平ヶ岳
- GPS
- 11:51
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,733m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 2:36
- 合計
- 11:47
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り;16:30平ヶ岳登山口発~16:55御池駐車場~18:50会津若松市内〜21:40仙台宮城IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
下台倉山に至る尾根道が比較的痩せていて切れ落ちているのと,姫ノ池に至る手前の急登がザレていて特に下りが怖いと感じました。 |
写真
装備
個人装備 |
水;2L
昼食;おにぎり2個・カップラーメン
行動食;柿ピー
飴6個
チョコ
靴ひも予備
長袖シャツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
アクエリアス2本
|
---|
感想
前日の会津朝日岳に引き続き,平ヶ岳に登ってきました。
山登りを始めた頃に,距離は長いし,山小屋もなく,百名山の中でも,大変な山と言うのを聞いて,とっても行ける山ではないなと思い,さらにそもそも聞いたことないし,地味そうと言う印象で,興味がわきませんでした。
が,今回行ってみようじゃないかという事で,お誘いを受け,さらに連日の行程とハードルがあがってしまい,不安もありましたが,何とか登ることができました。
いや,登ってみて,すごくいい山でした。さすが百名山。
何より難儀したのが,水。距離が長いのに,水場が少ない(しかもあんまりおいしくない)。しかも時々枯れている。
夏場の水分補給は,気を使うだけに,コントロールがなかなか難しかったです。
登り始めから,早速急登です。700mの痩せ尾根を這うようにして登っていきます。前日のダメージもそこそこに,ここを登り切れば後は楽なはずと思いながら,ようやく下台倉山へ。
ここで,前日に泊まった清四郎小屋のおにぎり(朝食)を一ついただきます。梅干しのおにぎり。山登りにはこれです。
ここからは楽だろうとタカをくくっていたら,油断はできません。台倉山まで結構な上り下りがあり,なかなか前に進みません。おまけにトラバース的な道で歩きづらく,帰りが特にしんどかったです。
台倉山からはしばらく,高低差の少ない道を歩きます。木道も時々あったりして,歩きやすい。ただ,ずっとブヨが旋回していて,気が休まりません。水場も2か所ありました。
手前の台倉清水は,沢に少し下ったところにあります。白沢清水は,たまり水のような感じですが,底から湧いているとのこと。(4時間くらいで山頂まで行ってしまった健脚の人が,汲んで飲んでいました。)
ここから白沢清水を過ぎてしばらくすると,再び急登が始まります。
特に,ピーク手前の登りが勾配はもとより,ザレ場かつ左手に切れ落ちており,下りなどは踏み外したら,一気にいってしまうなぁと思い,とても気を使いました。
急登を超えれば,山頂もいよいよ間近。姫ノ池と平ヶ岳の眺望に,見とれます。そして,モリアオガエルの鳴き声をバックに,しばし昼寝をしてしまいました。
山頂へは40分ほどで到着。人も少なく落ち着いて昼食をいただきました。
帰りは,せっかくなので,たまご岩にも寄ることに。途中水場があります。
なかなかおいしいのですが,実は今朝から下り気味で,この水が原因か!?と少し疑問に思っています※。(ただ,昨晩,お腹を出して寝ていたのかもしれません)
さて,40分程度でたまご岩に到着。結構遠かった…
たまご岩から再び姫ノ池に戻り,下山しました。
下山も長かったなぁ。特に下台倉山からの急な下りは,暑さもあり,本当にしんどかった。途中の登り返しでは,足が上がらず,参りました。
何だかんだで,2日間で総歩行距離38.0k,高低差;3,600mを達成!!
自分の一日当たりの歩行時間が,段々20kに近づいてきています。
※;お腹が痛い件は,帰りの道中では一切なかったので,水場のせいではないかもしれません。
いいねした人