ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1538689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳★テン泊と小屋泊りの両方を楽しむ★

2018年07月25日(水) ~ 2018年07月27日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
21:00
距離
44.2km
登り
1,973m
下り
1,959m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
0:05
合計
2:55
12:13
12:13
8
13:03
13:04
4
13:08
13:09
46
13:55
13:56
2
13:58
13:59
18
14:17
14:17
48
2日目
山行
7:56
休憩
1:45
合計
9:41
5:16
5:16
12
5:28
5:28
9
5:37
5:38
30
6:08
6:20
28
7:36
7:37
55
8:32
8:34
67
9:41
9:41
40
10:21
10:58
56
11:54
12:00
34
12:34
13:06
8
13:14
13:28
45
3日目
山行
6:40
休憩
1:29
合計
8:09
5:04
21
5:25
5:28
1
5:29
5:33
42
6:15
6:28
32
7:00
7:00
43
7:59
8:20
24
8:44
8:45
5
8:50
8:52
11
9:03
9:03
36
9:39
10:07
49
10:56
10:57
12
11:09
11:24
3
11:27
11:27
43
12:10
12:10
10
12:20
12:20
38
13:07
13:07
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
2018年07月25日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/25 12:04
穂高が丸見え
今回も天気に恵まれる
2018年07月25日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/25 12:15
穂高が丸見え
今回も天気に恵まれる
明神
2018年07月25日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/25 13:00
明神
徳澤
昨年テント泊で泊まった
ここに泊まるだけでもいいです
2018年07月25日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/25 13:57
徳澤
昨年テント泊で泊まった
ここに泊まるだけでもいいです
奥穂高岳を冬にスキーで下りていらっしゃるという大先輩達から「このザックでテント泊は小さいねー」と言われる。1泊だけです。
大先輩達はジャンだそうです!!!
2018年07月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/25 14:07
奥穂高岳を冬にスキーで下りていらっしゃるという大先輩達から「このザックでテント泊は小さいねー」と言われる。1泊だけです。
大先輩達はジャンだそうです!!!
横尾到着
初日開始
2018年07月25日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/25 15:54
横尾到着
初日開始
テント場は平日なので空いている
2018年07月25日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/25 18:03
テント場は平日なので空いている
男前辛口カレーと牛肉ハンバーグ
2018年07月25日 18:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/25 18:27
男前辛口カレーと牛肉ハンバーグ
おやすみなさい
2018年07月26日 04:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/26 4:30
おやすみなさい
おはようございます
2018年07月26日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 4:33
おはようございます
静かな道
2018年07月26日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 4:50
静かな道
平均台チェック
お約束
2018年07月26日 05:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/26 5:03
平均台チェック
お約束
2018年07月26日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 5:30
2018年07月26日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 5:33
2018年07月26日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 5:38
2018年07月26日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 5:40
秋の始まり
2018年07月26日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 5:48
秋の始まり
2018年07月26日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 5:52
2018年07月26日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 6:02
槍沢ロッジ
綺麗な小屋です
2018年07月26日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/26 6:10
槍沢ロッジ
綺麗な小屋です
2018年07月26日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 6:25
槍の穂先が見えた!
2018年07月26日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/26 6:30
槍の穂先が見えた!
ババ平は良いテン場です
2018年07月26日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/26 7:02
ババ平は良いテン場です
2018年07月26日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 7:10
この日は涼しい風があったので良かったが、翌日は無かったので登ってくる人は大変そうでした
2018年07月26日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 7:14
この日は涼しい風があったので良かったが、翌日は無かったので登ってくる人は大変そうでした
2018年07月26日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 7:14
2018年07月26日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 7:34
2018年07月26日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 7:37
2018年07月26日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/26 7:47
スライドしたご夫婦の麦わら帽子が可愛い
2018年07月26日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/26 8:18
スライドしたご夫婦の麦わら帽子が可愛い
2018年07月26日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/26 8:21
ヘリコプターが多い
2018年07月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 8:58
ヘリコプターが多い
2018年07月26日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/26 9:25
おお!見えた。
2018年07月26日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/26 9:28
おお!見えた。
撮っていただいた
2018年07月26日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/26 9:30
撮っていただいた
ここから遠いですよ
2018年07月26日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 9:37
ここから遠いですよ
2018年07月26日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/26 9:42
急斜面ですから
2018年07月26日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/26 9:54
急斜面ですから
ヘリコプターは大忙し
2018年07月26日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 10:00
ヘリコプターは大忙し
2018年07月26日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/26 10:12
今夜のお宿 到着
ザック デポ
2018年07月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/26 10:30
今夜のお宿 到着
ザック デポ
2018年07月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 10:30
おお!
2018年07月26日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/26 10:30
おお!
うわー!
2018年07月26日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 10:32
うわー!
順番きました
2018年07月26日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/26 12:42
順番きました
とんがりコーン!
2018年07月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/26 12:43
とんがりコーン!
会津駒ケ岳、駒の小屋Tシャツで!
2018年07月26日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
7/26 12:43
会津駒ケ岳、駒の小屋Tシャツで!
燕山荘
2018年07月26日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 12:46
燕山荘
大天井岳
2018年07月26日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/26 12:46
大天井岳
さておりましょう
2018年07月26日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/26 12:47
さておりましょう
槍ヶ岳山荘に降りてきて休憩
2018年07月26日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/26 13:17
槍ヶ岳山荘に降りてきて休憩
あらためて
とんがり
2018年07月26日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/26 13:19
あらためて
とんがり
ようやく飲める
2018年07月26日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
7/26 14:34
ようやく飲める
2018年07月26日 19:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
7/26 19:16
2018年07月26日 19:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/26 19:18
おやすみなさい
2018年07月26日 19:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/26 19:19
おやすみなさい
翌朝
2018年07月27日 04:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/27 4:31
翌朝
富士山も見える
2018年07月27日 04:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
7/27 4:41
富士山も見える
2018年07月27日 04:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/27 4:44
こんなに近い
2018年07月27日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/27 4:49
こんなに近い
2018年07月27日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/27 4:49
2018年07月27日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/27 4:50
2018年07月27日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/27 4:50
2018年07月27日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/27 4:50
2018年07月27日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/27 4:51
2018年07月27日 04:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/27 4:51
下山は長い
2018年07月27日 05:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/27 5:19
下山は長い
さようなら
2018年07月27日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
7/27 5:32
さようなら
ヒュッテ大槍の朝のお弁当はおいしい。
2018年07月27日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
7/27 8:02
ヒュッテ大槍の朝のお弁当はおいしい。
横尾のテント撤収
2018年07月27日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
7/27 9:42
横尾のテント撤収
イベントやっていたので
2018年07月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
7/27 10:07
イベントやっていたので
ジャボン!
獣から人間に戻る
2018年07月27日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
7/27 13:13
ジャボン!
獣から人間に戻る

感想

憧れの槍ヶ岳
ただただ、感動の山旅になりました。

前日、仕事から長野へ前泊。荷物はホテルに届けておいて。
初日はバスで上高地へ。
上高地で昼食を食べ出発。

自分達の実力を考えて横尾でテント泊して出来るだけ荷物はデポして、翌日は小屋泊まり。
テント担いで上には行けません。この選択はアリでした。
2人なのでザックも38Lとコンパクトにできて良かった。大きいとなんやかんやと入れそうなので。

横尾では冷たい「ビール3本よろしく!」後、カレーを作って早々に就寝。
夜の横尾の星空がきれいでした。

2日目、晴天の予想なのでできるだけ早く出発。
なかなか足が進まない。
宿泊のヒュッテ大槍さんに到着した時はヘロヘロ。
何とか穂先まで往復をと出発。
槍ヶ岳の肩の槍ヶ岳山荘に着いた時には20名ぐらいの団体さんが穂先に取りついていたので、その間に山荘で昼食をとる。
ちょうどいい感じであまり渋滞なく頂上に立てました。

さて、そこは!
360度パノラマ絶景が待っていました。
頂上や槍ヶ岳山荘にいた他の登山者の皆さんは「これでリベンジできたな」とか「今回で3回目今までで最高の天気だ」と言っていましたので、天候に恵まれツイていました。
トンガリコーンを持参したがほとんど粉々で数個しかまともなのがありませんでしたが、槍ヶ岳山荘で売っていますのでインスタ映えを狙う方はどうぞ(笑)

ヒュッテ大槍さんは女性の方が半分くらいでしょうか。
どうして槍ヶ岳山荘さんではなくヒュッテ大槍さんの選択なのかとお聞きしたところ、「食事がいいと聞いたので」という方がほとんどでした。
私は以前、燕山荘さんにも泊まりましたが燕山荘さんグループは会社ぐるみで「環境整備」に取り組んでいることを知っていた事と、会津駒ケ岳さんの小屋番さんのお勧めで。床もトイレもピカピカです。妻は今回も納得でした。
親子、夫婦、友人、ソロなど色んな方がいて色んな想いで訪れていることが知れてよかった。

3日目、翌朝の素晴らしい朝日や朝焼けを目に焼け付けて早々に下山。
初級者の私たちにとってはなかなかのロングな下山でした。

横尾でテント回収し、上高地アルペンホテルでお風呂に入った後はビール飲んで人間に戻る(笑)
ああ
夢、叶いました。

山旅は人生そのもの。
出会う方々は皆、一期一会。
さて次はどこに行きましょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

槍ヶ岳!!!!!やりぃ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
最近お姿が見えないと思っておりましたらw......
なっ!なんと槍ですか

お揃いのTシャツにメット!!!素敵ですね

当家の嫁はどちらかと言えば「じゃりン子チエ」なのでw
ペア服を着たいと言っただけで変態扱いです。
そうでなくても、既に変態なのですがw
2018/7/29 16:15
RE:gikyuさん
槍ヶ岳だけに「やりました!」

お揃いの理由は、「あなただけ ズルイ」にならないように同じものと、子供のお菓子の分け方みたいなものですw

是非mie3ともペアで。
強制的に実行したら喜んで頂ける?と思いますが^_^

いつも楽しいレコありがとうございます。
2018/7/29 20:39
RE:gikyuさん
marchansan さん。たいへん素敵で有り難いコメントを頂きました。
ありがとうございます。m(__)m

因みに、当家の嫁は「じゃりン子チエ」を絵に描いた様な人なのでw......

芝涸れます。
2018/7/30 20:14
RE2:gikyuさん
芝涸れる。。。ははは

でも一緒に山歩きされるんですから、素敵な方だと思いますよ。
我が家もよく付き合っていただいてると思っていますから(笑)
2018/7/31 14:53
槍ヶ岳制覇おめでとうございます🎊
天気にも恵まれ、最高の山行でしたね、次は「ジャン」ですか?
平日に槍の穂先にスイスイ登るなんて羨ましい、⛰🌽も良いですね
テン&小屋&ホテルのトリプル泊のバリエーション宿での北アルプスの人間界と天空の行き来は良いですね👍
大槍ヒュッテは感じのいい山小屋でしたね、私も次があったら泊まって見たい小屋でした
また楽しい mar&rieko さんのレコを楽しみにしています👋

お詫び🙇♀
これまで、riekoさんのお名前を勘違いしておりました
最近老眼とはいえ、大変失礼しました
2018/7/31 4:43
Re: 槍ヶ岳制覇おめでとうございます🎊
kesensugo6さんのレコを見て、
「ここ行ったんだよなぁ〜」とか
「山下りてから車で帰ったなんて信じられない」とかいいながら登っていました。
あんな縦走コース、私たちは無理です。。。

ホテル泊は上高地アルペンホテルではなく、長野市内のビジネスホテルに泊まって、善光寺参りをして帰ってきました。
人間界に戻ってきたときに「こんなに食べ物にあふれているんだ」と感じました。

今度は焼石岳の金名水避難小屋にチャレンジしたいと思っています
2018/7/31 14:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら