13:36 本日は大山山頂で宿泊なのでこんな時間から登ります
地元生駒山以外では初体験です。(Es)
0
7/21 13:36
13:36 本日は大山山頂で宿泊なのでこんな時間から登ります
地元生駒山以外では初体験です。(Es)
見た目清涼感を感じますが・・・
箸より重たいものを持つことがないハイソな僕はこの暑さに耐えられません(たむ)
ん?KPのステアリングは? (Es)
2
7/21 13:44
見た目清涼感を感じますが・・・
箸より重たいものを持つことがないハイソな僕はこの暑さに耐えられません(たむ)
ん?KPのステアリングは? (Es)
2合目
すでにこの暑さでバテ気味〜
もうムリ、帰りたい(たむ)
汗半端ないってー(Es)
5
7/21 14:06
2合目
すでにこの暑さでバテ気味〜
もうムリ、帰りたい(たむ)
汗半端ないってー(Es)
隊長も放心状態。頭から煙が出ています
あかん(;O;)
10
7/21 14:09
隊長も放心状態。頭から煙が出ています
あかん(;O;)
やっと1100m
たかが300m登っただけでブーたれるオッサン3人。
1
7/21 14:30
やっと1100m
たかが300m登っただけでブーたれるオッサン3人。
登れど無常に続く階段ロード
3
7/21 14:54
登れど無常に続く階段ロード
時々花を見て気を紛らわせます。ソバナかな
2
7/21 14:58
時々花を見て気を紛らわせます。ソバナかな
今日初めての弓ヶ浜です。【Es pic】
1
7/21 14:58
今日初めての弓ヶ浜です。【Es pic】
シシウドや 幹に沿いつつ 打ち上がる【Es pic】
えっ、ここでまさかの俳句やったん!?
1
7/21 15:00
シシウドや 幹に沿いつつ 打ち上がる【Es pic】
えっ、ここでまさかの俳句やったん!?
今年お初のホトトギス
じゃ、私も一句。鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス
鳴きませんがナニか?(たむ)
6
7/21 15:01
今年お初のホトトギス
じゃ、私も一句。鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス
鳴きませんがナニか?(たむ)
5合目。毎合停まる各駅停車作戦で登ります。
標高で約80mごとの各駅停車が待ち遠しかった・・(Es)
6
7/21 15:05
5合目。毎合停まる各駅停車作戦で登ります。
標高で約80mごとの各駅停車が待ち遠しかった・・(Es)
なんかおるかなー(u)
おるおる(Es)
0
7/21 15:07
なんかおるかなー(u)
おるおる(Es)
この間登った三鈷峰(u)
涼しい時期の、後日で!(Es)
6
7/21 15:07
この間登った三鈷峰(u)
涼しい時期の、後日で!(Es)
5合目
元気なふり
フリをするもキレがない・・・(たむ)
ふりかけが効いてかちょっと回復気味の私(Es)
5
7/21 15:07
5合目
元気なふり
フリをするもキレがない・・・(たむ)
ふりかけが効いてかちょっと回復気味の私(Es)
今日のNGワードは、“暑い”、“重たい”、“帰りたい”です。
途端に誰もが無口になりましたwww
たくさんの日帰り登山者の方に、上で泊まりですか? って聞かれましたね。(Es)
4
7/21 15:18
今日のNGワードは、“暑い”、“重たい”、“帰りたい”です。
途端に誰もが無口になりましたwww
たくさんの日帰り登山者の方に、上で泊まりですか? って聞かれましたね。(Es)
やっと6合目避難小屋
やっと軽量化ポイント(Es)
8
7/21 15:29
やっと6合目避難小屋
やっと軽量化ポイント(Es)
こっからの北壁もイイね
10
7/21 15:33
こっからの北壁もイイね
ユートピア避難小屋。明日登ります!
っていう幻でした!!(Es)
3
7/21 15:34
ユートピア避難小屋。明日登ります!
っていう幻でした!!(Es)
6合目避難小屋で!
