ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1528191
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

81の念願の 四阿山〜根子岳周回

2018年07月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:40
距離
11.5km
登り
979m
下り
975m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
1:20
合計
10:39
4:45
4:47
114
6:41
6:45
78
8:03
8:03
45
8:48
8:58
21
9:19
9:19
38
9:57
10:26
17
10:43
10:46
52
11:38
11:48
65
12:53
13:15
89
14:44
14:44
31
15:15
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平牧場駐車場に、駐車しました。
入山料、200円/大人です。
夕焼けの中に北アルプス北部の山々が溶け込む。
2018年07月16日 19:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
7/16 19:07
夕焼けの中に北アルプス北部の山々が溶け込む。
綺麗な双耳峰の鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
2018年07月16日 19:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
33
7/16 19:07
綺麗な双耳峰の鹿島槍ヶ岳と五竜岳。
木柵が牧場らしい。
2018年07月16日 19:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/16 19:11
木柵が牧場らしい。
白樺の樹  菅平高原らしいです。
2018年07月16日 19:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/16 19:15
白樺の樹  菅平高原らしいです。
夕日を見ていると自然に帰る感じ。
2018年07月16日 19:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
7/16 19:15
夕日を見ていると自然に帰る感じ。
2018年07月16日 19:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/16 19:16
2018年07月16日 19:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/16 19:17
2018年07月16日 19:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/16 19:17
2018年07月16日 19:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/16 19:18
白樺の林。
2018年07月16日 19:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/16 19:19
白樺の林。
心が洗われる。
2018年07月16日 19:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
7/16 19:19
心が洗われる。
牧場
2018年07月16日 19:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/16 19:20
牧場
駐車場にて夕日を望む。
2018年07月16日 19:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
7/16 19:20
駐車場にて夕日を望む。
このままでいたい。
2018年07月16日 19:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
28
7/16 19:20
このままでいたい。
2018年07月17日 04:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 4:40
ホタルブクロ
ということで夕日を眺め、花を撮って自然に癒される。明日3時起きなので早々に寝る。
お休みなさい。
2018年07月17日 04:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 4:40
ホタルブクロ
ということで夕日を眺め、花を撮って自然に癒される。明日3時起きなので早々に寝る。
お休みなさい。
おはようございます。
3時に起きて準備していると少し明るくなってきた、4時半頃出発。この時間に出発しないと戻れない80隊の一日が始まった。
日の出前に出発できました。
2018年07月17日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
7/17 4:41
おはようございます。
3時に起きて準備していると少し明るくなってきた、4時半頃出発。この時間に出発しないと戻れない80隊の一日が始まった。
日の出前に出発できました。
花を撮りながらゆったりペースで今日も行く。
2018年07月17日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 4:41
花を撮りながらゆったりペースで今日も行く。
2018年07月17日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 4:41
オオマツヨイグサ?
2018年07月17日 04:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 4:42
オオマツヨイグサ?
オオバギボウシ
2018年07月17日 04:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 4:42
オオバギボウシ
ウツボグサ
今回全域に咲いていました。
2018年07月17日 04:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 4:42
ウツボグサ
今回全域に咲いていました。
2018年07月17日 04:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 4:42
オオマツヨイグサ
2018年07月17日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 4:43
オオマツヨイグサ
2018年07月17日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 4:43
2018年07月17日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 4:43
2018年07月17日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 4:47
四阿山登山口です。
2018年07月17日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/17 4:48
四阿山登山口です。
イブキジャコウソウに似てるけど、色が薄い??
2018年07月17日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 4:48
イブキジャコウソウに似てるけど、色が薄い??
2018年07月17日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 4:48
ヤマホタルブクロ 大きくて見事な花容です。
2018年07月17日 04:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 4:49
ヤマホタルブクロ 大きくて見事な花容です。
オオバギボウシ
2018年07月17日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 4:52
オオバギボウシ
牧場の横を通ります。
2018年07月17日 04:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 4:55
牧場の横を通ります。
一部紅葉?
2018年07月17日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 4:56
一部紅葉?
2018年07月17日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 5:06
丸太橋(太目)のあとにクルマユリをみつけた81。
2018年07月17日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 5:08
丸太橋(太目)のあとにクルマユリをみつけた81。
クルマユリ
2018年07月17日 04:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
12
7/17 4:57
クルマユリ
2018年07月17日 05:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/17 5:08
2018年07月17日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 5:10
2018年07月17日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 5:10
トリアシショウマ
2018年07月17日 05:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
7/17 5:11
トリアシショウマ
四阿山まで3.5km 長〜〜〜い。
2018年07月17日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 5:14
四阿山まで3.5km 長〜〜〜い。
2018年07月17日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 5:15
ウツボグサ
此処のは色鮮やかできれいです。
2018年07月17日 05:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/17 5:16
ウツボグサ
此処のは色鮮やかできれいです。
2018年07月17日 05:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 5:16
2018年07月17日 05:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/17 5:16
また何か見つけたようです。
2018年07月17日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/17 5:19
また何か見つけたようです。
ヤマオダマキ
2018年07月17日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
7/17 5:21
ヤマオダマキ
2018年07月17日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 5:25
葉からみるとイチヤクソウらしいのですが、花が一つ???
2018年07月17日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 5:28
葉からみるとイチヤクソウらしいのですが、花が一つ???
笹が繁る登山道
朝露でズボンが濡れました。
2018年07月17日 05:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 5:30
笹が繁る登山道
朝露でズボンが濡れました。
イチヤクソウ
2018年07月17日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 5:33
イチヤクソウ
白樺の中を行く。
2018年07月17日 05:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/17 5:35
白樺の中を行く。
伊吹フウロ風ハクサンフウロ
2018年07月17日 05:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/17 5:37
伊吹フウロ風ハクサンフウロ
花びらがやっぱり伊吹フウロ
2018年07月17日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/17 5:41
花びらがやっぱり伊吹フウロ
ハクサンフウロ
2018年07月17日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
7/17 5:41
ハクサンフウロ
ウツボグサの群生
2018年07月17日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 5:42
ウツボグサの群生
ヤマハハコ
2018年07月17日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 5:42
ヤマハハコ
白樺と笹の波を泳ぐ。
2018年07月17日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 5:44
白樺と笹の波を泳ぐ。
ガクの所の膨らみがあるので
ヤマホタルブクロでした。
2018年07月17日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 6:08
ガクの所の膨らみがあるので
ヤマホタルブクロでした。
オトギリソウ
2018年07月17日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 6:09
オトギリソウ
マルバダケブキ
2018年07月17日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 6:12
マルバダケブキ
コキンレイカ
2018年07月17日 06:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/17 6:13
コキンレイカ
可愛いお花の集合体。
2018年07月17日 06:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/17 6:13
可愛いお花の集合体。
ウツボグサが綺麗。
2018年07月17日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/17 6:13
ウツボグサが綺麗。
ウスユキソウ
2018年07月17日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
7/17 6:14
ウスユキソウ
コキンレイカ
2018年07月17日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 6:16
コキンレイカ
ウスユキソウ
2018年07月17日 06:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 6:16
ウスユキソウ
クルマユリ
2018年07月17日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/17 6:18
クルマユリ
横顔
2018年07月17日 06:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/17 6:18
横顔
正面から
2018年07月17日 06:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/17 6:20
正面から
おお、槍ヶ岳。
2018年07月17日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
7/17 6:20
おお、槍ヶ岳。
穂高連峰
2018年07月17日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 6:20
穂高連峰
湯の丸山方面。
2018年07月17日 06:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/17 6:20
湯の丸山方面。
2018年07月17日 06:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/17 6:21
幻想的な花は?
2018年07月17日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 6:21
幻想的な花は?
クルマユリ
2018年07月17日 06:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
7/17 6:25
クルマユリ
アザミの一種
2018年07月17日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 6:29
アザミの一種
鹿島槍ヶ岳 五竜岳
2018年07月17日 06:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
7/17 6:31
鹿島槍ヶ岳 五竜岳
色彩が?!
2018年07月17日 06:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
7/17 6:32
色彩が?!
2018年07月17日 06:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/17 6:33
2018年07月17日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 6:34
五竜岳から白馬岳方面
2018年07月17日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/17 6:34
五竜岳から白馬岳方面
穂高から槍方面
2018年07月17日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 6:34
穂高から槍方面
拡大 何回も撮ります。
2018年07月17日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/17 6:34
拡大 何回も撮ります。
ヤナギラン
2018年07月17日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/17 6:39
ヤナギラン
2018年07月17日 06:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/17 6:39
アザミと背景の山
2018年07月17日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 6:40
アザミと背景の山
2018年07月17日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/17 6:41
2018年07月17日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 6:41
トンボ、この後もトンボ撮りまくり。
2018年07月17日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
7/17 6:42
トンボ、この後もトンボ撮りまくり。
眼下は牧場
2018年07月17日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 6:43
眼下は牧場
2018年07月17日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 6:43
2018年07月17日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 6:44
トンボ
2018年07月17日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 6:46
トンボ
2018年07月17日 06:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/17 6:54
マルバダケブキ
2018年07月17日 06:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
7/17 6:58
マルバダケブキ
2018年07月17日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 7:01
イチヤクソウだけどピンクっぽい
2018年07月17日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 7:04
イチヤクソウだけどピンクっぽい
シラタマノキに似ているけど・・
2018年07月17日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/17 7:07
シラタマノキに似ているけど・・
シュロソウ
2018年07月17日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/17 7:13
シュロソウ
トンボ
2018年07月17日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 7:14
トンボ
シュロソウ
2018年07月17日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 7:16
シュロソウ
五竜岳
2018年07月17日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 7:18
五竜岳
鹿島槍ヶ岳もしかして左の山は劔岳?
2018年07月17日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/17 7:18
鹿島槍ヶ岳もしかして左の山は劔岳?
2018年07月17日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 7:18
2018年07月17日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 7:18
2018年07月17日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 7:18
ハクサンフウロ
2018年07月17日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 7:26
ハクサンフウロ
終盤のテガタチドリ
2018年07月17日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/17 7:27
終盤のテガタチドリ
休み休み登る。
2018年07月17日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/17 7:30
休み休み登る。
今年は初 マツムシソウ
2018年07月17日 07:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
19
7/17 7:32
今年は初 マツムシソウ
2018年07月17日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/17 7:34
この手の花は難しい
2018年07月17日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/17 7:36
この手の花は難しい
マツムシソウ
2018年07月17日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
7/17 7:36
マツムシソウ
2018年07月17日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 7:36
2018年07月17日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 7:37
2018年07月17日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 7:38
2018年07月17日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 7:39
槍ヶ岳
2018年07月17日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/17 7:40
槍ヶ岳
2018年07月17日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 7:40
2018年07月17日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 7:40
2018年07月17日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 7:40
2018年07月17日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 7:41
2018年07月17日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 7:41
後ろ側にちょっと御嶽山
2018年07月17日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 7:43
後ろ側にちょっと御嶽山
いっぽ一歩
2018年07月17日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/17 7:45
いっぽ一歩
シュロソウ
2018年07月17日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 7:46
シュロソウ
うっとり
2018年07月17日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 7:47
うっとり
ヤマホタルブクロが珍しく上を向いていました。
2018年07月17日 07:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
7/17 7:49
ヤマホタルブクロが珍しく上を向いていました。
2018年07月17日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 7:50
2018年07月17日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 7:50
2018年07月17日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 7:50
2018年07月17日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 7:52
槍ヶ岳 穂高岳方面
2018年07月17日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 7:52
槍ヶ岳 穂高岳方面
浅間山
2018年07月17日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 7:53
浅間山
息が!!
2018年07月17日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 7:53
息が!!
根子岳
2018年07月17日 07:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/17 7:56
根子岳
中四阿付近を歩く
2018年07月17日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 7:57
中四阿付近を歩く
2018年07月17日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 7:59
ゆっくり
2018年07月17日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 7:59
ゆっくり
ハナニガナ
2018年07月17日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 8:02
ハナニガナ
休みながら 景色を見ながら。
2018年07月17日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 8:03
休みながら 景色を見ながら。
中四阿は登れないようです。
2018年07月17日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 8:05
中四阿は登れないようです。
トンボ
2018年07月17日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/17 8:15
トンボ
振り返ると
2018年07月17日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 8:21
振り返ると
振り返ると絶景が!
2018年07月17日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 8:23
振り返ると絶景が!
振り返ると根子岳が!
2018年07月17日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/17 8:24
振り返ると根子岳が!
これが根子岳です。
2018年07月17日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
7/17 8:24
これが根子岳です。
何度も見てしまう、何度も写真を撮ってしまう。
絶景 これが見れるので山、やめられません。
2018年07月17日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/17 8:27
何度も見てしまう、何度も写真を撮ってしまう。
絶景 これが見れるので山、やめられません。
2018年07月17日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 8:30
2018年07月17日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 8:41
鹿島槍ヶ岳 双耳峰が素晴らしい。
2018年07月17日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/17 8:49
鹿島槍ヶ岳 双耳峰が素晴らしい。
槍様
2018年07月17日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
7/17 8:50
槍様
白馬三山
2018年07月17日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/17 8:53
白馬三山
槍 穂高
2018年07月17日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 9:00
槍 穂高
青空の向え!
2018年07月17日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 9:04
青空の向え!
歩いてればいつかは着く。
2018年07月17日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/17 9:06
歩いてればいつかは着く。
トンボ
2018年07月17日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 9:09
トンボ
トンボ
昔は下界にもトンボいっぱい見たが、今は殆ど見れないので、トンボが止まっていると嬉しいので撮ってしまう。
2018年07月17日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 9:11
トンボ
昔は下界にもトンボいっぱい見たが、今は殆ど見れないので、トンボが止まっていると嬉しいので撮ってしまう。
黙々と。
2018年07月17日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 9:11
黙々と。
トンボ
2018年07月17日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 9:14
トンボ
これは何でしょう??
2018年07月17日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 9:18
これは何でしょう??
根子岳と四阿山の分岐。
2018年07月17日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 9:21
根子岳と四阿山の分岐。
木段で一息入れて。
2018年07月17日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 9:43
木段で一息入れて。
ヤマハハコ
2018年07月17日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 9:45
ヤマハハコ
2018年07月17日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 9:50
え〜〜〜〜〜〜〜〜富士山?
家の帰ってから地図と睨めっこしても増々富士山だと思えてきました。
2018年07月17日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
7/17 9:52
え〜〜〜〜〜〜〜〜富士山?
家の帰ってから地図と睨めっこしても増々富士山だと思えてきました。
此処が山頂??違います、山頂手前にありました。
2018年07月17日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 9:54
此処が山頂??違います、山頂手前にありました。
四阿山 2354m トウチャコ。
2018年07月17日 09:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
30
7/17 9:55
四阿山 2354m トウチャコ。
2018年07月17日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 9:57
トンボが出迎えてくれました。
2018年07月17日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
7/17 9:59
トンボが出迎えてくれました。
神戸から来られたご婦人に、記念写真撮ってもらいました。
2018年07月17日 10:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
81
7/17 10:04
神戸から来られたご婦人に、記念写真撮ってもらいました。
4ポーズ、足が上がりません。
2018年07月17日 10:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
32
7/17 10:06
4ポーズ、足が上がりません。
2018年07月17日 10:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
7/17 10:06
2018年07月17日 10:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
24
7/17 10:06
2018年07月17日 10:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
32
7/17 10:06
こんなところに富士山がみえるんだ〜〜〜。
2018年07月17日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
7/17 10:11
こんなところに富士山がみえるんだ〜〜〜。
2018年07月17日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 10:28
分岐です。
2018年07月17日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 10:45
分岐です。
即下ります。
2018年07月17日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 10:58
即下ります。
此処も笹、ほぼ300m位下ります。
2018年07月17日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 11:12
此処も笹、ほぼ300m位下ります。
大スキマ迄降りてきました。一休みして水分補給、これが大事なのです。
2018年07月17日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
7/17 11:12
大スキマ迄降りてきました。一休みして水分補給、これが大事なのです。
シロバナニガナ
2018年07月17日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 11:50
シロバナニガナ
笹の草原
2018年07月17日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 11:51
笹の草原
登山道脇に笹がビッチシ。
2018年07月17日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
7/17 11:57
登山道脇に笹がビッチシ。
登りは苦手。
2018年07月17日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/17 12:00
登りは苦手。
山の??
2018年07月17日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 12:04
山の??
2018年07月17日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 12:06
2018年07月17日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/17 12:06
2018年07月17日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/17 12:07
岩が出てきた。
2018年07月17日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 12:07
岩が出てきた。
一歩一歩亀の歩みですが、確実に進みます。
2018年07月17日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 12:13
一歩一歩亀の歩みですが、確実に進みます。
2018年07月17日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 12:19
蜂さんも今日は大活躍。
2018年07月17日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 12:19
蜂さんも今日は大活躍。
2018年07月17日 12:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/17 12:20
81もぐもぐタイムじゃなくてドリンクタイム!!
2018年07月17日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
7/17 12:23
81もぐもぐタイムじゃなくてドリンクタイム!!
虫さん大活躍。
2018年07月17日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 12:32
虫さん大活躍。
トンボ
2018年07月17日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 12:34
トンボ
ゴゼンタチバナ
2018年07月17日 12:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
7/17 12:35
ゴゼンタチバナ
わかりません
2018年07月17日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 12:40
わかりません
ゴゼンタチバナ
2018年07月17日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 12:40
ゴゼンタチバナ
2018年07月17日 12:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/17 12:41
2018年07月17日 12:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/17 12:47
お顔拝見 不思議な世界 産毛が素敵。
2018年07月17日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 12:50
お顔拝見 不思議な世界 産毛が素敵。
立派
2018年07月17日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 12:50
立派
崩れた斜面。
2018年07月17日 12:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/17 12:51
崩れた斜面。
2018年07月17日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 12:51
青空と81
2018年07月17日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 12:53
青空と81
2018年07月17日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 12:54
根子岳
2018年07月17日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/17 12:57
根子岳
テガタチドリ
2018年07月17日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
7/17 12:58
テガタチドリ
根子岳で記念写真。
2018年07月17日 12:59撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
67
7/17 12:59
根子岳で記念写真。
花の百名山 根子岳2207m。
雲が上がってて山々見えません。
2018年07月17日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
7/17 13:14
花の百名山 根子岳2207m。
雲が上がってて山々見えません。
軽く食事をして直ぐに下山開始。
2018年07月17日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 13:23
軽く食事をして直ぐに下山開始。
これは??答えは
2018年07月17日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 13:34
これは??答えは
2018年07月17日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 13:35
2018年07月17日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
7/17 13:35
2018年07月17日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 13:46
2018年07月17日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 13:46
ベニバナイチヤクソウでもちょっと白っぽい
2018年07月17日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/17 13:51
ベニバナイチヤクソウでもちょっと白っぽい
2018年07月17日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
7/17 13:55
2018年07月17日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 13:57
2018年07月17日 13:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
7/17 13:59
2018年07月17日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 14:02
2018年07月17日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 14:36
2018年07月17日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 14:43
2018年07月17日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 14:45
東屋からの展望。見えたら凄い!!
2018年07月17日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 14:49
東屋からの展望。見えたら凄い!!
アヤメ
2018年07月17日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
7/17 14:59
アヤメ
花と蝶。
2018年07月17日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/17 14:59
花と蝶。
ヤマオダマキ
2018年07月17日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 15:02
ヤマオダマキ
お顔少し拝見、寝転んで撮ったら起き上がるのがえらい。
2018年07月17日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
7/17 15:03
お顔少し拝見、寝転んで撮ったら起き上がるのがえらい。
2018年07月17日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 15:03
牛さん大集合。
2018年07月17日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/17 15:05
牛さん大集合。
2018年07月17日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
7/17 15:07
ヤナギラン群生
2018年07月17日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
7/17 15:10
ヤナギラン群生
2018年07月17日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
7/17 15:11
またまた咲いてたヤマオダマキ
2018年07月17日 15:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/17 15:15
またまた咲いてたヤマオダマキ
2018年07月17日 15:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
7/17 15:17
2018年07月17日 15:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
7/17 15:17
疲れを緩和する、絶景です。
2018年07月17日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 9:49
疲れを緩和する、絶景です。
どえりゃーどえりゃーです。
2018年07月17日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
7/17 10:00
どえりゃーどえりゃーです。
根子岳を目指します。
2018年07月17日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
7/17 10:40
根子岳を目指します。
2018年07月17日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/17 14:49
2018年07月17日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7/17 14:49

感想

 80さんが81の感想に上書きして消してしまったので、80の所に書き直しています。
 菅平は高校1年のスキー合宿で来たことがありますが、全く地形などは覚えていません。愛知からこんなに遠い所だったのだと改めて知りました。
 山歩き始めて間もないころから、花の時期に一度は来てみたかった山ですが、周回約12劼△辰燭里如⊆信がなく躊躇していました。
 最近は10勹曚┐眤燭い里如行けそうな気がして、今回チャレンジすることにしました。根子岳から回るか、四阿山から回るか検討しましたが、80さん推薦の反時計回りになりました。
  結局80隊のように体力が無いものには、300辰離ツイ登りより、200辰諒にして良かったです。
 中四阿ころから、息が上がって、立止まる回数は増えて、水分休憩ばかりして、時間を使いましたが、何とか山頂までたどり着けて、ほっとしました。下りは体力があまり要らないので、300辰楼豕い鵬爾蠅泙靴拭
 根子岳への登りは休み休みながら、時間をかけて何とかなりました。
双方の山のお花は似ていて、ウツボグサがこんなにきれいな花だったと気付きました。コキンレイカやハクサンフウロなど、色とりどりのお花が癒してくれ、北アルプスの絶景もアシストしてくれました。
 全体的には危険個所はありませんが、根子岳の山頂部の稜線は岩場です。アップダウンがある山歩きは苦手ですが、10時間越えましたが、周回出来て良かったです。水分も一人2ℓ使い、暑い夏場は重いけど必要だと思いました。
 80さんからもう少し痩せたら登り易くなると言われましたが、60歳過ぎてから体重が減りません。痩せるものなら痩せたいですが、難しいです。
 下山後時間があったら、米子瀑布に行きたいと思っていましたが、メイン道路から1時間以上かかると分かり、今回は行けませんでした。又の機会で、近くまで来たら行ってみたいです。
 帰りも1時間づつ運転を交代して、21時過ぎ、無事帰宅できました。
前泊日帰りで結構いろんな山に登れそうなので、新しいお山にどんどん行ってみたいです。次はどこへと、お昼のしんどさなんかもう忘れています。懲りない自分に感心しながら、ちょっと呆れています。
             81記

 相変わらず写真多過ぎですご勘弁ください、飛ばして見てください。
 81の念願の四阿山〜根子岳に行って来ました。
 流石、菅平高原は下界より涼しく、車中泊も快適でした。
 今日は考えた末に四阿山〜根子岳の反時計回りのコースにしました。基本的には笹ロードで、思ったより花が多く、マツムシソウ、ハクサンフウロ等次々にお出ましで気持が高揚します。 コース半ばから視界が広がりそれも白馬三山、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、槍ヶ岳、穂高、浅間山迄の絶景を見ることが出来ました。そういう意味では早起きは今日も3文の徳、有難いです。
小四阿、中四阿のピークを過ぎた2000mを越えたあたりから81が軽い高山病??ここからは超ゆっくりペースになりました。何とか四阿山にトウチャコ、念願の初登頂、\(^o^)/です。手前の所でおにぎりを一個頬張り次の根子岳に向かいました。直ぐに300mの下りが有り、長く感じました、81は少し元気が出てきて、快調に下りました。オオスキマにて一休み此処は笹原の草原でした。さーここからは根子岳への登り。何とか花の百名山の根子岳の山頂に立てました。根子岳からのくだりも花が多く植生は四阿山とよく似ていました。駐車場手前の牧場付近ではお花畑が広がってどえりゃー素敵でした。
 今日も無事に帰還、感謝感謝です。
 そーだ 今日の主役は時折吹く涼しい風、生き返りました、有難う。
               80記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人

コメント

ゲスト
只今、拍手122枚目(^^♪
グループLINEが煩くて写真をゆっくり観賞できません。
ちょっと五合目で、休憩しますm(__)m
2018/7/18 20:32
Re: 只今、拍手122枚目(^^♪
karlさん おはようございます。コメントありがとうございます。
244枚の長丁場です、登山と一緒で十分な休憩が肝要かと思います。
80,81より
2018/7/19 7:41
ゲスト
Re[2]: 只今、拍手122枚目(^^♪
80さん、81さん:昨夜、山頂から下山しました
まるで、ご一緒させて頂いた感じ
草花およびヘビが苦手なkarl!いろんな山野草のご教授 ありがとうございます
2018/7/19 20:34
Re[3]: 只今、拍手122枚目(^^♪
カールさん おはようございます。
無事帰還お疲れさまでした。登山中のコメント有難いです。
レコ待ってますよ。
80,81より
2018/7/20 8:04
一日違いでしたね、残念
8080さん、8081さん
こんばんは
私共は今日根子岳に行ってきました。
一日違いでしたね、残念
それにしてもお二人さんがんばりますね。
三重県からきて日帰りとはそれだけでビックリです。
さすがおふたりさんです。
2018/7/18 22:02
Re: 一日違いでしたね、残念
iiyuさん おはようございます。コメントありがとうございます。
一日違いですか、どえりゃー残念です、地域が違うのでお会いできるチャンスは奇跡的かもです、でも幸運の女神さまのご機嫌次第でありえるかもです。

花いっぱいで疲れたけど大満足でした。
80,81より
2018/7/19 7:46
花が豊富
おはようございます 8080&8081さま
 私も八月の終わりに行ったことがあります。花がほんといっぱいで足が進みませんね。四阿山と根子岳の稜線歩きは十分堪能できたみたいでうらやましい。富士山はここからみえますよ。
 車中泊で日帰り お疲れ様でした。
2018/7/19 6:17
Re: 花が豊富
sireotokoさん おはようございます。コメントありがとうございます。
予想外で花いっぱいでふうふう言いながらも気持ちは嬉しさいっぱいの旅になりました。
やっぱり富士山でしたか予想外の位置でびっくりです、絶景に気持ち高揚です。
80,81より
2018/7/19 7:49
暑いでしょう
2週連続。すごいですね。
日中の陽が長い時期に…とは思うけれど、1つ目標クリアで次が続かない 。
北海道の山は、ササ漕ぎはダニが多く 敬遠です。
今月末には、大雪山のチングルマ草原?を見に行きたいのですが…
2018/7/19 7:29
Re: 暑いでしょう
kitagawahiさん おはようございます。コメントありがとうございます。
相変わらず猛暑で北海道にワープしたいものです。
唐松岳程ではありませんが、いっぱいのお花に癒され無事帰還しました。
菅平高原これでも涼しかったです、登らなければ、観光で有ればそれなりなのですが。
涼しい大雪山 チングルマ 80隊の身代わりで 是非 見に行ってください。
猛暑の三重より80,81
2018/7/19 7:56
百名山と花の百名山!
8080さん、8081さん こんにちは!

お花のいっぱい咲く時期に四阿山・根子岳!素晴らしいですね〜( ^ω^ )
僕もまだ梅雨の頃に行った事がありましたがこんなにお花が多いんですね^^;
お花を追っているミツバチご夫婦にはピッタリな山でしたね!
少し距離もありましたがこの位の距離なら狙える様になったのでは?( ^ω^ )
暑いので無理なく山にお花楽しんで下さいませ!

まんゆ〜*16
2018/7/19 9:46
Re: 百名山と花の百名山!
まんゆ〜さん こんにちは。コメントありがとうございます。
花がいっぱいと槍ヶ岳等絶景に恵まれ無事下山完了できました。
これからも花 が多く、涼しくて、絶景を求めてと思っています〜〜〜〜〜〜〜
ソロソロネタ切れ
80,81より
2018/7/19 12:00
マツムシソウ
80さん、81さん、こんにちは!
根子岳、四阿山、去年の8月にhattosも同じコースでまわりましたがガッスガスで遠望なかったので、晴れとアルプス絶景とっても羨ましいです😆
マツムシソウほんと綺麗、園芸種みたいですよね。
トンボたちもかわいいですね!高山はほんとにたくさんのトンボが飛んでいるのが風流で好きです😊
トンボたちがたくさん出てきたということは、ブヨブヨ地獄もそろそろ落ち着いて来る頃ですかね。
根子岳四阿山は距離があるのに水場がないのが難点ですね。
80さん4ポーズあると嬉しくなります♪撮影している81さんのお姿まで想像しながら楽しみです❤️
2018/7/19 18:39
Re: マツムシソウ
mako_hattoさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
 まだ、時期としては、早めでしたが、たった一輪の美しいマツムシソウが登山道の指標ロープ際に咲いていました。一年ぶりの出会いに感激しました。
 ネットの帽子も山頂付近では、外していました。トンボはだんだん赤くなる前のあきあかねのようでした。ブヨが少なかったのは、季節の進みだったのでしょうか?
 ポーズは疲れからか、切れが悪く、撮っている81から、ダメ出しの回数が多かったです。それでも、やっぱり外せないようです。見て頂いてありがとうございます。
 hattoさん御夫妻の夏のご予定は?若い俊足が羨ましい80,81より
 
 
2018/7/19 19:48
気合い入ってますね
80、81さん、こんにちは

車中泊して、夜明け前から行動開始とは気合い入ってますね。
夕日に映る、鹿島槍と五竜みせていただきましてありがとうございます。しびれました。

四阿山に根子岳の周回、お疲れさまでした。
先日、爺ヶ岳から見ましたら雲海に浮かんでましたよ。
朝は気持ちいいし早起きは三文の徳ですね。
2018/7/19 20:17
Re: 気合い入ってますね
higurasiさん おはようございます。
気合もですが、この時間に出発しないと帰れな〜〜〜〜 ので。
何日前にあの爺ヶ岳にいらしたんですね、そう思うと色々な方々のお顔が浮かんできます。
花はどえりゃーいっぱい素敵でした。
今度はどちらに行かれるのかな、猛暑今月いっぱい続くそうです、ご自愛ください。
80,81より
2018/7/20 8:02
歩いていればいつかは着く
80さん81さん、こんにちは。
自分も高校の卒業旅行で菅平行ったことがあります。
長野県は広いですよね恵那山は近いけど四阿山は遠いよね〜
運転交代出来るってホント羨ましです。
今回も10キロ超へ、猛暑の中お疲れ様でした。
歩いていればいつかは着く。同感です。
2018/7/20 13:56
Re: 歩いていればいつかは着く
まさちゃん こんにちは。コメントありがとうございます。
まさちゃん 運転力と企画力で春子様バックアップして頂戴。
心は別山、避難小屋泊まるのかな〜〜楽しい登山になるように祈っているでよ〜〜〜。
80,81より
2018/7/20 16:07
四阿山から根子岳へ
80隊は2座をピークハントして来たんだ。
山野草も「これでもかー!」っていうぐらいウォッチングして来ましたね。
しかし、遠く遠征して周回してくるって、大したもんだ。
81さんが軽い高山病だって? あの酔ったようなフラ〜っとするやつ。
元の元気に戻って安心しました。

寅は根子岳はパスしたけんね、情けないね。
ソロだと、これがあるんよ。ヤーメタ!
未だに心残りですよ。(2016年7月20日の出来事
2018/7/20 14:52
Re: 四阿山から根子岳へ
寅さん こんにちは。コメントありがとうございます。
寅さんが行ったのを思い出しながら登ったよ〜〜〜。
きつかったけど早く出たことと、花と絶景に助けられて登れたよ。有難いです。
次はと考えると遠征費用が無い どうしよう
80,81より
2018/7/20 16:12
暑さの中おつかれさまでした!
80さん、81さん おはようございます。

81さんの悲願達成おめでとうございます!猿投山でブチ抜かれた際、「80さん、81さんは足取り素晴らしい」と思いましたが、やはり日頃の鍛錬の積み重ねで成し遂げられましたね

夕暮れ時の峰々を見ながら、山で過ごすなんて素敵なひとときです。暑さとキツさがあろうとも、ご夫婦で助け合って挑まれ、咲き誇る花々と時折訪れる涼風に助けられての山行達成。更なる山々をご夫婦めざされるように、でわたしも頑張らなくっちゃと力が湧いてきます!素晴らしいレコありがとうございました
2018/7/21 5:49
Re: 暑さの中おつかれさまでした!
レッドカルさん おはようございます。コメントありがとうございます。 進む
今回は花花花 と絶景 と一歩づつ進むで、どえりゃーきつ楽しかったです。
鈍足という80隊の個性を生かして今後もできる限り登山続けたいです、山はや
められませんね。
レッドカル一家の家族愛に何時も勇気づけられてます。
80,81より
2018/7/21 5:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら