記録ID: 1538160
全員に公開
ハイキング
十勝連峰
快晴のトムラウシ山〜日本百名山96座目!〜山頂からドローン撮影も!!
2018年07月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 14:11
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,522m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:27
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 14:00
距離 19.0km
登り 1,522m
下り 1,524m
18:15
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山が遅れたため、トムラウシ温泉に連泊 |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うことはないと思います |
その他周辺情報 | トムラウシ温泉国民宿舎東大雪荘で温泉を堪能! |
写真
撮影機器:
感想
幌尻岳に続き、北海道遠征のもう一つの目的地。トムラウシ山も登頂!
この日は快晴で景色が最高だった。写真を見てもらえば分かるとおり、本土では絶対見られない絶景がそこにはある。
しかし、この山は遠い。新得からトムラウシ温泉まで車で片道1時間以上、温泉から短縮登山口まで車で片道30分、そして登山コースタイムはご覧のとおり。体力勝負の山で、幌尻岳以上に疲れた気がする。
でも、初めてナキウサギを見れたことは大きな収穫だった。雷鳥はいっぱい見ているが、ナキウサギは雷鳥以上に見る機会が少ない。
今回は快晴だったので問題なかったが、悪天候だとしたら大変な山だ。長い行程、広大な場所での視界不良、本土以上に厳しい温度低下。例の大量遭難事故は昨年の8月に起きているが、そうなってしまったのも頷ける。そしてこの事故以外にもまだ見つかっていない人がいるということも聞いている。山は甘くないというが、この山は一層甘くない。登山者は十分な経験を積み、覚悟して登るべきだと思う。
北海道遠征は無事終わり、先日の幌尻岳に続き、トムラウシ山も登頂できたことで日本百名山は96座目!そして北海道の日本百名山は完了となった。
残りの百名山は4座のみ、そして今までの山々と比べたらボーナスステージのようなものだ(笑)
☆今回も山頂からドローンで撮影してみた。貴重な絶景映像
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する