ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1529767
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山

剱岳 源次郎尾根

2018年07月16日(月) ~ 2018年07月18日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
18:50
距離
19.3km
登り
2,489m
下り
2,503m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:49
休憩
0:32
合計
3:21
8:38
4
8:42
8:42
13
8:55
8:56
5
9:01
9:02
9
9:11
9:18
95
10:53
11:15
37
11:52
11:53
6
11:59
2日目
山行
10:16
休憩
1:54
合計
12:10
3:50
316
9:06
9:29
142
11:51
12:18
8
12:26
12:29
5
12:34
12:41
21
13:02
13:16
21
13:37
13:44
11
13:55
14:03
45
14:48
14:53
22
15:15
15:35
25
16:00
3日目
山行
2:59
休憩
0:11
合計
3:10
4:52
8
5:00
5:00
51
5:51
5:54
62
6:56
6:59
14
7:13
7:14
12
7:26
7:26
18
7:44
7:47
3
7:50
7:51
11
8:02
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
・取り付いてすぐの1ピッチ目と2ピッチ目の出だしは事故が多いので、不安なら最初からロープを出すこと
・1峰の肩に出てからのルーファイは右に取ると難しい岩壁になるので素直に左のハイマツに進むこと
・今回は懸垂用に50mのザイルを2本、水は1人2Lでギリギリでした
・無理そうなら時間で切って迷わず引き返すこと。その際はジャングル帯以外ほぼ全て懸垂
予約できる山小屋
必ずチェックする手書きのボード。有難いです
2018年07月16日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/16 11:51
必ずチェックする手書きのボード。有難いです
前日の夜は緊張であまり眠れませんでした(しもさんは熟睡)。それでも3時には起きて4時前には出発。まだ薄暗い剱沢雪渓を下りていきます
2018年07月17日 04:20撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 4:20
前日の夜は緊張であまり眠れませんでした(しもさんは熟睡)。それでも3時には起きて4時前には出発。まだ薄暗い剱沢雪渓を下りていきます
大きな岩が目印。平蔵谷に着く頃には明るくなりました
2018年07月17日 04:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/17 4:31
大きな岩が目印。平蔵谷に着く頃には明るくなりました
去年はこの谷をバックステップで下りきったよなぁ…今日は通らないぞ
2018年07月17日 04:37撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 4:37
去年はこの谷をバックステップで下りきったよなぁ…今日は通らないぞ
取り付きへのはっきりとした踏み跡が見えます
2018年07月17日 04:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 4:37
取り付きへのはっきりとした踏み跡が見えます
取り付きまではコンテ
2018年07月17日 05:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 5:00
取り付きまではコンテ
1ピッチ目しもさんリード。出だしはちょっぴり被り気味でした
2018年07月17日 05:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 5:08
1ピッチ目しもさんリード。出だしはちょっぴり被り気味でした
すぐにジャングル帯が始まりました。絡まりそうなのでロープはしまいます
2018年07月17日 05:43撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 5:43
すぐにジャングル帯が始まりました。絡まりそうなのでロープはしまいます
木の根っこやハイマツを掴みまくりでちょっと楽しい。(落ちる心配がないので)
2018年07月17日 05:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 5:49
木の根っこやハイマツを掴みまくりでちょっと楽しい。(落ちる心配がないので)
視界が開けました。右手に見える尾根
2018年07月17日 05:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 5:52
視界が開けました。右手に見える尾根
真砂沢方面
2018年07月17日 05:55撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 5:55
真砂沢方面
2ピッチ目もしもさんリード
2018年07月17日 05:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 5:56
2ピッチ目もしもさんリード
ここはさっきより本気モードで。5m程でしたがザックは荷揚げしました。私はスリングを掴みまくって何とかクリア
2018年07月17日 06:05撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 6:05
ここはさっきより本気モードで。5m程でしたがザックは荷揚げしました。私はスリングを掴みまくって何とかクリア
こんな感じでひたすら藪を漕ぎ
2018年07月17日 06:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 6:27
こんな感じでひたすら藪を漕ぎ
時々視界が開けます。あっちの尾根もすごいな〜
2018年07月17日 06:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 6:36
時々視界が開けます。あっちの尾根もすごいな〜
グングン高度を上げます
2018年07月17日 06:53撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 6:53
グングン高度を上げます
むき出しの岩が出てきました。2級程度ですが落ちたらアウトです
2018年07月17日 06:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/17 6:59
むき出しの岩が出てきました。2級程度ですが落ちたらアウトです
私の勘違いでルーファイミスをしたと思い込み懸垂で引き返す2人
2018年07月17日 07:09撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 7:09
私の勘違いでルーファイミスをしたと思い込み懸垂で引き返す2人
が、しもさんがこのルートで合っていることに気づき
2018年07月17日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 7:41
が、しもさんがこのルートで合っていることに気づき
事なきを得る(ホッ)
2018年07月17日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 7:41
事なきを得る(ホッ)
気を取り直して再び登攀開始
2018年07月17日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 7:42
気を取り直して再び登攀開始
40分ほどロスしたね、ごめんよ〜泣
2018年07月17日 07:49撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 7:49
40分ほどロスしたね、ごめんよ〜泣
何だかこのルンゼも詰めれそうだよねと言いながら(後で調べたらルンゼルートありました)
2018年07月17日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 7:55
何だかこのルンゼも詰めれそうだよねと言いながら(後で調べたらルンゼルートありました)
あれが1峰の肩かな?
2018年07月17日 07:58撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 7:58
あれが1峰の肩かな?
ジャングルはまだまだ続きます
2018年07月17日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 8:12
ジャングルはまだまだ続きます
冬道は長次郎からあの稜線に乗るのかな?
2018年07月17日 08:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 8:15
冬道は長次郎からあの稜線に乗るのかな?
ようやく本峰がちらっと姿を見せました
2018年07月17日 08:16撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 8:16
ようやく本峰がちらっと姿を見せました
暑くなってきました
2018年07月17日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:20
暑くなってきました
快晴無風
2018年07月17日 08:24撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 8:24
快晴無風
ハイマツ帯からこんにちはw
2018年07月17日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:39
ハイマツ帯からこんにちはw
ルーファイは大事だよ
2018年07月17日 08:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 8:39
ルーファイは大事だよ
平蔵谷方面
2018年07月17日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 8:50
平蔵谷方面
真砂沢方面
2018年07月17日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 8:50
真砂沢方面
いつ見てもカッコいい八ツ峰
2018年07月17日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 8:56
いつ見てもカッコいい八ツ峰
お花畑と岩。ギャップ萌えw
2018年07月17日 09:00撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 9:00
お花畑と岩。ギャップ萌えw
goproはヘルメットにつけたいけど微妙に重いから結局は手で撮影
2018年07月17日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 9:05
goproはヘルメットにつけたいけど微妙に重いから結局は手で撮影
ここから見るとめっちゃ立ってる平蔵谷
2018年07月17日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 9:07
ここから見るとめっちゃ立ってる平蔵谷
基本、登山靴で全部登れるけど落ちたらアウトなので緊張の連続です
2018年07月17日 09:08撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 9:08
基本、登山靴で全部登れるけど落ちたらアウトなので緊張の連続です
また去年とは違う顔の八ツ峰を見ることができました
2018年07月17日 09:12撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 9:12
また去年とは違う顔の八ツ峰を見ることができました
先はまだ長い
2018年07月17日 09:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 9:15
先はまだ長い
長次郎には誰もいません
2018年07月17日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 9:21
長次郎には誰もいません
2峰への登り返し
2018年07月17日 09:21撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 9:21
2峰への登り返し
ハイマツと岩のミックス
2018年07月17日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 9:32
ハイマツと岩のミックス
立っているからか2峰は意外と早く高度を稼げました
2018年07月17日 09:40撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 9:40
立っているからか2峰は意外と早く高度を稼げました
美しく恐ろしくもある八ツ峰

2018年07月17日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 9:55
美しく恐ろしくもある八ツ峰

いつか行けるようになるのかな
2018年07月17日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 9:55
いつか行けるようになるのかな
2峰の頭に立つしもさん
2018年07月17日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 9:57
2峰の頭に立つしもさん
高度感半端ないです
2018年07月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 9:59
高度感半端ないです
美しい長次郎の雪渓
2018年07月17日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 10:08
美しい長次郎の雪渓
小ピークを超えて
2018年07月17日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 10:08
小ピークを超えて
懸垂の準備です
2018年07月17日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 10:13
懸垂の準備です
35mの懸垂はあっという間でした
2018年07月17日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/17 10:49
35mの懸垂はあっという間でした
10m程の雪渓ですがアドバイス通りアイゼンを履きました
2018年07月17日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 10:51
10m程の雪渓ですがアドバイス通りアイゼンを履きました
空が碧い
2018年07月17日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 10:59
空が碧い
すごいとこ歩いてきたなぁ
2018年07月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 10:59
すごいとこ歩いてきたなぁ
目を凝らしても誰もいません。平日だもんな〜
2018年07月17日 11:02撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 11:02
目を凝らしても誰もいません。平日だもんな〜
山頂が近づいてきました
2018年07月17日 11:02撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 11:02
山頂が近づいてきました
雪渓の隙間に落ちたら終わりだろうな
2018年07月17日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 11:11
雪渓の隙間に落ちたら終わりだろうな
雪渓のスケール感が剱
2018年07月17日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 11:12
雪渓のスケール感が剱
歩いてきた尾根
2018年07月17日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 11:17
歩いてきた尾根
もうすぐかな?
2018年07月17日 11:38撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 11:38
もうすぐかな?
暑くてバテそうです
2018年07月17日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 11:42
暑くてバテそうです
最後のハイマツ帯を抜けると
2018年07月17日 11:53撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 11:53
最後のハイマツ帯を抜けると
そこはビクトリーロード
2018年07月17日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/17 11:56
そこはビクトリーロード
12時ジャスト貸切の山頂。全力で8時間、中々ハードな山行でした
2018年07月17日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/17 12:07
12時ジャスト貸切の山頂。全力で8時間、中々ハードな山行でした
ついにやったよ源次郎〜♪これで一区切りついたかな
2018年07月17日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/17 12:10
ついにやったよ源次郎〜♪これで一区切りついたかな
池ノ谷を眺めるしもさん。行きたいルートがたくさんあるね^^
2018年07月17日 12:17撮影 by  iPhone SE, Apple
7/17 12:17
池ノ谷を眺めるしもさん。行きたいルートがたくさんあるね^^

感想

源次郎に憧れを抱き続けて6年、今までやってきた事全てを出し切ってようやく登れたという感じです。このルートがアルパインの登竜門になる理由が良く分かりました。今回の登攀に関しては剱沢小屋のオーナーさんが色々親身になってアドバイスをくれたので、小屋泊には小屋泊の良さがあるなぁと思いました。是非また泊まってみたいですね♪



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら