、それでも平坦や下りで休めるので
ぐんぐん進みます。道中の眺望の良さがたまりません。

東に美ヶ原や鷲ヶ峰が見え、向こうから見た鉢伏山を歩いている喜びに浸っていました。
さすがにこの時期、二ツ山迄の往復でお会いした方はいませんでしたが
帰りに、鉢伏山から下りてこられた方3名と、今日の眺望を喜び
山座同定をしながら一緒に下りました。
 ここまで来たら、前鉢伏山へも行っておかないと礼に欠けるかと・・進みます。もちろん一人です。誰もいないかと思いきや、しばらく行くと、
マウンテンバイクに乗ってきたらしい外国の方が二人。
なんと、前鉢伏山からそのまま自転車で下るんだとのこと。
Oh!グレート!!!!と驚くばかりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2069人

コメント

素晴らしいです♪
aonuma1000さん、こんばんは!
メッセージいただきまして、どうもありがとうございました♪

今回の二ツ山、素晴らしい展望ですねぇ。ため息モノです。
私どもが訪れた時は肉眼では、北アの展望はまま楽しめましたが、写真に撮るには霞が多く。
富士山と御嶽は見えませんでしたよ〜。
今回のaonuma1000さんのレポを拝見して。。。。
やはり、この山、最高の穴場な素晴らしいお山さんですね!!!

高ボッチスカイラインは、やはり冬季閉鎖ですか・・・。
この二ツ山までの道、雪道最高だろうなぁ。と思っていたのですが、あそこまで車で入れないと子連れにはちとキツイですね^^;
雪化粧の北アの眺めが本当に素晴らしいです。
この景色をまたこの鉢伏から是非見たい!衝動にかられてます〜
素敵なレポ、大感激です!ありがとうございました♪
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
2011/11/29 1:01
風が冷たかったですが、心はとってもHotでした。
kiki様 コメントありがとうございました。

秋のひんやりした日が最高!!と思っていたのですが、
完全に冬のはしりの寒風が身に染みる頃でした。

展望台から見た北アルプス&乗鞍&御嶽・・・富士山
更に二ツ山までの稜線で見る山々
歩いていて自然に笑顔が出る感じでした。
積雪の冬場はお隣の美ヶ原へ行って
スノーシューで楽しんできます

天気が良ければお子さま連れでも楽しめると思います。
2011/11/29 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら