ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6915718
全員に公開
ハイキング
甲信越

鉢伏山、高ボッチ山 (見頃をむかえ始めたレンゲツツジ大群落)

2024年06月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:55
距離
9.9km
登り
421m
下り
421m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:21
合計
3:53
8:02
17
8:19
8:21
18
8:39
8:39
16
8:56
8:56
4
8:59
9:10
4
9:14
9:14
47
10:01
10:01
24
10:25
10:25
8
10:33
10:40
3
10:43
10:43
34
11:17
11:20
37
11:57
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉢伏山山荘の駐車場

駐車料金500円
入山料300円
トイレ利用料200円

合計1000円を支払った

気持ちよい高原ドライブを楽しんで、標高もお金で買えるならば安いものではないだろうか

国道20号線から高ボッチへは、東山ルートを運転した
松本方面からの崖の湯ルートは、令和6年6月14日(金曜日)までは通行止めだった
コース状況/
危険箇所等
三つ星レベルで整ったトレイル
美ヶ原高原ロングトレイルの一部区間にあたる

日射を遮るものが本当にないので、日焼け対策だけは大真面目に準備するべき。
最近の研究でも、日焼けと疲労と老化との間に強い関係があると言われている。
その他周辺情報 鉢伏山山荘でドリップ珈琲が飲める。500円

高ボッチ山荘で、カレーメシやおやきを食べることが可能
まずは高ボッチ高原に来た
2024年06月12日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 6:57
まずは高ボッチ高原に来た
高ボッチ山の名は10年以上前から知っていたが、来るのは実は初めてだった
2024年06月12日 07:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 7:13
高ボッチ山の名は10年以上前から知っていたが、来るのは実は初めてだった
高ボッチあたりはすでにレンゲツツジが咲き誇って見頃
2024年06月12日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 7:18
高ボッチあたりはすでにレンゲツツジが咲き誇って見頃
陽当たりの良い斜面にはたくさん
2024年06月12日 07:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 7:21
陽当たりの良い斜面にはたくさん
高ボッチ山、初登頂
2024年06月12日 07:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 7:24
高ボッチ山、初登頂
花咲くハイキングコースを下山
2024年06月12日 07:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 7:25
花咲くハイキングコースを下山
上空は青空だが、周囲に雲は多い。どんな天気になっていくだろうか。
2024年06月12日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 7:29
上空は青空だが、周囲に雲は多い。どんな天気になっていくだろうか。
下山して再度車に乗りこむ。いざ鉢伏山へ。
2024年06月12日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 7:33
下山して再度車に乗りこむ。いざ鉢伏山へ。
道路脇にレンゲツツジ。ドライブするだけでもお花見になる季節だ。
2024年06月12日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 7:40
道路脇にレンゲツツジ。ドライブするだけでもお花見になる季節だ。
鉢伏山山荘に着き、駐車料金と入山料とトイレ利用料を支払う
2024年06月12日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 8:01
鉢伏山山荘に着き、駐車料金と入山料とトイレ利用料を支払う
まずは前鉢伏山に向かう
2024年06月12日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:04
まずは前鉢伏山に向かう
青空が広がっていく
2024年06月12日 08:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:06
青空が広がっていく
展望がある天気の日に当たったようだ
2024年06月12日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 8:09
展望がある天気の日に当たったようだ
前鉢伏山へのトレイル。太陽がまぶしい。
2024年06月12日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:09
前鉢伏山へのトレイル。太陽がまぶしい。
前鉢伏山あたりは、まさにレンゲツツジの大群落地帯だ。まだ蕾もあるので、全体的な段階としては五分咲き前後ということになるだろうか。
2024年06月12日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/12 8:10
前鉢伏山あたりは、まさにレンゲツツジの大群落地帯だ。まだ蕾もあるので、全体的な段階としては五分咲き前後ということになるだろうか。
これからもっと赤く染まっていき、ピークを迎えるはず。
2024年06月12日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
6/12 8:14
これからもっと赤く染まっていき、ピークを迎えるはず。
トレイルの様子
2024年06月12日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:17
トレイルの様子
前鉢伏山に登頂
2024年06月12日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 8:19
前鉢伏山に登頂
いいねえ
2024年06月12日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:22
いいねえ
いいわあ
2024年06月12日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:25
いいわあ
ズミの木は花から新緑に移りつつある
2024年06月12日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 8:28
ズミの木は花から新緑に移りつつある
特に望んでこの日が有休消化になったわけではないのに、当たりくじを引いてしまったな。
2024年06月12日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 8:30
特に望んでこの日が有休消化になったわけではないのに、当たりくじを引いてしまったな。
るんるんと戻る
2024年06月12日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 8:35
るんるんと戻る
空、雲、花と美ヶ原高原だ
2024年06月12日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
6/12 8:36
空、雲、花と美ヶ原高原だ
雲の感じも爽やか
2024年06月12日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 8:37
雲の感じも爽やか
飛行機雲も映える。さすが信州の高原。
2024年06月12日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:41
飛行機雲も映える。さすが信州の高原。
さて、次は鉢伏山を登る
2024年06月12日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:43
さて、次は鉢伏山を登る
2024年06月12日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 8:49
すこしだけ標高が高い鉢伏山山頂エリアは、まだ蕾のレンゲツツジが多い
2024年06月12日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:52
すこしだけ標高が高い鉢伏山山頂エリアは、まだ蕾のレンゲツツジが多い
色づく蕾
2024年06月12日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:55
色づく蕾
信州百89座目、鉢伏山。

展望台は階段などの老朽化で上がれない。
2024年06月12日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 8:58
信州百89座目、鉢伏山。

展望台は階段などの老朽化で上がれない。
塩尻方面。北アルプスは残念ながら雲に隠れて見えない。
2024年06月12日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 8:58
塩尻方面。北アルプスは残念ながら雲に隠れて見えない。
諏訪湖が見えた
2024年06月12日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/12 8:59
諏訪湖が見えた
松本方面
2024年06月12日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:02
松本方面
ヤマノススメのひなた、登頂!
2024年06月12日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:06
ヤマノススメのひなた、登頂!
鉢伏山を下る
2024年06月12日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:12
鉢伏山を下る
若山牧水の歌碑。高原叙情がある。
2024年06月12日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:16
若山牧水の歌碑。高原叙情がある。
ここからが今日の登山らしい登山となるか。

二ツ山をめざして歩いていく。
2024年06月12日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
6/12 9:32
ここからが今日の登山らしい登山となるか。

二ツ山をめざして歩いていく。
二ツ山まで美ヶ原高原ロングトレイルの一部区間を体験してみたい、というのが目的。トレイルの雰囲気や距離を歩くことをあじわう。
2024年06月12日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:38
二ツ山まで美ヶ原高原ロングトレイルの一部区間を体験してみたい、というのが目的。トレイルの雰囲気や距離を歩くことをあじわう。
ゆるやかなアップダウンがある行程だ
2024年06月12日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 9:41
ゆるやかなアップダウンがある行程だ
北斜面の大群落
2024年06月12日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 9:42
北斜面の大群落
数分も歩くと植生が変わり、レンゲツツジはなくなっていく。
笹の草原へと劇的にチェンジ。
2024年06月12日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:46
数分も歩くと植生が変わり、レンゲツツジはなくなっていく。
笹の草原へと劇的にチェンジ。
アカヤシオじゃなくて、なんだっけ?
2024年06月12日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 9:49
アカヤシオじゃなくて、なんだっけ?
草原もまた良い
2024年06月12日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 9:50
草原もまた良い
歩きやすい。トレイルランニングにうってつけ。
2024年06月12日 09:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 9:59
歩きやすい。トレイルランニングにうってつけ。
脳が痺れる登山道。こういう絵に描いたようなイメージのトレイルは、現実にはそうそう多くないはず。
2024年06月12日 10:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 10:06
脳が痺れる登山道。こういう絵に描いたようなイメージのトレイルは、現実にはそうそう多くないはず。
ほんのわずかな区間だけだが、樹林帯となる。カエデなどの日影が涼しい。
2024年06月12日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 10:12
ほんのわずかな区間だけだが、樹林帯となる。カエデなどの日影が涼しい。
二ツ山はなかなか着かない
2024年06月12日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 10:17
二ツ山はなかなか着かない
ようやく山頂アタック
2024年06月12日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 10:26
ようやく山頂アタック
二ツ山に登頂。地味な山頂。
2024年06月12日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 10:36
二ツ山に登頂。地味な山頂。
二ツ山まで来ると、霧ヶ峰が近づいてくる
2024年06月12日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 10:38
二ツ山まで来ると、霧ヶ峰が近づいてくる
よし鉢伏山に帰るぞ
2024年06月12日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 10:49
よし鉢伏山に帰るぞ
美ヶ原のアンテナ群がはっきり視認できる
2024年06月12日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 10:52
美ヶ原のアンテナ群がはっきり視認できる
展望の良い小ピークにて、霧ヶ峰のむこう、やっと八ヶ岳連峰が顔を出してくれた。
左の蓼科山からはじまって北八ヶ岳。
2024年06月12日 11:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 11:09
展望の良い小ピークにて、霧ヶ峰のむこう、やっと八ヶ岳連峰が顔を出してくれた。
左の蓼科山からはじまって北八ヶ岳。
こっちは南八ヶ岳だ。
2024年06月12日 11:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 11:10
こっちは南八ヶ岳だ。
草原トレイルからレンゲツツジトレイルに戻ってきた
美ヶ原高原ロングトレイル、良さそうだったな。
2024年06月12日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 11:34
草原トレイルからレンゲツツジトレイルに戻ってきた
美ヶ原高原ロングトレイル、良さそうだったな。
天気も展望ももってくれてよかった
2024年06月12日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 11:37
天気も展望ももってくれてよかった
大群落に帰還
2024年06月12日 11:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 11:38
大群落に帰還
鉢伏山山荘に下山
2024年06月12日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 11:54
鉢伏山山荘に下山
鉢伏山山荘のドリップ珈琲
2024年06月12日 12:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
6/12 12:25
鉢伏山山荘のドリップ珈琲
山荘で見せていただいた、20世紀から21世紀へ変わった頃の、スナップ写真。今では信じがたいことにニッコウキスゲでいっぱいだ。ご主人によれば、紫色の「ハチブセキスゲ」も咲いていたらしい。温暖化のせいか笹が繁茂していったことで、姿を消してしまったとの話だった。
2024年06月12日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 12:36
山荘で見せていただいた、20世紀から21世紀へ変わった頃の、スナップ写真。今では信じがたいことにニッコウキスゲでいっぱいだ。ご主人によれば、紫色の「ハチブセキスゲ」も咲いていたらしい。温暖化のせいか笹が繁茂していったことで、姿を消してしまったとの話だった。
鉢伏山山荘から高ボッチ高原へ車で移動。でいだらボッチ館に入る。
ゆるキャン勢からの「カレーメシを喰え」という圧が強いので、買って食べた。
2024年06月12日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 13:11
鉢伏山山荘から高ボッチ高原へ車で移動。でいだらボッチ館に入る。
ゆるキャン勢からの「カレーメシを喰え」という圧が強いので、買って食べた。
ありがとう、レンゲツツジの山よ
2024年06月12日 13:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
6/12 13:27
ありがとう、レンゲツツジの山よ
岡谷市街地で登録有形文化財になっている岡谷聖バルナバ教会を見るなどしてから帰宅した。
2024年06月12日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6/12 14:12
岡谷市街地で登録有形文化財になっている岡谷聖バルナバ教会を見るなどしてから帰宅した。

感想

信州百名山89座目は鉢伏山となった。
レンゲツツジの旬となる6月に行きたいと願い、タイミングをねらっていた山だった。
期せずして、中旬に入った平日のこの日、有休消化が可能という話になった。
しかも、今回もピンポイントで天気運を発揮。
梅雨入り前のお花見ハイクが実現できた。
美ヶ原高原ロングトレイルも楽しそうだと思えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら