ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1525155
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬のカモシカvol.2(体力確認)

2018年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
45.0km
登り
2,195m
下り
2,179m

コースタイム

日帰り
山行
13:00
休憩
3:30
合計
16:30
2:30
80
スタート地点
3:50
4:20
0
4:20
70
5:30
5:40
60
6:40
6:50
10
7:00
7:30
110
9:20
9:30
20
9:50
10:00
10
10:10
10:30
120
12:30
13:00
80
14:20
14:40
40
15:20
15:50
40
16:30
16:40
50
17:30
0
17:30
90
19:00
ゴール地点
天候 早朝:霧小雨 後は危険なくらいの青空
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見下P空いてます。私、有料の駐車場って好きじゃないです。ケチともいわれますが、その分飲料代に回したく・・・・。
コース状況/
危険箇所等
東電さん(尾瀬林業?)の木道、17年度の物、あやめ平周辺で発見。いろいろとありますが、ダンケ。
赤いところが前回より悪化。新見晴新道で手こずって、行く気なくしたのが大きかった。
赤いところが前回より悪化。新見晴新道で手こずって、行く気なくしたのが大きかった。
出撃前のカーボローディング。川越二郎「野菜ニンニク」。実家から川越経由で沼田へ。
4
出撃前のカーボローディング。川越二郎「野菜ニンニク」。実家から川越経由で沼田へ。
前回より2h早く出たら(2:30)21時過ぎには帰れるなあと早めにでたが、霧雨の為、富士見小屋で明るくなるまで時間調整。
前回より2h早く出たら(2:30)21時過ぎには帰れるなあと早めにでたが、霧雨の為、富士見小屋で明るくなるまで時間調整。
反射板の所でも、ガスっていてどうかな?朝霧は天気好転の証。
反射板の所でも、ガスっていてどうかな?朝霧は天気好転の証。
ここで51歳の方に追いつかれる。沼を回って至仏経由で行くそうです。早かった。
ここで51歳の方に追いつかれる。沼を回って至仏経由で行くそうです。早かった。
種落としはしっかりと。
種落としはしっかりと。
ワタスゲがたくさん。
ワタスゲがたくさん。
食欲を誘わないキノコ
食欲を誘わないキノコ
富士見、皿伏、尾瀬沼間って人気ないのか空いてます。
(道悪いです。)
富士見、皿伏、尾瀬沼間って人気ないのか空いてます。
(道悪いです。)
大清水平。5月にrenderingswanderings?やった事あります。
大清水平。5月にrenderingswanderings?やった事あります。
平の真ん中。
霧が上がってきました。
霧が上がってきました。
メインストリート?に合流。
メインストリート?に合流。
三平下。まだ開いていません。
三平下。まだ開いていません。
雲が何にもありません。
2
雲が何にもありません。
ご夫婦連れの記念撮影に協力。自分も撮ってもらいました。
7
ご夫婦連れの記念撮影に協力。自分も撮ってもらいました。
件のデッキ?実際に見てみると、環境云々というより、違和感が強いです。
件のデッキ?実際に見てみると、環境云々というより、違和感が強いです。
時期が早いのか?鹿の食害のせい?少ないです。
時期が早いのか?鹿の食害のせい?少ないです。
ほんとに少ない。
ほんとに少ない。
いつもの橋で魚影確認。おっきいいのが口パクしてきました。
いつもの橋で魚影確認。おっきいいのが口パクしてきました。
分岐。体調よいので行く!
分岐。体調よいので行く!
少し下で休憩。
日光白根山、男体山らしい。
1
日光白根山、男体山らしい。
ここだけ、コバイケイソウのお花畑。
1
ここだけ、コバイケイソウのお花畑。
沼尻休憩所。新築中?
沼尻休憩所。新築中?
10ケ月ぶりのご対面。前回頂上は0人でした。
2
10ケ月ぶりのご対面。前回頂上は0人でした。
原と至仏が。この時は行く気満々。
原と至仏が。この時は行く気満々。
本峰の方が空いている様にみえたのですが、反対側の平のトコ、ご覧の通り。平賀竹を撮ったつもり。
本峰の方が空いている様にみえたのですが、反対側の平のトコ、ご覧の通り。平賀竹を撮ったつもり。
いつ見ても、(墓石のような)立派な標柱です。
1
いつ見ても、(墓石のような)立派な標柱です。
ここから「新」見晴新道。
1
ここから「新」見晴新道。
「新」見晴新道終了。旧道に出ると歩きやすかったです。
1
「新」見晴新道終了。旧道に出ると歩きやすかったです。
木道に出たところ。行った事ないけど、「インパール作戦」の同志〜。悪場を抜けて、思わず笑顔。
3
木道に出たところ。行った事ないけど、「インパール作戦」の同志〜。悪場を抜けて、思わず笑顔。
見晴は皆さん木陰に避難中。
見晴は皆さん木陰に避難中。
半分やる気なくなっているP2(至仏)。
1
半分やる気なくなっているP2(至仏)。
5月ならこっちに入山できるらしい。
1
5月ならこっちに入山できるらしい。
ほんじつの正装。まだ3回目の靴がドロンチョ。左脛、ボッコとの喧嘩に敗れ「青タン」
ほんじつの正装。まだ3回目の靴がドロンチョ。左脛、ボッコとの喧嘩に敗れ「青タン」
顔かくしにサングラスが不必要なくらいコントラストが強い。(^^♪
3
顔かくしにサングラスが不必要なくらいコントラストが強い。(^^♪
人が少ないように見えるがこの後、分岐当たりから大混雑。
人が少ないように見えるがこの後、分岐当たりから大混雑。
お花撮影タイム
たしか、ナンタラカンタラ。
たしか、ナンタラカンタラ。
木道の間に咲くナンタラカンタラ
木道の間に咲くナンタラカンタラ
この花、知っているけど、言わない。
この花、知っているけど、言わない。
いきなり横田代。いろいろ悩んだんです。
いきなり横田代。いろいろ悩んだんです。
おっと、今更の影出演。
1
おっと、今更の影出演。
前回、この道の先に満月が煌々と輝き。
でも昼間のほうがいい。
前回、この道の先に満月が煌々と輝き。
でも昼間のほうがいい。
あやめ平の二つ手前の原。
あやめ平の二つ手前の原。
この時間になると誰もいませんよ。
この時間になると誰もいませんよ。
知らん。
中原山?まだこんなに距離あるの?
2
中原山?まだこんなに距離あるの?
1つ手前の原
あやめ平出たど〜。植生が随分と復活しています。
あやめ平出たど〜。植生が随分と復活しています。
暗くてわからなかった富士見小屋の「閉鎖状況」
暗くてわからなかった富士見小屋の「閉鎖状況」
今回、どこも清水は飲めませんという標記が多かったように思います。ココモ。前はちゃんとカップまでおいてたじゃん。養生していないので、パイプからでなく脇から漏れてのめませんでしたけど。
今回、どこも清水は飲めませんという標記が多かったように思います。ココモ。前はちゃんとカップまでおいてたじゃん。養生していないので、パイプからでなく脇から漏れてのめませんでしたけど。
ここがお気に入りなので、毎回、7kmの林道歩きをしています。
ここがお気に入りなので、毎回、7kmの林道歩きをしています。
熊笹が増えてきている。
熊笹が増えてきている。
無料Pなのに、三連休中日の空き具合。
皆さん帰った後だと思います。
無料Pなのに、三連休中日の空き具合。
皆さん帰った後だと思います。

感想

6年前との比較による体力測定
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-221371.html
まだスピードはそこそこですが、長丁場だとスタミナ切れですかねエ。
後、何年くらい天泊縦走できますかねエ。
燧の下りでやられたのと、暑すぎた。山の鼻や、鳩待で熱中症で倒れていた人いました。

⊃係晴新道(トラーバース)を歩く
噂にに聞く新道。前回の旧道の時は石伝いに下れたので早かったけど、今回は大変でした。雨は降っていなかったのに、泥濘と竹の切株だらけ。落ち着くまで、もう少し待った方がよいかもしれません。

K萋が日曜日と思っていましたが、諸般の事情により家族が家にいる時しか、外出できません。結局休日に行く場面が多いのですが、今回の3連休も、初日実家で用事を済ませ、3日目(今)は家にいさえすればよいので、中日の日帰りしか行けませんでした。

せ間と場所さえずらせば、尾瀬もままだまだ空いています。朝早時間の沼周辺や、夕方のあやめ平はボッチできました。



ゥッカナイに長蔵小屋の色的にどうかな?という「還暦バンダナ」を手土産にして、思いのほか好評でした。色とデザインのセンスが無い事を今頃、発見。(秘密に願います。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:747人

コメント

BochiBochiさん、
尾瀬ヶ原の標高は1400m程度・・・この日差しだと暑かったでしょうね。
半袖隊、お袋殿を連れていたので止めましたが、もし、お袋殿孝行なしでしたら
尾瀬ヶ原にニッコウキスゲ探索に行っていました。
咲きっぷりがイマイチだったのが、慰めになるのかならないのか???

池塘に浮いているのはきっとヒツジグサではないでしょうか?
・・・と「君の名は?」オジサンでも分かる花がありました。

さて体力測定にしては長い!ですね。
「富士見峠から尾瀬沼への道はまだ歩いたことがないので、将来もしかして歩くかもしれないコース」としてこっそり赤線(計画線)を引っ張っていますが、もちろん、小屋泊まり作戦です。
インパール作戦は新道を切り開いた後の難コースのようですね。
尖った竹の切り株?が痛そうだし、滑ってある難そうだし、トレランシューズだと横っ腹に穴が開きそうです。

  隊長
2018/7/17 17:49
Re: BochiBochiさん、
半袖隊長 コメありがとうございます。
見晴新道は、ドロドロ道ですが、切り開いてくださった方に感謝です。
ルート取を考えると、見晴・燧はニーズ高いですもんね。
トレランシューズでも問題ないと思いますが、ドロンジョ必死です・・・。
原は、ガイド付きグループの後を歩いて、団体さんと一緒に解説を拝聴しまして、お勉強しましたが、ヒツジ草は知っていましたよ。
もうイッコあるんですよね。そっちはしりません。
2018/7/18 6:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら