ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1529546
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

千曲川(信濃川)源流 甲武信ヶ岳 山仲間養成講座? 

2018年08月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
aonuma1000 その他7人
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,017m
下り
1,004m

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:12
合計
7:15
8:20
15
スタート地点
8:35
8:35
18
8:53
8:55
60
9:55
9:57
63
11:33
11:34
24
11:58
12:38
22
13:00
13:00
15
14:15
14:18
67
15:25
15:26
9
15:35
ゴール地点
天候 前日大雨の後の青空いっぱい
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日役場に出かけ、毛木平林道の進入許可をいただき、ゲートのカギをお借りして500m程上まで車で入る。軽トラなら1kmほど行けたが…。
コース状況/
危険箇所等
整備行き届いていますが、なぜか源流までの残り距離が2.1km,1.8km,1.45km…と端数表示です。
その他周辺情報 川上村原にあるヘルーシーパルの日帰り湯の施設は300円と格安です。
今日は毛木平ゲートから500m程車で入らせていただきました。甲武信小屋の方の車かな?
2018年08月17日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
8/17 8:19
今日は毛木平ゲートから500m程車で入らせていただきました。甲武信小屋の方の車かな?
大山祇神社から4
2018年08月17日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/17 8:36
大山祇神社から4
ここまで林道ですが、大きな落石があり道の整備もしておらず車は入れません。
2018年08月17日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8/17 8:36
ここまで林道ですが、大きな落石があり道の整備もしておらず車は入れません。
さて気持ち良い天候の中、ひとまず源流目指して頑張りましょう。
2018年08月17日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/17 8:36
さて気持ち良い天候の中、ひとまず源流目指して頑張りましょう。
まずはナメ滝へ。ここまで、2卍
2018年08月17日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/17 9:55
まずはナメ滝へ。ここまで、2卍
川の流れを聞きながら川岸を進むコースが始まります。
2018年08月17日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/17 10:18
川の流れを聞きながら川岸を進むコースが始まります。
こんな橋を渡ると残り1勸未な?モデルお願いします。
2018年08月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
8/17 10:26
こんな橋を渡ると残り1勸未な?モデルお願いします。
源流到着
2018年08月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/17 10:59
源流到着
源流ん湧水をいただきましょう。
2018年08月17日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
8/17 11:02
源流ん湧水をいただきましょう。
昨日の雨で、源流より上の沢から水が流れています。これでは源流が伸びてしまっていますかね?
2018年08月17日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/17 11:04
昨日の雨で、源流より上の沢から水が流れています。これでは源流が伸びてしまっていますかね?
お気に入りのTシャツを着てきたのでここで1枚撮ってもらいました。
2018年08月17日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
8/17 11:13
お気に入りのTシャツを着てきたのでここで1枚撮ってもらいました。
2353mの稜線合流点
2018年08月17日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/17 11:33
2353mの稜線合流点
稜線を進むと富士山ビュー
2018年08月17日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
8/17 11:46
稜線を進むと富士山ビュー
山頂表示と富士山
2018年08月17日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
8/17 12:00
山頂表示と富士山
ハハハ…
2018年08月17日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
8/17 12:04
ハハハ…
八ヶ岳方面
2018年08月17日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
8/17 12:14
八ヶ岳方面
国師が岳と金峰山。遠くに北岳&甲斐駒ヶ岳
2018年08月17日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/17 12:15
国師が岳と金峰山。遠くに北岳&甲斐駒ヶ岳
山頂は秋風が吹き大変寒く、長居できません。その分、富士山がきれいだ。
2018年08月17日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
8/17 12:30
山頂は秋風が吹き大変寒く、長居できません。その分、富士山がきれいだ。
稜線に戻って甲武信ヶ岳を振り返る。
2018年08月17日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
8/17 12:50
稜線に戻って甲武信ヶ岳を振り返る。
この展望も見納めですね。
2018年08月17日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
8/17 12:50
この展望も見納めですね。
源流地点に戻り
2018年08月17日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/17 13:15
源流地点に戻り
雰囲気の良い場所で休憩を入れ
2018年08月17日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
8/17 13:58
雰囲気の良い場所で休憩を入れ
ナメ滝まで1時間弱。
2018年08月17日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
8/17 14:15
ナメ滝まで1時間弱。
更に1時間で大山祇神社。お礼を言って車を置いた場所に戻ります。
2018年08月17日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
8/17 15:26
更に1時間で大山祇神社。お礼を言って車を置いた場所に戻ります。
毛木平駐車場は明日からの土日休日でにぎやかでした。
2018年08月17日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
8/17 15:37
毛木平駐車場は明日からの土日休日でにぎやかでした。
撮影機器:

装備

個人装備
シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 タオル

感想

職場の仲間を誘って地域研修会での山行です。
昨日は大雨で少し天気が気になっていたのですが
川上村のHPにある、川上村天気予報では
1時間ごとの天気予報が掲載されそれを見ると
4時から晴れのマークです。

前日役場に出かけ、林道使用許可をいただき
ゲートから500m程車で進みました。
前日下見をした時には、
毛木平の駐車場で下山されたご婦人と
横浜?ナンバーの男性の方と少々山談義
男性の方から聞いた屋久島の話が印象的でした。

さて、今日の山行は同僚8名のご案内です。
少しでも山が好きになっていただければ…、
と思いながらゆっくりペースで源流を目指します。
最初は緩斜面を登るコースでので、おしゃべりできますね。
風景がよいわけでもなく、長い距離を歩くだけですので、
だんだんと口数も少なくなります。
源流までの残り表示が妙に端数を刻んでいるのが不思議で
それもまた、見つけるのが楽しみのようでした。
源流に到着。されど、昨日の大雨で源流より上から
水が流れてきます。今日は信濃川が少し伸びた感じです。
されど、澤水は上部に鹿の根城があるので、
水を飲むなら源流の湧水が適していると思います。

源流の水を楽しんだ後は甲武信ヶ岳への1時間弱の急登に入ります。
まずは稜線合流点迄、ゆっくり、休まず確実に。
合流するとアップダウンが多少あり、
富士山が見え始めた先の右側にブッシュ切れ目が1か所あり、
ビューポイントになります。
子らから目指す甲武信ヶ岳の山頂や
きれいな裾野を見せる富士山が見られます。
大雨の後で空気が澄み、見事な富士山が見られました。
山頂到着とともに驚いたのは北風が強く
あっという間に体温を奪われる風が吹いています。
山頂表示での集合写真を撮り、
昼食を済ませ、予定していた出発時間を待ちますが
あまりの寒さに、早目に下山となりました。
少し降りると林に守られ安堵感が生まれます。
ビューポイントからしばし眺め、
山頂で言い忘れた「ヤッホー!!!」を叫び
あとは来た道を帰ります。
日帰りコースで荷物を準備しているので
軽い荷物の分、皆さんの足取りも軽く
予定より早めに下山できました。
それにしても、猛暑で大変な思いをしていたのに
一気に秋風を浴びて、びっくりでした。
これからのお山は、防寒着の準備が必要ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

あれTシャツ見覚えが
aonumaさん こんにちは。
ガイドお疲れさまです。aoさんがガイドだと皆さん安心感がいっぱいでしょうねー
源流から上が少々きついですね、この所急に寒くなって山の服装も変えなくてですね、そうそうこのTシャツ会津駒ケ岳で購入したのでは
2018/8/18 17:09
Re: あれTシャツ見覚えが
こんにちは、yumesouf様
今シーズン3度目の案内登山。
トレッキングガイドさんになるための練習ですよ。
暑かった夏がウソのような天候で、
山頂は北風が強くブッシュの影で風をしのいでおりました。
秋風が吹きそれはそれは澄んだ空気の中で
見事な富士山を眺めておりました。

あっ!Tシャツ。これは五竜岳山荘限定販売のものです。
会津駒ケ岳はまた別物です。
2018/8/19 8:59
山は楽しむもの
良いね、いいね。この道夏には歩いていないのだ。今度はこのコースで歩いてみたいかな。20年前に冬に雪の道を歩いたんです。
金曜日にお山に行くなんて・・・・
2018/8/21 23:44
Re: 山は楽しむもの
こんにちは。hagure様。
出張扱いでの山行です。
山頂は、寒かったけど、眺望は最高でした。
日程が合えば、ご案内しますよ!
2018/8/23 12:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら