ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1538919
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

手稲山(平和の滝コース)

2018年07月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
11.4km
登り
882m
下り
868m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:46
合計
7:15
距離 11.4km 登り 882m 下り 882m
9:20
122
11:22
11:30
15
11:45
11:55
23
12:18
12:45
76
14:01
73
15:14
15:15
0
15:15
ゴール地点
8:00 平和の滝駐車場
9:20 布敷の滝
10:23 平和の滝コースのガレ場
11:30 手稲山ケルン
11:45 手稲山
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平和の滝駐車場(33台)を利用しました、朝の8時前で既に満車となっていました
コース状況/
危険箇所等
登山ポストありません、危険箇所特にありません
その他周辺情報 西野の人気スイーツ店「パティスリーYOSHI」を利用しました
8時前で既に駐車場は満車状態です
2018年07月28日 07:59撮影 by  SO-03H, Sony
2
7/28 7:59
8時前で既に駐車場は満車状態です
山頂側入口まで5.5kmの自然歩道なんですね、登山道よりもやさしげな名称ですが…
2018年07月28日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 8:02
山頂側入口まで5.5kmの自然歩道なんですね、登山道よりもやさしげな名称ですが…
ちょうど8時に駐車場を出発しました、快晴で気温が既に25度、ほぼ無風ですが湿度がそれほど高くないのが救いで、木陰は快適です
2018年07月28日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 8:03
ちょうど8時に駐車場を出発しました、快晴で気温が既に25度、ほぼ無風ですが湿度がそれほど高くないのが救いで、木陰は快適です
自然歩道の花々
2018年07月28日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/28 8:10
自然歩道の花々
2018年07月28日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/28 8:11
2018年07月28日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 8:12
2018年07月28日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 12:01
2018年07月28日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/28 12:44
これによるとトータル5km、最初の案内板と距離が合わない気がしますが…
2018年07月28日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 8:18
これによるとトータル5km、最初の案内板と距離が合わない気がしますが…
砂防ダム、暑さを和らげてくれる水音です
2018年07月28日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 8:19
砂防ダム、暑さを和らげてくれる水音です
冬の迷沢山との分岐の送電線広場ですね、今年の冬行ってみます。日なたに出ると焦げます(苦笑)
2018年07月28日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 8:34
冬の迷沢山との分岐の送電線広場ですね、今年の冬行ってみます。日なたに出ると焦げます(苦笑)
一つ目の橋
2018年07月28日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 8:38
一つ目の橋
ようやく少し上り坂になってきました
2018年07月28日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 8:43
ようやく少し上り坂になってきました
木陰で快適なハイキング
2018年07月28日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 8:51
木陰で快適なハイキング
二つ目の橋を渡り…
2018年07月28日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/28 9:04
二つ目の橋を渡り…
一旦、水辺から離れます
2018年07月28日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:06
一旦、水辺から離れます
三つ目の橋です
2018年07月28日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 9:14
三つ目の橋です
布敷の滝です
2018年07月28日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 9:16
布敷の滝です
水が流れ込んでいますが泥濘はありません
2018年07月28日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:22
水が流れ込んでいますが泥濘はありません
いよいよ急登の始まりです
2018年07月28日 09:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/28 9:25
いよいよ急登の始まりです
水辺から離れると暑さが増します
2018年07月28日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/28 10:00
水辺から離れると暑さが増します
ガレ場に出ました
2018年07月28日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/28 10:13
ガレ場に出ました
ガレ場を通過しても岩の道は続きます、妻の疲労が蓄積して「この道終わりがあるの?」と弱音が(苦笑)
2018年07月28日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 10:50
ガレ場を通過しても岩の道は続きます、妻の疲労が蓄積して「この道終わりがあるの?」と弱音が(苦笑)
ガレ道ようやく終わりましたが、この日差しは消耗します
2018年07月28日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 11:05
ガレ道ようやく終わりましたが、この日差しは消耗します
ようやく視界が開けて藻岩山方面を見下ろせます
2018年07月28日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/28 11:27
ようやく視界が開けて藻岩山方面を見下ろせます
3時間半かかってようやくケルンに到着、吹き上げてくる風が心地良いです、定天の陰から羊蹄山が頭を出しています
2018年07月28日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
7/28 11:31
3時間半かかってようやくケルンに到着、吹き上げてくる風が心地良いです、定天の陰から羊蹄山が頭を出しています
疲労と空腹で足取り重く、不機嫌がピークの妻
2018年07月28日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 11:40
疲労と空腹で足取り重く、不機嫌がピークの妻
(無理やり)イエーイ、山頂!5.7kmを3時間45分で到着(ちなみにコースタイムは3時間です)
2018年07月28日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
7/28 11:46
(無理やり)イエーイ、山頂!5.7kmを3時間45分で到着(ちなみにコースタイムは3時間です)
ちょっとズームで時計回り、恵庭岳は雲から頭を出しているので雲海が見れますね
2018年07月28日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 11:47
ちょっとズームで時計回り、恵庭岳は雲から頭を出しているので雲海が見れますね
無意根山と定天と羊蹄山の競演
2018年07月28日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
7/28 11:47
無意根山と定天と羊蹄山の競演
余市岳方向
2018年07月28日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/28 11:47
余市岳方向
春香山方向
2018年07月28日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 11:48
春香山方向
石狩湾を見下ろします
2018年07月28日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
7/28 11:50
石狩湾を見下ろします
放心状態の妻(笑)
2018年07月28日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/28 11:53
放心状態の妻(笑)
風がなく気温33.6度の山頂は風速0mで日陰もないので、ケルンまで戻って昼食を摂ることにします。空腹の妻はますます不機嫌に(苦笑)
2018年07月28日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/28 11:56
風がなく気温33.6度の山頂は風速0mで日陰もないので、ケルンまで戻って昼食を摂ることにします。空腹の妻はますます不機嫌に(苦笑)
山頂側の自然歩道の入口
2018年07月28日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/28 12:07
山頂側の自然歩道の入口
ケルンでの昼食(岩場でヘビ出現)で元気を取り戻し、12時45分に下山開始です
2018年07月28日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 12:46
ケルンでの昼食(岩場でヘビ出現)で元気を取り戻し、12時45分に下山開始です
烏帽子岳を眺めながらの下山、妻は超慎重に足を運びます
2018年07月28日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/28 13:12
烏帽子岳を眺めながらの下山、妻は超慎重に足を運びます
ガレ場の下りで少しリズムが出てきた妻
2018年07月28日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 13:33
ガレ場の下りで少しリズムが出てきた妻
風が通らない沢では秘密兵器の発動
2018年07月28日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
7/28 14:15
風が通らない沢では秘密兵器の発動
ゴールです
2018年07月28日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/28 15:13
ゴールです
15時15分ケルンから2時間30分で無事到着!達成感は得ていたようですが、八剣山と黄金山に続いて、妻にとってもう登りたくない山ではなく、もう登らない山に認定されました(笑)
2018年07月28日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
7/28 15:15
15時15分ケルンから2時間30分で無事到着!達成感は得ていたようですが、八剣山と黄金山に続いて、妻にとってもう登りたくない山ではなく、もう登らない山に認定されました(笑)
平和の滝、とても涼しかった
2018年07月28日 15:26撮影 by  SO-03H, Sony
18
7/28 15:26
平和の滝、とても涼しかった
駐車場から車で5分程度の西野の人気スィーツ店「パティスリーYOSHI」でパンを購入し…
2018年07月28日 16:19撮影 by  SO-03H, Sony
3
7/28 16:19
駐車場から車で5分程度の西野の人気スィーツ店「パティスリーYOSHI」でパンを購入し…
アイスをいただきました、閑静な住宅街なのに、ドンドン人が来店して駐車場も店内も大混雑
2018年07月28日 16:09撮影 by  SO-03H, Sony
10
7/28 16:09
アイスをいただきました、閑静な住宅街なのに、ドンドン人が来店して駐車場も店内も大混雑
本日の飲み比べです
2018年07月18日 00:11撮影 by  SO-03H, Sony
19
7/18 0:11
本日の飲み比べです

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 この暑い時期にキツイと言われる手稲山もどうかと思いましたが、先週に続いて札幌の息子の引越しの荷物運びのために札幌の西側の山を選択しました。(苦笑)

 夏の手稲山は、昨年スキー場コースから登っていますが、平和の滝コースは初めてです。7時半過ぎに平和の滝駐車場に到着した時には、快晴で気温が既に25度、ほぼ無風ですが湿度がそれほど高くないのが救いで、木陰は快適でした。
 コース全体を通して木陰が多く、直射日光にさらされるのは山頂側自然歩道入口から山頂までの区間だけでした。それでも気温が高く風も弱いことから、熱が体内にこもり軽い頭痛が発症し、ペットボトル4本とゼリー飲料2個でも少し足りないくらいでした。

 キツイという評判が多いことから、妻の体力を考えると山頂に辿り着けなくても仕方がないかなと覚悟はしていました。
 私個人の感想としましては、手稲山の平和の滝コースは変化に富んでいてとても楽しくて好きなコースでした。
 ガレ場の前後もガレ岩に覆われており、妻にとっては神経を使い体も酷使するつらい長い区間だったようですが、私にとってはむしろ負担感はなく、辛く感じることはありませんでした。逆に、平らな道の急登の方がいつも辛くて足が前に出ないことが多いので、相性の問題でしょうかね。

 山頂からの景色も前回は霞んでいてよく判りませんでしたが、今回はぐるりと360度素晴らしい景色を堪能することができ、登山道よし景色よしのお気に入りの山の一つになりました。
 妻はというと、それなりの達成感は得ていたようですが、八剣山と黄金山に続いて、妻にとってのもう登りたくない山ではなく、もう登らない山に認定されました(笑)

 山旅ロガーのデーターによると、標高1,023m、標高差774m、累積標高(上り)887m、累積標高(下り)869m、山頂までの5.7kmを3時間45分、全行程11.3kmを7時間15分の行動時間でした。
 今回の手稲山で、妻の体力の見通しもついたことから残りの夏山のシーズン中には、札幌岳と空沼岳にも挑戦したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら