千曲川(信濃川)源流 甲武信ヶ岳 山仲間養成講座?
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,004m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:15
天候 | 前日大雨の後の青空いっぱい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備行き届いていますが、なぜか源流までの残り距離が2.1km,1.8km,1.45km…と端数表示です。 |
その他周辺情報 | 川上村原にあるヘルーシーパルの日帰り湯の施設は300円と格安です。 |
写真
装備
個人装備 |
シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
タオル
|
---|
感想
職場の仲間を誘って地域研修会での山行です。
昨日は大雨で少し天気が気になっていたのですが
川上村のHPにある、川上村天気予報では
1時間ごとの天気予報が掲載されそれを見ると
4時から晴れのマークです。
前日役場に出かけ、林道使用許可をいただき
ゲートから500m程車で進みました。
前日下見をした時には、
毛木平の駐車場で下山されたご婦人と
横浜?ナンバーの男性の方と少々山談義
男性の方から聞いた屋久島の話が印象的でした。
さて、今日の山行は同僚8名のご案内です。
少しでも山が好きになっていただければ…、
と思いながらゆっくりペースで源流を目指します。
最初は緩斜面を登るコースでので、おしゃべりできますね。
風景がよいわけでもなく、長い距離を歩くだけですので、
だんだんと口数も少なくなります。
源流までの残り表示が妙に端数を刻んでいるのが不思議で
それもまた、見つけるのが楽しみのようでした。
源流に到着。されど、昨日の大雨で源流より上から
水が流れてきます。今日は信濃川が少し伸びた感じです。
されど、澤水は上部に鹿の根城があるので、
水を飲むなら源流の湧水が適していると思います。
源流の水を楽しんだ後は甲武信ヶ岳への1時間弱の急登に入ります。
まずは稜線合流点迄、ゆっくり、休まず確実に。
合流するとアップダウンが多少あり、
富士山が見え始めた先の右側にブッシュ切れ目が1か所あり、
ビューポイントになります。
子らから目指す甲武信ヶ岳の山頂や
きれいな裾野を見せる富士山が見られます。
大雨の後で空気が澄み、見事な富士山が見られました。
山頂到着とともに驚いたのは北風が強く
あっという間に体温を奪われる風が吹いています。
山頂表示での集合写真を撮り、
昼食を済ませ、予定していた出発時間を待ちますが
あまりの寒さに、早目に下山となりました。
少し降りると林に守られ安堵感が生まれます。
ビューポイントからしばし眺め、
山頂で言い忘れた「ヤッホー!!!」を叫び
あとは来た道を帰ります。
日帰りコースで荷物を準備しているので
軽い荷物の分、皆さんの足取りも軽く
予定より早めに下山できました。
それにしても、猛暑で大変な思いをしていたのに
一気に秋風を浴びて、びっくりでした。
これからのお山は、防寒着の準備が必要ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aonumaさん こんにちは。
ガイドお疲れさまです。aoさんがガイドだと皆さん安心感がいっぱいでしょうねー
源流から上が少々きついですね、この所急に寒くなって山の服装も変えなくてですね、そうそうこのTシャツ会津駒ケ岳で購入したのでは
こんにちは、yumesouf様
今シーズン3度目の案内登山。
トレッキングガイドさんになるための練習ですよ。
暑かった夏がウソのような天候で、
山頂は北風が強くブッシュの影で風をしのいでおりました。
秋風が吹きそれはそれは澄んだ空気の中で
見事な富士山を眺めておりました。
あっ!Tシャツ。これは五竜岳山荘限定販売のものです。
会津駒ケ岳はまた別物です。
良いね、いいね。この道夏には歩いていないのだ。今度はこのコースで歩いてみたいかな。20年前に冬に雪の道を歩いたんです。
金曜日にお山に行くなんて・・・・
こんにちは。hagure様。
出張扱いでの山行です。
山頂は、寒かったけど、眺望は最高でした。
日程が合えば、ご案内しますよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する