ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1531932
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【高尾】久しぶりの陣馬山、お取引先(B社)と勝手知ったるコースを巡る

2018年07月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
A93Ot4MFH その他3人
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
724m
下り
713m
天候 晴れ、但し午後2時以降雷雨注意報通りに怪しい厚い雲が上空を覆うも雷雨はなし
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【往路】最寄駅→藤野駅:電車
    藤野駅→陣馬登山口:バス
【復路】相模湖駅→最寄駅:電車
コース状況/
危険箇所等
▼貝沢ルートは、渡渉があるにせよ、隣の孫山→与瀬神社コースより山道としての距離は短く、傾斜も厳しくないので雨天にさえ注意すれば非常に便利なルートと思うのですが、どうもあまり交通量が多くないと感じた。植物が狭く片側が崖となっている路面を覆い隠している箇所があるのでそこは足元注意。4人のグループ登山でしたが、交通量が少ないため熊との遭遇の可能性は奥高尾縦走路より高いと警戒し、熊鈴を着用した。出口付近に熊の目撃情報を掲げる掲示あり。うん、ここは出ても不思議はない。
その他周辺情報 ▼今回使用しませんでしたが、さがみ湖温泉うるり。相模湖駅からタクシーで10分、片道1000円程度で行けるはずです。今回3時頃電話した時は混んでいないとのことでした。
▼相模湖駅近くの、かどや食堂でまた飲み過ぎた。地酒「丹沢の誉れ」最高。
9時待合せですが、性分で30分前には到着。暇なので辺りを撮影。中央に写っているのは扇山でしょうか?ピークファインダー先生に確認です。
2018年07月21日 08:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 8:25
9時待合せですが、性分で30分前には到着。暇なので辺りを撮影。中央に写っているのは扇山でしょうか?ピークファインダー先生に確認です。
ふじの温泉 東御垂の湯はポンプ故障の為休業中とのことでした。
2018年07月21日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 8:53
ふじの温泉 東御垂の湯はポンプ故障の為休業中とのことでした。
途中は大幅に省略。陣馬山に到着。もう六回目になるんだなあ。影信山に並んで最多登山歴の山となりました。
2018年07月21日 12:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 12:15
途中は大幅に省略。陣馬山に到着。もう六回目になるんだなあ。影信山に並んで最多登山歴の山となりました。
白いお馬さんはこちらからの方が良い感じに写るかな?
2018年07月21日 12:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 12:15
白いお馬さんはこちらからの方が良い感じに写るかな?
驚いたこと ‖臺疹屋、リフォーム中?
2018年07月21日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 14:13
驚いたこと ‖臺疹屋、リフォーム中?
小屋の側にはこんな標識が出来ていました。
2018年07月21日 14:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 14:14
小屋の側にはこんな標識が出来ていました。
驚いたことhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-867343.html 
ここの99番目写真で触れていますが、新しく登山道が出来たと思っていた箇所、草蒸しています。どうも登山道ではなく作業道の様だったみたいですね。
2018年07月21日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 14:13
驚いたことhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-867343.html 
ここの99番目写真で触れていますが、新しく登山道が出来たと思っていた箇所、草蒸しています。どうも登山道ではなく作業道の様だったみたいですね。
驚いたことL晴ζ修ら相模湖駅まで下りる道、交通量が多くなったのでしょうか?標識が新設されている箇所が複数ありました。一番びっくりしたのはこの標識。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-867343.htmlの100番目写真撮影時は、矢の音までの正式なルートか定かではなかったが、急坂なれど、正式コースと確定。
2018年07月21日 14:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
7/21 14:15
驚いたことL晴ζ修ら相模湖駅まで下りる道、交通量が多くなったのでしょうか?標識が新設されている箇所が複数ありました。一番びっくりしたのはこの標識。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-867343.htmlの100番目写真撮影時は、矢の音までの正式なルートか定かではなかったが、急坂なれど、正式コースと確定。
同100番目写真撮影時より、交通量が多くなっているのでしょうか?以前より踏み跡がより明瞭となっているように見えます。近いうちにいってみるかなあ。
2018年07月21日 14:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 14:16
同100番目写真撮影時より、交通量が多くなっているのでしょうか?以前より踏み跡がより明瞭となっているように見えます。近いうちにいってみるかなあ。
貝沢分岐にも。ほら。こんな感じできっちり標識が新設されていました。
2018年07月21日 14:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
7/21 14:14
貝沢分岐にも。ほら。こんな感じできっちり標識が新設されていました。
撮影機器:

感想

▼お取引先のお二人を誘ってZさんと高尾周辺をハイキングしてきました。コースは藤野駅発、無難な一ノ尾根コースから陣馬山を目指します。帰りは明王ルートから貝沢ルートにて下山するコースとしました。
▼熱中症を警戒して、良いバスがあったので急遽藤野駅から登山口まではバスを使用することに。飲料水は多めに、ゆっくり時間を掛けて登って行くことにしました。
▼心配していた気温は、思っていたより遥かに低く、風もよく通るので暑いけど体感温度的にはそれほどに感じなかったのかもしれない。アスファルトの照り返しがないのも大きいかな?
▼今回は引率に集中するため、写真はほとんど撮影しておりません。まあたまにはこんなレコが有ってもいいかもしれません。
▼今回の同行者の一人は外国の方。片言でブロークンで、日本訛り丸出しの英語で会話をするZさんと私。正しく意思疎通出来ていたかは分かりませんが、会話を楽しむと言う気持ちがあれば、意外に通じるものですよ。
▼途中、ヒグラシの鳴き声が蝉しぐれとなって我々に降りかかってきました。外国の方には初体験だったみたいで、これは鳥か?と質問を受けました。虫だと回答する私。ビックリしていました。美しい声だろう?と付け加える私、ただこれは共感を得られなかったみたいで、幽霊が出そうだと言っていました。やはり蝉の鳴き声を楽しむと言うのは、日本独自の感性なのかもしれません。
▼一年ちょっと振りに高尾周辺をハイキングしました。短い様でちょっとした変化が起きるには十分な期間でもあるみたいで、気がついた変化点は後日の為に写真で記録しておいた。大平小屋から矢の音山頂への直登急登、いつか試してみてもいいかも。
▼まあ、全員無事にほぼ計画通りに下山出来たことが今回のハイキングの全てです。全てに感謝いたします。
▼下山後、相模湖駅側のかどや食堂でお食事した。今回も日本酒『丹沢の誉れ』に討たれてしまった。飲み過ぎてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
一ノ尾尾根から陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら