日光白根山 湯元〜周回ルート
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:54
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,443m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:54
天候 | 山行中 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス | ビジターセンター前の駐車場 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
湯元からスキー場の中の道になっているところを歩いていきます 草花に癒されながら行きますが 微妙な傾斜で登山口に着く頃には汗をかいてしまいます 登山道に入ると予想していた急登 Wストックで行きましたが手で木の根っこなどを掴む場面が多いので持て余すことがほとんどでした 天狗平からひと登りすると大展望です ここから避難小屋入口まで最高のトレイルです ただこの日は風が強かったのでちょっと怖い所もありました 避難小屋からはあの大斜面を登ります ここは降りたことしかないので何時か登ってみたかった所です 前回kazumさんと雪の斜面を滑り台の様に降りたのを思い出しました 実際登り始めると 最初のダケカンバの樹林は外から見ると穏やかですが実際に歩くと結構きつくそのまま上の斜面につながります 樹林から上はきついですが距離が短いのでそんなに時間はかからずに上がれると思います 白根山山頂から五色山 絶景トレイルです 国境平から中ツ曽根は皆さまのレコにあるように降り始めから笹薮です 藪の下にはちゃんと道が付いているので焦らずゆっくり行けばそう問題はないと思います ただ藪の中の段差などには注意です 尾根の北斜面になると藪は終わりますが 激下りです ここの尾根はルートを外さないか心配でしたが 意外としっかりしています。 |
写真
感想
この日 自分の住んでる所の予想最高気温が39度です 避暑登山に出掛けようとこの辺でも標高の高い日光白根山を選びました
今回のルートはまだ歩いたことの無い湯元から行ってみようと思います 取りあえずは湯元に行ってみますが登山道とかよくリサーチしていなかったので歩きはじめるまでちょっと時間がかかってしまいました
登山道は地図を見ても結構急登が予想できました 実際もその通りで ただの急登ならまだしも石はガラガラでしかも段差も大きく歩きにくい道です
それをがんばる甲斐があるのか稜線に出てからは絶景歩きです
前白根山から見る奥白根山は男前で威厳を感じます
風が強いですが時間もまだ早いので先に進みます 五色沼避難小屋まで下りておにぎりを食べながらあの急斜面を眺めます
雪の時に下りてくるのはあっという間で楽しい斜面なのですが 登りではどうなのかなってワクワクしながら歩きはじめます
下からでもなかなか急ですが景色の良さと天候の回復で気持ち良く登れ 周りを見渡したりイワヒバリを眺めたりで順調に山頂に着くことが出来ました
山頂では同じルートを歩いてこられた方と挨拶をします お一人はヤマレコユーザーの方と山形から来られた方です お二人さんとも大変な健脚です 山形の方はこれから下山して男体山を登ろうかとも話していました
これからの周回ルートを話しているうちにならばいっしょに歩きましょうという事になり 即席のチームが出来ました
そして最後の核心部 中ツ曽根です
マダニが怖いのでウインドシェルを着て挑みます 皆さんの言う通り笹薮は凄いですがルートをロスするほどでもなく しっかり足元を見ながら歩けばそれ程問題はないと思いました 今回は藪以上に暑さが応えます 藪道を降り始めて直ぐにシェルは汗でびっしょりになってしまいます 持ってきた飲み物もここへ来て一気に無くなっていきます 丁度その時に激下りが終わったのでホッとしました
中ツ曽根を独りで歩いていたと思うと そうとう心細い1時間になると思います 今回たまたまでも ここを一緒に歩いていただけたお二人さんがいたからこその周回完結かと思います 出会いに感謝です。
今回も山の神々に感謝とお礼です。
初めての白根山で心細かったのですが、3人ということで安心して景色も楽しむことができました。男体山は、次の日早朝に登り天気も上々で最高でした。
山形の橋本
baikukozouさん こんにちは!
白根山ではありがとうございました。
baikukozouさん ヤマレコユーザーだったのですね〜
前と後ろだったので余りお話が出来なくて すみませんでした
自分も初めてのルートだったので皆で行けて良かったです
中ツ曽根は一人ではちょっと心細いですもんね
好天の中 男体山を登られたこと 良かったです
白根を下山してから行くと聞いた時は 耳を疑いましたが
baikukozouさんの脚なら楽勝なんでしょうね
また何処かで会えたら良いですね。
kijimunaさんこんにちは〜
今日は暑さも一段落ですね(^^;
あの初冬の日光白根思いだしますね(^o^)
この日は風が強かったようですね。
しかし五色山からの日光白根の眺めは最高ですね(^^)v
思わず食らい付いてしまいました(^^)
自分も計画を立ててみようと思います!
暑い中お疲れ様でした!
kazumさん こんにちは!
今日はいくらか楽になりました
台風の動きが気になる所ですが
日光白根山を登っていて 何時かは湯元からと
いつも思っていました
このルート稜線以外は急です
前白根山からの外輪山の稜線 五色山からの奥白根山
素晴らしいの一言です 是非歩いてください
ただこの日は前日のお祭りでハッスルしすぎてしまったので
前半は心も体もうなだれてました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する