私の表情は目に入った汗とホコリのせいです。(Es)
いいえ、実は隊長のパワハラのせいですなんてとても言えません(たむ)
14
7/21 15:35
6合目避難小屋で!
私の表情は目に入った汗とホコリのせいです。(Es)
いいえ、実は隊長のパワハラのせいですなんてとても言えません(たむ)
クマもとってもさわやかに【Es pic】
5
7/21 15:35
クマもとってもさわやかに【Es pic】
明日登るユートピアのための水はこの避難小屋にデポ
荷物が減ったーやったー(u)
2キロ減です。さらに回復(Es)
3
7/21 15:40
明日登るユートピアのための水はこの避難小屋にデポ
荷物が減ったーやったー(u)
2キロ減です。さらに回復(Es)
タムちゃんから冷たーいデザートいただきました
冷たくて甘みたっぷりで、さらに回復(Es)
10
7/21 15:42
タムちゃんから冷たーいデザートいただきました
冷たくて甘みたっぷりで、さらに回復(Es)
捕まえたホタルはこれに入れます!
ウソです。植生保護にご理解ご協力を
ホタル提灯って名前でしたっけ!? ウソ(Es)
1
7/21 16:01
捕まえたホタルはこれに入れます!
ウソです。植生保護にご理解ご協力を
ホタル提灯って名前でしたっけ!? ウソ(Es)
元気がある証拠写真を。まぁ完全にヤラせですが・・・
休憩後最初の標高10mはとても元気なんですよね・・(Es)
7
7/21 16:01
元気がある証拠写真を。まぁ完全にヤラせですが・・・
休憩後最初の標高10mはとても元気なんですよね・・(Es)
4
7/21 16:02
ほぼ同じ構図だ【Es pic】
6
7/21 16:03
ほぼ同じ構図だ【Es pic】
ユートピア方面バックに(u)
4
7/21 16:10
ユートピア方面バックに(u)
カメラマンは何をみている!
きっと登山道のお姉ちゃん♪(Es)
2
7/21 16:15
カメラマンは何をみている!
きっと登山道のお姉ちゃん♪(Es)
カメラマンは沢を。
アレッ、沢に水が流れてない!以前来た時は沢に足をつけて遊んだのに・・・
0
7/21 16:16
カメラマンは沢を。
アレッ、沢に水が流れてない!以前来た時は沢に足をつけて遊んだのに・・・
振り返り、登って来た尾根
0
7/21 16:17
振り返り、登って来た尾根
やっと1500m
やっと大台突破(Es)
0
7/21 16:20
やっと1500m
やっと大台突破(Es)
岩が増えてきました。(Es)
展望が良くなった分、暑さマシマシ・・・
1
7/21 16:22
岩が増えてきました。(Es)
展望が良くなった分、暑さマシマシ・・・
ハクサンフウロ
1
7/21 16:28
ハクサンフウロ
ヤマハハコ
1
7/21 16:30
ヤマハハコ
コゴメグサ
2
7/21 16:36
コゴメグサ
ダイモンジソウか
2
7/21 16:36
ダイモンジソウか
花も出て来て気分も少し晴れます
0
7/21 16:39
花も出て来て気分も少し晴れます
こうやって見ると1700mの山には見えないですね
3
7/21 16:40
こうやって見ると1700mの山には見えないですね
他の区間に比べてちょっと長い7〜8合目でした。(Es)
1
7/21 16:40
他の区間に比べてちょっと長い7〜8合目でした。(Es)
木道見えてきました
ガれた岩肌です
黒い雲が雨や雷をもってこないかちょっと不安でした。(Es)
3
7/21 16:47
木道見えてきました
ガれた岩肌です
黒い雲が雨や雷をもってこないかちょっと不安でした。(Es)
常に風化し崩れていく荒々しい山肌
オレのお肌も風化気味・・・(たむ)
0
7/21 16:48
常に風化し崩れていく荒々しい山肌
オレのお肌も風化気味・・・(たむ)
ちっちゃな花がきれい【Es pic】
シモツケソウ
4
7/21 16:50
ちっちゃな花がきれい【Es pic】
シモツケソウ
モミジカラマツ
1
7/21 16:50
モミジカラマツ
すごく長いシベですね【Es pic】
2
7/21 16:50
すごく長いシベですね【Es pic】
青とピンクがイイね
7
7/21 16:50
青とピンクがイイね
このアザミはとてもきれいな状態でした。【Es pic】
アザミ
0
7/21 16:51
このアザミはとてもきれいな状態でした。【Es pic】
アザミ
アジサイが下からずっと続いていましたよ
2
7/21 16:52
アジサイが下からずっと続いていましたよ
全然飛んでいかないいい子の蝶か蛾とともに【Es pic】
1
7/21 16:53
全然飛んでいかないいい子の蝶か蛾とともに【Es pic】
ようやく木道に
0
7/21 16:53
ようやく木道に
大山キャラボクだ〜
5
7/21 16:54
大山キャラボクだ〜
クガイソウでしょうか。あっちこっちに
10
7/21 16:55
クガイソウでしょうか。あっちこっちに
大群生でした(Es)
0
7/21 16:56
大群生でした(Es)
紫いっぱいで可愛い
2
7/21 16:56
紫いっぱいで可愛い
山頂へのビクトリーロードを一歩一歩
3
7/21 16:59
山頂へのビクトリーロードを一歩一歩
フン、楽勝だぜ〜!
ほんま?(Es)
8
7/21 16:59
フン、楽勝だぜ〜!
ほんま?(Es)
シシウド
0
7/21 17:00
シシウド
むむ、ここに来てガスが・・・
1
7/21 17:00
むむ、ここに来てガスが・・・
崩れるのも時間の問題。まるで雪尻のよう
まったく気づきませんでした。(Es)
1
7/21 17:01
崩れるのも時間の問題。まるで雪尻のよう
まったく気づきませんでした。(Es)
フウロ群生いっぱいでした
2
7/21 17:04
フウロ群生いっぱいでした
シシウド花火、打ち上げです。(Es)
何やら麓では打ち上げ花火大会があったとか。
2
7/21 17:04
シシウド花火、打ち上げです。(Es)
何やら麓では打ち上げ花火大会があったとか。
山頂付近にはオオバキボウシ
1
7/21 17:07
山頂付近にはオオバキボウシ
やっとゴールが見えたー!
2
7/21 17:07
やっとゴールが見えたー!
隊長、いざやゆかん!
小屋を前にしてそんなポーズとられても・・・
8
7/21 17:07
隊長、いざやゆかん!
小屋を前にしてそんなポーズとられても・・・
小屋についてまずは荷下ろしと場所確保。土の上かベストポジションか危ないところでしたね。(Es)
この日は満員御礼でしたよ(たむ)
2
7/21 17:09
小屋についてまずは荷下ろしと場所確保。土の上かベストポジションか危ないところでしたね。(Es)
この日は満員御礼でしたよ(たむ)
山頂に到着
乾杯の儀式!(開封はあとで)
私の代わりにクマが!(Es)
9
7/21 17:18
山頂に到着
乾杯の儀式!(開封はあとで)
私の代わりにクマが!(Es)
剣ヶ峰の稜線はガスがかかってアルプスの稜線のよう(E【Es pic】
4
7/21 17:20
剣ヶ峰の稜線はガスがかかってアルプスの稜線のよう(E【Es pic】
宇多田ヒカルの山
4
7/21 17:20
宇多田ヒカルの山
おおーこれね。輝いてるやん
7
7/21 17:21
おおーこれね。輝いてるやん
それでは隊長が担ぎ上げたキンキンのビールで、カンパーイ!
少しだけ氷の残った冷たい一番搾り最高です。隊長、ありがとう!(Es)
隊長、たまには使えるね(たむ)
9
7/21 17:22
それでは隊長が担ぎ上げたキンキンのビールで、カンパーイ!
少しだけ氷の残った冷たい一番搾り最高です。隊長、ありがとう!(Es)
隊長、たまには使えるね(たむ)
山頂の向こうは脆い岩肌
0
7/21 17:22
山頂の向こうは脆い岩肌
山頂小屋の向こうに光る弓ヶ浜
大山登山はこの弓ヶ浜がいつでも本当に印象的ですよね(Es)
6
7/21 17:54
山頂小屋の向こうに光る弓ヶ浜
大山登山はこの弓ヶ浜がいつでも本当に印象的ですよね(Es)
日に照らされる下界【Es pic】
ゲゲッ、こんなにおどろおどろしかったか? 印象的過ぎ〜!
4
7/21 17:55
日に照らされる下界【Es pic】
ゲゲッ、こんなにおどろおどろしかったか? 印象的過ぎ〜!
そして、宴会の準備中
さぁ、メシやメシ!
フライパンの裏をまな板に肉と野菜を切り切り(Es)
6
7/21 18:15
そして、宴会の準備中
さぁ、メシやメシ!
フライパンの裏をまな板に肉と野菜を切り切り(Es)
私は切り続け、たむさんは焼き続け。【Es pic】
隊長は食べ続け。の上げ膳据え膳!てか料理の“り”の字もできないやっぱ使えないヤツでした。(たむ)
皆の者、まかせた(u)
10
7/21 18:28
私は切り続け、たむさんは焼き続け。【Es pic】
隊長は食べ続け。の上げ膳据え膳!てか料理の“り”の字もできないやっぱ使えないヤツでした。(たむ)
皆の者、まかせた(u)
男の夏料理と言えば焼き肉だ!
蒜山ジャージー牛入ります!
9
7/21 18:29
男の夏料理と言えば焼き肉だ!
蒜山ジャージー牛入ります!
今日一番決まってる写真です。(たむ)
いただきまーす(u)
13
7/21 18:28
今日一番決まってる写真です。(たむ)
いただきまーす(u)
旨いビールににっこり【Es pic】
7
7/21 18:29
旨いビールににっこり【Es pic】
今日は小学校のヒメボタル鑑賞会で30人程度が
小屋の2階に泊まるので大賑わい
3
7/21 18:37
今日は小学校のヒメボタル鑑賞会で30人程度が
小屋の2階に泊まるので大賑わい
なぜか突如、足がつる〜タムちゃん
「水分不足だ。われにビールを!」
3
7/21 19:03
なぜか突如、足がつる〜タムちゃん
「水分不足だ。われにビールを!」
こっちの画像の方が一番決まってるかもしれませんぜ!【Es pic】
「まだ足りん。早よビール!ビール!」
4
7/21 19:05
こっちの画像の方が一番決まってるかもしれませんぜ!【Es pic】
「まだ足りん。早よビール!ビール!」
今日の日没 ほぼこれだけでした。。【Es pic】
3
7/21 19:05
今日の日没 ほぼこれだけでした。。【Es pic】
ほどよく混んだ小屋内です。
この後、ガスと風が凄くなって外で寝てた人たちも入って来て
土間に寝る人もたくさんいて足の踏み場がなかったほどでした。
5
7/21 20:02
ほどよく混んだ小屋内です。
この後、ガスと風が凄くなって外で寝てた人たちも入って来て
土間に寝る人もたくさんいて足の踏み場がなかったほどでした。
子供達と一緒にヒメボタル鑑賞に出掛けました!
写真ではよくわかりませんがヒメボタル点滅光ってました
5
7/21 20:39
子供達と一緒にヒメボタル鑑賞に出掛けました!
写真ではよくわかりませんがヒメボタル点滅光ってました
こちらもヒメボタル
20秒の露光で
とにかく会えてうれしい!(^^)!
2
7/21 20:40
こちらもヒメボタル
20秒の露光で
とにかく会えてうれしい!(^^)!
ヒメボタルは飛びながら光るのではなく、ほぼじっとして光るんですね 知らなかった 会えて良かったです【Es pic】
4
7/21 20:40
ヒメボタルは飛びながら光るのではなく、ほぼじっとして光るんですね 知らなかった 会えて良かったです【Es pic】
肉眼でもオレンジ色で月が沈んでいきました。【Es pic】
uとtはお眠中〜
おい!起こせよー!(たむ)
3
7/22 0:50
肉眼でもオレンジ色で月が沈んでいきました。【Es pic】
uとtはお眠中〜
おい!起こせよー!(たむ)
とてもきれいな弓ヶ浜の夜景 4度目の大山で初体験です。【Es pic】
12
7/22 1:00
とてもきれいな弓ヶ浜の夜景 4度目の大山で初体験です。【Es pic】
月が沈んだ後は新月状態。【Es pic】
1
7/22 1:05
月が沈んだ後は新月状態。【Es pic】
星空祭りに突入です。【Es pic】
6
7/22 1:12
星空祭りに突入です。【Es pic】
肉眼でもとてもたくさん見えていました。【Es pic】
0
7/22 1:18
肉眼でもとてもたくさん見えていました。【Es pic】
別の方向も【Es pic】
2
7/22 1:19
別の方向も【Es pic】
ほんの少し夜明けの赤みが出始めた稜線【Es pic】
剣ヶ峰と星空イイねー
3
7/22 1:41
ほんの少し夜明けの赤みが出始めた稜線【Es pic】
剣ヶ峰と星空イイねー
飛行機が写っていますね。【Es pic】
0
7/22 1:44
飛行機が写っていますね。【Es pic】
夜明け前の山頂の様子です
3
7/22 4:13
夜明け前の山頂の様子です
剣ヶ峰の方向
マジックなんちゃらの時間が訪れる。
13
7/22 4:27
剣ヶ峰の方向
マジックなんちゃらの時間が訪れる。
ご来光を待つ登山者と、まだ薄暗い弓ヶ浜【Es pic】
3
7/22 4:34
ご来光を待つ登山者と、まだ薄暗い弓ヶ浜【Es pic】
だんだんと夜が明け始める
2
7/22 4:35
だんだんと夜が明け始める
しばし待つ【Es pic】
1
7/22 4:36
しばし待つ【Es pic】
山頂でも【Es pic】
1
7/22 4:38
山頂でも【Es pic】
小屋からの登り坂でも
たくさんの人が待っています。【Es pic】
1
7/22 4:42
小屋からの登り坂でも
たくさんの人が待っています。【Es pic】
赤く染まる海岸線がきれいです。【Es pic】
12
7/22 4:53
赤く染まる海岸線がきれいです。【Es pic】
1
7/22 4:56
連なる中国山地
6
7/22 4:59
連なる中国山地
結構長く待ち、ついに太陽が現れました。【Es pic】
8
7/22 5:00
結構長く待ち、ついに太陽が現れました。【Es pic】
朝陽は海の方から登ってきました
3
7/22 5:04
朝陽は海の方から登ってきました
太陽がすべてでてくれました。【Es pic】
10
7/22 5:04
太陽がすべてでてくれました。【Es pic】
昇った太陽が、さらに稜線の肩から上がります。
2
7/22 5:08
昇った太陽が、さらに稜線の肩から上がります。
弓ヶ浜もピンクに色づきます。【Es pic】
6
7/22 5:08
弓ヶ浜もピンクに色づきます。【Es pic】
夜が明けたスカイラインがきれいです。【Es pic】
3
7/22 5:09
夜が明けたスカイラインがきれいです。【Es pic】
うっすらと
影大山
5
7/22 5:10
うっすらと
影大山
ご来光時の影山は格別ですね。【Es pic】
5
7/22 5:10
ご来光時の影山は格別ですね。【Es pic】
一面赤い日の出直後です。【Es pic】
7
7/22 5:12
一面赤い日の出直後です。【Es pic】
山の斜面も花も色づきます。【Es pic】
2
7/22 5:12
山の斜面も花も色づきます。【Es pic】
もう少し雲が濃ければ、影大山の山頂にダイヤモンドブロッケンが出る状況でしたね(Es)
4
7/22 5:15
もう少し雲が濃ければ、影大山の山頂にダイヤモンドブロッケンが出る状況でしたね(Es)
お世話になった山頂小屋
無料なのにとても快適でした。ありがとうございます。(Es)
8
7/22 5:52
お世話になった山頂小屋
無料なのにとても快適でした。ありがとうございます。(Es)
小屋を出発です。【Es pic】
0
7/22 5:57
小屋を出発です。【Es pic】
影大山を見ながら下る
4
7/22 5:57
影大山を見ながら下る
弓ヶ浜がキレイに見えました
5
7/22 5:59
弓ヶ浜がキレイに見えました
espritさん、ご満悦
3
7/22 5:59
espritさん、ご満悦
ueharuも影大山に向かって!
4
7/22 6:00
ueharuも影大山に向かって!
ステキな影です
0
7/22 6:00
ステキな影です
ジェットコースタ―みたいな
下り
2
7/22 6:00
ジェットコースタ―みたいな
下り
朝の清々しいお花畑
1
7/22 6:03
朝の清々しいお花畑
影大山の中にすっぽりの隊長【Es pic】
ずっと影大山を見ながら下って行けます
7
7/22 6:04
影大山の中にすっぽりの隊長【Es pic】
ずっと影大山を見ながら下って行けます
まるで大山にまた登っていく見たい(笑)
3
7/22 6:06
まるで大山にまた登っていく見たい(笑)
石室
1
7/22 6:12
石室
ハコ
0
7/22 6:13
ハコ
アジサイは下から上までずっと咲いてました
0
7/22 6:14
アジサイは下から上までずっと咲いてました
2
7/22 6:15
すてきな弓ヶ浜
1
7/22 6:15
すてきな弓ヶ浜
日が差すと途端に暑いです
3
7/22 6:27
日が差すと途端に暑いです
ワンちゃんもここまで登ってきてます
0
7/22 6:29
ワンちゃんもここまで登ってきてます
下りもアチイー
朝の気温では無い(Es)
0
7/22 6:29
下りもアチイー
朝の気温では無い(Es)
6合目避難小屋に無事到着
もはや、ユートピアへ行く気なし・・・
荷物重くなりましたしね(Es)
3
7/22 6:45
6合目避難小屋に無事到着
もはや、ユートピアへ行く気なし・・・
荷物重くなりましたしね(Es)
オトギリソウ
2
7/22 6:59
オトギリソウ
行者登山道へ
今までは夏道登山道ピストンのみだったので初体験です(Es)
0
7/22 7:02
行者登山道へ
今までは夏道登山道ピストンのみだったので初体験です(Es)
こっちも階段はしんどい
0
7/22 7:02
こっちも階段はしんどい
急な階段がたくさん(Es)
風があれば少しはマシなんですが、相変わらず無風・・・
0
7/22 7:03
急な階段がたくさん(Es)
風があれば少しはマシなんですが、相変わらず無風・・・
雄大な北壁
3
7/22 7:17
雄大な北壁
0
7/22 7:25
暑くて元谷避難小屋に逃げ込む。
中はキレイです。外より幾分涼しかった
寝っ転がり(Es)
2
7/22 7:41
暑くて元谷避難小屋に逃げ込む。
中はキレイです。外より幾分涼しかった
寝っ転がり(Es)
元谷避難小屋で大休止
0
7/22 8:37
元谷避難小屋で大休止
避難小屋出発!
0
7/22 8:38
避難小屋出発!
アルプスを彷彿させるような山容
6
7/22 8:40
アルプスを彷彿させるような山容
空の青と木々の緑と砂の白がきれい【Es pic】
2
7/22 8:41
空の青と木々の緑と砂の白がきれい【Es pic】
0
7/22 8:43
堰堤からの北壁は大迫力
3
7/22 8:43
堰堤からの北壁は大迫力
白馬の稜線みたい(Es)
1
7/22 8:46
白馬の稜線みたい(Es)
名残惜しい景色
2
7/22 8:46
名残惜しい景色
では、プラン2のユートピアに向けて
0
7/22 8:59
では、プラン2のユートピアに向けて
いざ、出陣!
の・・・(Es)
1
7/22 8:59
いざ、出陣!
の・・・(Es)
のつもりでしたが熱中症を警戒して、本日は中止
この暑さの中は自殺行為です 汗)
見事なまでの満場一致w (Es)
3
7/22 8:57
のつもりでしたが熱中症を警戒して、本日は中止
この暑さの中は自殺行為です 汗)
見事なまでの満場一致w (Es)
大神山神社
4
7/22 9:03
大神山神社
長い石段
ほんま長い(Es)
0
7/22 9:08
長い石段
ほんま長い(Es)
1
7/22 9:09
大山寺
入るには拝観料が必要でした(Es)
1
7/22 9:16
大山寺
入るには拝観料が必要でした(Es)
無事参道まで戻って
1
7/22 9:16
無事参道まで戻って
昨年の白山に続いて今年は大山が開山1300年なんですね
奈良時代頃はいろいろ盛んだったんですね(Es)
1
7/22 9:17
昨年の白山に続いて今年は大山が開山1300年なんですね
奈良時代頃はいろいろ盛んだったんですね(Es)
2
7/22 9:22
観光店街に下りてきました。この直後ゼロペプシで乾杯! コカコーラの自販がないのにちょっと怒(Es)
2
7/22 9:22
観光店街に下りてきました。この直後ゼロペプシで乾杯! コカコーラの自販がないのにちょっと怒(Es)
モンベル橋を越えて駐車場へ(Es)
1
7/22 9:38
モンベル橋を越えて駐車場へ(Es)
ここからのいつもの海(Es)
0
7/22 9:38
ここからのいつもの海(Es)
いつもの川と山(Es)
1
7/22 9:38
いつもの川と山(Es)
帰りの高速から
大山 こっちは富士山チック
またいつか!
後日で!(Es)
11
7/22 10:03
帰りの高速から
大山 こっちは富士山チック
またいつか!
後日で!(Es)
ueharu隊長、espritさん、タムちゃん、こんにちは〜
大山のてっぺんで焼き肉&BEER宴会とは
他の登山者さん達がヨダレたらしてたんでは?
きっとニンニクの臭いを敬遠して、ホタルも近寄ってこなかったのかも
それにしても暑い7月ですね、アルプス歩きも稜線上は暑くて大変みたいです。
マジックアワータイムも、海が近い大山ならさぞ素晴らしいでしょうね
麓から眺めたことしかない大山、いつかきっと弥山の頂上に立って海を眺めてみたいです。
タムちゃん、地震大変でしたね。こうしてお山でBEERを飲める日が来て良かったです。でも、ビール飲んでもマヒするだけで、攣った足は回復しないよ
皆さん暑い中お疲れ様でした!
てっぱんさん、こんばんは
蒜山ジャージー牛を大山山頂で食べるっていいですよね
蛍は少しでしたが、久しぶりに見ることができてステキな夏の夜を過ごせました
独立峰から眺める、壮大に広がる日本海
夜明けの時間はとっても素敵でした
ぜひ、こちらにもいらしてください
楽しみにしてます
てっぱんさん、コメントありがとうございます!
そしてご心配おかけしまして申し訳ありませんでした
この通り完全復活!と言いたいところですが
怠けた心身には今回の山行はとても厳しいものがあり
足の筋肉が嬉しい悲鳴を上げて攣るわ攣るわで
男の夏メシと言えばBBQがてっぱんですね
あ、そのてっぱんさんじゃ〜なくて
というか、いや来年はぜひご一緒に!
大山じゃなくても白山でも猿投山でもどこでも
勝手にBBQ!参上しますよ〜
teppan2013さん、はじめまして、こんにちは!
ラーメンとか軽調理の方は小屋内で作られてましたが、我々はお肉焼きなのでニオイで迷惑をかけてはならぬと、外のコンクリート打ちっぱなしの上で待望の食事となりました!
そのすぐ側にあった窓は閉めさせてもらって、煙が屋内に流れないようにして とできる限り対処した後は・・・ ビール
私も大山の山頂宿泊などまったく思いも至らず、ueharu体調にお誘い頂いて、最高の夜景と星空のコラボを眺めることが出来ました。
第二弾は、もう少し涼しい時期にユートピア小屋でとなるかもしれません。その際はご一緒にてっぱん焼き、もといBBQいかがですか?
皆さんこんにちは〜
天気は良く蛍も無事見れて何よりです。
ところでお声かけにも関わらず欠席ですいません
直前の白山山行がてテン泊のハード登山につき精魂尽きてました
やっぱり山小屋でまったりと展望を楽しみながら一晩ゆったり過ごすというのは
身体への負担も少なくて良いですね
そういった意味では夜間登山の伊吹山よりやりやすいかもしれません。
にしてもこちらのナイト(?)も人気ありますね。
やっぱり蛍目当てでしょうか?それとも星空?。
星の写真も良い感じで撮れていいます。私も先日白山にて完璧ともいえる
星空を見たのですが残念ながらうまく撮影は出来ませんでした(><。
そういうとき一眼とか良いカメラはは魅力的ですね♪。
タムさんはままた足を・・・う〜ん、夏となると気温が原因ではないですかね・・
ikajyuさん、こんにちは。
元々はこの行程だと1日目もまったり歩いてまったり食事に景色等という心づもりでした。
しかし荷物が重くて暑すぎで、あんなに短い夏道登山道を登るだけの往路が、激闘な気分でした。
体力不足・筋力不足で夏に突入はいけませんね。。
ikaさんこんばんは
伊吹山ナイトハイクは実は未踏です(あの時雨で没になりましたよねー)
先に大山ナイトステイをしちゃいました
星はuとtは見れませんでしたが
宴会もホタルも夜明けも影大山もお花もすてきでしたよ
ぜひまたいつか
いかちゃん、コメントありがとうございます!
どうも足が攣りやすいね。原因はなんなのか?
体質改善もしないといけないかもね。
>身体への負担も少なくて良いですね
そう思いきや、ギッシリ詰まった宴会道具でフラフラです。
歩荷さん気分が味わえるよ
みんな何目当てなんやろね?この日もたくさんの人がいたよ。
そして来年の下山地点は弓ヶ浜ビーチです。
そこで小麦色のおねーちゃんたちと宴会です
皆さん おはようございます。
暑い 汗びっしょり 帰りたいを80隊のNGキーワードにしよう
大山は記念の年ではなかったかな?
疲れているのにかかわらず、見ている方からするとどえりゃー楽しいレコです、最高!!
タムチャン 少し 痩せたかな。
皆さんお疲れさまでした。
80.81より
8080さん、8081さん、こんにちは!折々レポをご覧頂きましてありがとうございます。
大山も白山と同じく開山1300年を迎えたようで、記念したのぼりがたくさん立っていました。奈良時代は本格的に仏教などが発達したので、それに付随して山の開山も多かったのかなと思ったりしています。
山獲る・花撮る・ポーズとるの80隊が、暑い・汗びっしょり・帰りたい を新たにNGキーワードに選ばれ、これからもいろいろなお山で活躍されることを楽しみにさせて頂きます。
80,81さん、こんばんは
暑い、重い、しんどい、休みたい・・・
この暑さは本当に山登りには大敵ですね
関西コラボはメンバー変わっても面白いです
80,81さんともいつかコラボできること楽しみにしております
80.81さん、コメントありがとうございます!
痩せたようにみえますか? 体重は変わってないんですが
痩せたのではなくて、やつれたのかも
そう、それは聞くも涙、語るも涙のお話なので
後日大山の上の赤提灯でゆっくりと
そうですね、暑いをNGワードにぜひ!
寒っぶ〜!っていったら体感温度5度変わりましたよ
次はおねーちゃんをNGワードにしたらどうなるかな・・・ムフフ
楽しみです!
espritさんはエスプリの達人どえりゃー面白い 山穫る・花撮る・ポーズとる使わせてもらいます。
80より
8080さん、 “エスプリ”の達人とは!!
“めっちゃ心通う”どえりゃーお褒めのお言葉をいただき、ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する