久保尾辻から林道経由、枝松山、小芋山、三星山、大札山往復
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:20
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 1,347m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道で危険性はないが、三星山の南側降り口は滑落の危険があった。 |
写真
落差3mで助かった。バラがなければ苦労はなかった。
感想
暑い中、歩ける近場、毎回候補の選択に困り決まらない。
先々週の予定で気変わりして止めた久保尾辻から大札山を歩いてみた。
久保尾辻は、浜松市春野から川根に抜ける国道の峠で、ここから枝松山、小芋山、三ツ星山の3つの山を繋いで林道が走り大札山に至る。
片道4時間の歩行が楽しめる。1000から1300mの標高で避暑も得られる可能性があるということで歩いてみた。
歩いてみると、林道の両側は植林の桧で覆われ、人工の日除けになっていて、標高も高いので、少しも暑苦しくない。
これなら歩ける。
ところどころで林がきれ、展望もある。
林道も捨てたものではなかった。
往復26キロ、長距離歩きの充実感もあった。
帰りは、下りのところだけ、ゆっくりではあるが走ってみた。
4つの三角点をゲット。
大札山では、持参したハーモニカで一人演奏会。
子供心に戻ってみた。
宮城県蔵王の麓、大河原という町で育った。小学6年の頃、クラスメートに平間君という友達がいて、ハーモニカをもっていた。自分も欲しくていつの頃か手にした。適当にやっていたが曲になるのが、この楽器のいいところ。いつしか、学校で習った童謡や唱歌を覚えた。
ハーモニカのメロディーを追って、その音符が時を駈ける。
6年4組、旅館の娘と隣席だった、青柳さんというマドンナがいた。イレーヌカーンダンベルス嬢、有名な絵画のマドンナを見ると、いつも青柳さんを思い出す。皆さん、元気でいるだろうか。ハーモニカのせいでちょっぴり感傷に浸る時間を貰った大札山頂だった。
「涼風に 思いで載せて 時駈ける 影懐かしや 顔と顔」
さて、次は、いつも候補地で悩みとなる。(g)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
g殿お疲れ様です。この暑さの中この距離・・・気を付けてね〜
itooさん、こんばんわ!
林道は、日が入らなくて、さほど暑くなかったのです。
今日日曜日は、家にいましたが暑かったです。
なかなか暑くない日はないので、無理しないでやります。(g)
gさん、こんばんは!
よくこんな低山をこの時期に歩きましたね😁また大札山までロング。お疲れ様でした。
daishohさん、こんばんわ!
林道歩きは、標高が高いので、下から上るより、楽でした。
遠くばかりはいけないので、熱中症にならないようにして、頑張ります。(g)
gさんこんばんわ。 お疲れ様です。
この熱気に包まれた時期に、これまた常人離れした距離を歩いてらっしゃる。
おまけに時間からするとほとんど平地歩くペースじゃないですか。
私だったらこんな距離周ある程度逃げ道ないと歩けません、さすがですね。
先週は町内会の会合等でどこにも行けなかったので夕方からのランニングで我慢しました。 このところ天気がいいので来週こそは・・・。
話は変わりますが先々週の16日、木曽三山の糸瀬山へ行ってきましたが、帰りに寄ったフォレスパ木曽・あてら荘にて御嶽海の話題で町をあげての大盛り上がりでしたが、優勝が決まったときはさぞやすごかったんでしょうね。
harmoさん、お早うございます。
コメントありがとうございます。
林道は、思いのほか日が当たらなくて、この時期にあるくには丁度良かったです。暑くて場所選びに苦労しますね。
体力維持には歩き続けたいしね。
そうですか、木曽では、そんな状態でしたか。
のぞきど高原なんか行ってみたいところがあったような。
夏休みが近いので、行先候補を決めました。いつもつい欲張って沢山予定しますが、6割位で終わります。立山の周辺のマイナーな山にしました。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する