ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1528771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北海道

羅臼岳

2018年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.1km
登り
1,460m
下り
1,457m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:45
合計
8:15
5:50
5
5:55
5:55
80
7:15
7:20
10
7:30
7:35
0
7:35
7:35
55
8:30
8:30
30
9:00
9:05
15
9:20
9:25
15
9:40
9:40
10
9:50
11:10
0
11:10
11:10
30
11:40
11:40
10
11:50
11:50
25
12:15
12:15
15
12:30
12:30
25
12:55
12:55
5
13:00
13:00
55
13:55
13:55
5
14:00
14:05
0
14:05
ゴール地点
日本百名山 羅臼岳 1661m 第42座目 ピークハント
天候 晴れ山頂は一時ガス
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
日本百名山 第42座目 羅臼岳 生きてるうちにトラバース
日本百名山 第43座目 阿寒岳 生きてるうちにトラバース

北海道遠征

7月14日 神戸空港〜新千歳空港〜清岳荘
7月15日 羅臼岳
7月16日 斜里岳 暴風雨&視界無しの予想のため断念
7月17日 雌阿寒岳
7月15日 新千歳空港〜神戸空港
コース状況/
危険箇所等
800mまで低木が多く、3人とも頭を何度も打つ。
登山者200人〜300人とすれ違ったが誰もヘルメットは被ってませんでしたが、
あってもいいかもしれまん。とにかく低い枝が多いです!

また、写真の通り長めの雪渓を歩く上に、急登箇所もあるので軽アイゼンが特に下りには必要かもしれません。私は6本爪を持参。履かずにツボ足の方も多数。
その他周辺情報 きよさと温泉 ホテル緑清荘

パパスランド温泉 ¥390
http://www.papasland-satturu.com/about_michinoeki
清岳荘より夕日
2018年07月14日 03:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 3:53
清岳荘より夕日
岩尾別温泉P
3連休初日もありレンタカーが多く、路駐
2018年07月14日 05:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 5:47
岩尾別温泉P
3連休初日もありレンタカーが多く、路駐
ホテル地の涯
2018年07月14日 05:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 5:49
ホテル地の涯
ホテル地の涯
2018年07月14日 05:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 5:50
ホテル地の涯
岩尾別温泉P トイレ
2018年07月14日 05:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 5:50
岩尾別温泉P トイレ
木下小屋
2018年07月14日 05:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 5:52
木下小屋
登山届提出
2018年07月14日 05:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 5:53
登山届提出
登山開始 入口
2018年07月14日 05:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 5:54
登山開始 入口
オトギリソウ
2018年07月14日 06:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:01
オトギリソウ
クルマユリ
2018年07月14日 06:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:15
クルマユリ
2018年07月14日 06:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:23
2018年07月14日 06:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:25
頂上まで5.9km看板
2018年07月14日 06:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:26
頂上まで5.9km看板
タカネナデシコ
2018年07月14日 06:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:28
タカネナデシコ
国後島方面 雲海で見えず
2018年07月14日 06:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:32
国後島方面 雲海で見えず
斜里岳方面
2018年07月14日 06:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:34
斜里岳方面
熊の糞
2018年07月14日 06:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 6:36
熊の糞
アカハラアリ
噛まれると痛いので注意 かなり多い。
2018年07月14日 06:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:37
アカハラアリ
噛まれると痛いので注意 かなり多い。
斜里方面
2018年07月14日 06:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:50
斜里方面
雲海
2018年07月14日 06:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:50
雲海
頂上まで5.0km標識
2018年07月14日 06:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 6:55
頂上まで5.0km標識
ゴゼンタチバナ
2018年07月14日 07:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 7:03
ゴゼンタチバナ
斜里方面
2018年07月14日 07:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 7:05
斜里方面
ゴゼンタチバナ
2018年07月14日 07:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 7:12
ゴゼンタチバナ
頭を打つ低木、低枝が続く
2018年07月14日 07:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 7:13
頭を打つ低木、低枝が続く
弥三吉水
冷たくて気持ちいい
2018年07月14日 07:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 7:16
弥三吉水
冷たくて気持ちいい
羅臼岳
2018年07月14日 07:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 7:26
羅臼岳
極楽平の看板が見えず?
2018年07月14日 07:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 7:29
極楽平の看板が見えず?
羅臼岳が見えた
2018年07月14日 07:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 7:39
羅臼岳が見えた
極楽平
2018年07月14日 07:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 7:39
極楽平
仙人坂
2018年07月14日 07:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 7:52
仙人坂
シモツケ
2018年07月14日 07:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 7:54
シモツケ
銀冷水 水がない?
2018年07月14日 08:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 8:07
銀冷水 水がない?
唯一のトイレブース
2018年07月14日 08:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:08
唯一のトイレブース
簡易トイレ用のトイレブース
2018年07月14日 08:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:09
簡易トイレ用のトイレブース
ウコンウツギ
2018年07月14日 08:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:12
ウコンウツギ
羽衣峠
2018年07月14日 08:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:16
羽衣峠
雲海
2018年07月14日 08:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:21
雲海
シナノキンバイ
2018年07月14日 08:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:22
シナノキンバイ
ミヤマキンポウゲ
2018年07月14日 08:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:22
ミヤマキンポウゲ
大沢入口より雪渓
2018年07月14日 08:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:23
大沢入口より雪渓
雪渓現る
2018年07月14日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
7/14 8:24
雪渓現る
雪渓が500mくらい?
2018年07月14日 08:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:30
雪渓が500mくらい?
登りはツボ足
2018年07月14日 08:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:35
登りはツボ足
最後の急登箇所
2018年07月14日 08:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:36
最後の急登箇所
2018年07月14日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:42
雪渓を振り返る
2018年07月14日 08:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:42
雪渓を振り返る
コザクラ
2018年07月14日 08:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:46
コザクラ
羅臼岳
2018年07月14日 08:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:49
羅臼岳
チングルマ
2018年07月14日 08:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:50
チングルマ
チングルマ
2018年07月14日 08:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:50
チングルマ
シナノキンバイ
2018年07月14日 08:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:51
シナノキンバイ
2018年07月14日 08:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:51
羅臼平
2018年07月14日 08:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 8:55
羅臼平
羅臼岳が姿を現す。
2018年07月14日 09:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:00
羅臼岳が姿を現す。
フードロッカー
2018年07月14日 09:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 9:04
フードロッカー
熊から食料を隔離
本州では見ないですね〜
2018年07月14日 09:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 9:05
熊から食料を隔離
本州では見ないですね〜
羅臼平 広いです
2018年07月14日 09:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 9:05
羅臼平 広いです
イソツツジ
2018年07月14日 09:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:08
イソツツジ
コケモモ
2018年07月14日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:09
コケモモ
三ッ峰
2018年07月14日 09:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 9:14
三ッ峰
ハイ松ぼっくり
2018年07月14日 09:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:21
ハイ松ぼっくり
羅臼岳
2018年07月14日 09:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 9:21
羅臼岳
キバナシャクナゲ
2018年07月14日 09:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:22
キバナシャクナゲ
岩清水
2018年07月14日 09:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 9:23
岩清水
2018年07月14日 09:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:24
コケモモ
2018年07月14日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:26
コケモモ
三ッ峰
2018年07月14日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:26
三ッ峰
ガスが覆う
2018年07月14日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:26
ガスが覆う
三ッ峰
2018年07月14日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 9:26
三ッ峰
イワブクロ 蕾
2018年07月14日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:26
イワブクロ 蕾
イワヒゲ
2018年07月14日 09:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:28
イワヒゲ
2018年07月14日 09:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:34
羅臼岳
2018年07月14日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 9:42
羅臼岳
最後の急登
岩場
2018年07月14日 09:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:50
最後の急登
岩場
今にも落ちそうな岩
2018年07月14日 09:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 9:54
今にも落ちそうな岩
羅臼岳山頂 1661m
第42座目 ピークハント
2018年07月14日 09:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 9:54
羅臼岳山頂 1661m
第42座目 ピークハント
ガスが、、、
2018年07月14日 09:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:54
ガスが、、、
国後島見えない。。。
2018年07月14日 09:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 9:54
国後島見えない。。。
山頂は大賑わい
2018年07月14日 10:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 10:22
山頂は大賑わい
2018年07月14日 10:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 10:23
知床五湖
2018年07月14日 10:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 10:25
知床五湖
ガスが登ったり消えたり
2018年07月14日 10:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 10:30
ガスが登ったり消えたり
2018年07月14日 10:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 10:31
改めて看板
下山開始
2018年07月14日 11:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 11:10
改めて看板
下山開始
羅臼平へ
2018年07月14日 11:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 11:32
羅臼平へ
岩清水まで戻る
2018年07月14日 11:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 11:37
岩清水まで戻る
羅臼平
2018年07月14日 11:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 11:48
羅臼平
シナノキンバイ
2018年07月14日 11:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 11:57
シナノキンバイ
弥三吉水に戻る
2018年07月14日 13:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7/14 13:08
弥三吉水に戻る
登山終了を報告
2018年07月14日 13:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 13:57
登山終了を報告
木下小屋
ご主人の好意で登山靴をブラシで洗う
2018年07月14日 13:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
7/14 13:57
木下小屋
ご主人の好意で登山靴をブラシで洗う

装備

MYアイテム
個人装備
6本爪軽アイゼン 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

神戸空港から新千歳空港へ入り、一昨年の大雪山で山友になったyo-shaさんに出迎えてもらい、1日目は清岳荘に宿泊 朝4時に起床して羅臼岳の登山口に向かう。
花の綺麗な羅臼岳でした。熊の糞もちらほら。鈴と笛を携帯。yo-shaさんは熊スプレーも携帯。知床半島や知床五湖を一望できる。雲がなければ国後島も見えるそうです。とても印象深い羅臼岳でした。機会があれば硫黄山からカムイワッカの滝へ縦走もしてみたいです。

その後、温泉で汗を流し再び清岳荘に戻る。宿で明日、斜里岳へ向かう方々と話し合う。どうも天候が良くなく皆さん迷っていました。3時に起床するが天候が回復しなそうなので、我々3人は断念。他の方々は向かったかが多かったようです。

wikiより
羅臼岳(らうすだけ)は、北海道・知床半島にある火山群の主峰及び最高峰で標高1,661m[1][3]。古くはアイヌ語でチャチャヌプリ、また良牛岳と記されたこともある。1964年(昭和39年)6月1日に知床国立公園に指定され[4]、2005年7月にこの山域を含む知床半島が知床 (世界遺産)に正式登録された。日本百名山[5]、花の百名山[6]及び新・花の百名山[7]に選定されている山である。

羅臼・知床硫黄火山群の地形図。羅臼岳は左下端。
標高は1995年に国土地理院の調査で1,661mに改定されたが、より正確に測定できるGPS調査により、2008年5月1日に1,660m(1,660.36m)に改定[8]。しかし、GNSS測量等の点検・補正調査の結果、2014年4月1日の『日本の山岳標高一覧-1003山-』で1,661mに再び改訂された[1]。

流紋岩質〜安山岩質の溶岩による活動は成層火山を形成したものの、最終的に山頂付近は溶岩円頂丘を形成させているほか、年月を経て地すべり・崩壊地形が多数形成されている[9]。約500年前まで火山活動を続けていた活火山であり、1964年には山麓の羅臼町で100回を超える群発地震や間欠泉の噴出を観測している[10]。

知床富士とも呼ばれている[11]。1965年(昭和40年)に、『羅臼湖畔から仰ぐ羅臼岳』の知床国立公園の10円切手が発売された[12]。

噴火活動[編集]

1990年代に知床硫黄山の噴火史調査が行われた際に、最近の2000年間で複数回の活動が確認され1996年に活火山として指定された[13]が、19世紀末以降の噴火活動と1996年以降の噴気活動は認められない[10]。山頂付近に存在する溶岩流や溶岩ドームには新鮮な地形が残っており[10]3つの時期に形成された可能性が指摘されている[10]。

最近の2300年間では、2200〜2300年前、1400〜1600年前、500〜700年前の3時期に火山活動が活発であった[13][14]。
2200〜2300年前の活動 比較的規模の大きな噴火が発生し、降下テフラや火砕流が噴出。
1400〜1600年前の活動 プリニー式噴火による降下テフラと火砕流。
500〜700年前の活動 降下テフラや火砕流。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1700人

コメント

お疲れ様でした〜
tenjinyamaさん、おはようございます。
北海道へようこそ!羅臼岳はなんとか天候に恵まれましたね。熊に会えなかったのは残念?でしたが、お花がたくさん咲いていて楽しかったですね
斜里岳は悪天候で残念でした。後で登った方々の情報から行かなくて正解だったと思います。リベンジですね
北海道へ来られる際は連絡ください。可能な限りご一緒したいと思います。これからもよろしくです
2018/7/20 6:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら