ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1541188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

穂高の予定が、焼岳に

2018年07月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,012m
下り
1,019m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:00
合計
7:50
5:20
25
5:45
5:50
0
5:50
5:50
20
6:10
6:10
125
8:15
8:30
10
8:40
8:45
5
8:50
8:50
50
9:40
10:00
40
10:40
10:40
5
10:45
10:45
10
10:55
11:10
90
12:40
12:40
20
13:00
13:00
10
13:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
札幌自宅からバスで千歳、千歳から飛行機で羽田、羽田から新宿まで電車で移動、新宿からあずさで松本、松本から新島々まで電車、新島々からバスで上高地。
朝6時30分出発で、上高地17時30分着でした。
コース状況/
危険箇所等
途中で鎖とはしごがある以外は普通の登山道だと思います。
その他周辺情報 上高地の朝、店はほとんど閉まってました。
上高地宿泊で早朝出発する場合、食材等の仕入れは前日までにしとくのが無難。
松本から電車。これに乗るのは初
2018年07月26日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 15:21
松本から電車。これに乗るのは初
新島々バスターミナル
平日午後なので閑散としていた。
2018年07月26日 16:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 16:02
新島々バスターミナル
平日午後なので閑散としていた。
上高地。最後に来たのは10年以上前
2018年07月26日 17:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 17:30
上高地。最後に来たのは10年以上前
いきなり空がきれいでテンションが上がる。
2018年07月26日 17:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 17:30
いきなり空がきれいでテンションが上がる。
見たかったのはこの景色
2018年07月26日 17:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 17:33
見たかったのはこの景色
河童橋
2018年07月26日 17:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 17:36
河童橋
ありきたりだけど、絵になる。
2018年07月26日 17:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 17:38
ありきたりだけど、絵になる。
夕食後、夕暮れの穂高連峰
2018年07月26日 19:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 19:15
夕食後、夕暮れの穂高連峰
明日の天気はよさそうだ。
2018年07月26日 19:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 19:16
明日の天気はよさそうだ。
焼岳、この時点では7:3で穂高の予定だった。
2018年07月26日 19:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 19:17
焼岳、この時点では7:3で穂高の予定だった。
翌朝、宿泊した西糸屋山荘。
出発前に予定変更を決定。
2018年07月27日 05:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 5:12
翌朝、宿泊した西糸屋山荘。
出発前に予定変更を決定。
朝焼けの焼岳
2018年07月27日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/27 5:17
朝焼けの焼岳
同じく穂高連峰
2018年07月27日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 5:17
同じく穂高連峰
穂高はまたいつか来よう。
2018年07月27日 05:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:21
穂高はまたいつか来よう。
川沿いを下って焼岳方面へ。
2018年07月27日 05:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:27
川沿いを下って焼岳方面へ。
上高地周辺は散歩道。
しかし5時台はほとんど人がいない。
2018年07月27日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 5:29
上高地周辺は散歩道。
しかし5時台はほとんど人がいない。
朝の梓川
2018年07月27日 05:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:34
朝の梓川
気持ちいい朝でした。
2018年07月27日 05:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:36
気持ちいい朝でした。
日の出の時間
2018年07月27日 05:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:36
日の出の時間
田代橋から梓川
2018年07月27日 05:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:59
田代橋から梓川
焼岳登山口
ここから登山スタートです。
2018年07月27日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 6:07
焼岳登山口
ここから登山スタートです。
最初は樹林帯
安定の登山道です。
2018年07月27日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 6:17
最初は樹林帯
安定の登山道です。
唐突に崖の前
2018年07月27日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 6:44
唐突に崖の前
はしごがあったり。
2018年07月27日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 7:24
はしごがあったり。
見晴らしのいいとこに来ました。
日差しが暑い。むだに荷物がでかいので少しスローペースで熱中症対策。
2018年07月27日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:27
見晴らしのいいとこに来ました。
日差しが暑い。むだに荷物がでかいので少しスローペースで熱中症対策。
焼岳山頂がくっきり。
2018年07月27日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 7:36
焼岳山頂がくっきり。
一番高い梯子
一歩ずつ行けば問題なし。
2018年07月27日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/27 7:50
一番高い梯子
一歩ずつ行けば問題なし。
ここを超えると稜線が見えます。
2018年07月27日 08:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:00
ここを超えると稜線が見えます。
快晴の谷筋
2018年07月27日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:13
快晴の谷筋
もうすぐ稜線っぽい雰囲気
2018年07月27日 08:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:14
もうすぐ稜線っぽい雰囲気
焼岳小屋はこじんまりとしてました。
2018年07月27日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/27 8:28
焼岳小屋はこじんまりとしてました。
重たい荷物をデポして山頂を目指します。
2018年07月27日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 8:29
重たい荷物をデポして山頂を目指します。
徒歩10分で見晴らしのいい稜線地帯
2018年07月27日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:39
徒歩10分で見晴らしのいい稜線地帯
焼岳山頂ドーン
2018年07月27日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/27 8:43
焼岳山頂ドーン
後ろは穂高連峰
2018年07月27日 08:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:43
後ろは穂高連峰
笠が岳でしょうか。
2018年07月27日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 8:43
笠が岳でしょうか。
この日の焼岳は絵になる。
2018年07月27日 08:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:44
この日の焼岳は絵になる。
この辺、花は少しだけ。
2018年07月27日 08:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:52
この辺、花は少しだけ。
黄色い花
2018年07月27日 08:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:54
黄色い花
上高地が良く見えた
2018年07月27日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:58
上高地が良く見えた
穂高ドーン
2018年07月27日 09:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:04
穂高ドーン
岩石地帯をかきわける。
2018年07月27日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 9:09
岩石地帯をかきわける。
落石注意地帯?
2018年07月27日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 9:16
落石注意地帯?
天気が悪いときには来たくないかも。
2018年07月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/27 9:38
天気が悪いときには来たくないかも。
山頂から大絶景
2018年07月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/27 9:38
山頂から大絶景
改めて山頂の証拠写真
2018年07月27日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:46
改めて山頂の証拠写真
穂高・・・行きたかったなぁ。
2018年07月27日 09:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:47
穂高・・・行きたかったなぁ。
まぁ楽しみが残ったということで。
2018年07月27日 10:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:13
まぁ楽しみが残ったということで。
上高地中心の1枚
ホントに山に囲まれているな。
2018年07月27日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:14
上高地中心の1枚
ホントに山に囲まれているな。
引いた1枚
2018年07月27日 10:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:14
引いた1枚
下りは一気に行きました。
2018年07月27日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/27 12:38
下りは一気に行きました。
夏空の上高地。
天気が良いので観光客がいっぱいでした。
2018年07月27日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 12:55
夏空の上高地。
天気が良いので観光客がいっぱいでした。
夏の1枚、って感じで。
2018年07月27日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 12:58
夏の1枚、って感じで。
エメラルドグリーンの梓川
2018年07月27日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 13:02
エメラルドグリーンの梓川

感想

今年の遠征は穂高岳の予定で、前乗りで上高地までは予定通り。
しかし台風の予報が気になる。前日までは7:3で穂高に行くつもりだったけど、当日早朝の予報で、台風の進行が早まっている。このままだと、下山は出来ても下山後に上高地から出れるのか、上高地から出れても家まで帰えるのか。。。

そんなこんながあって、日帰りで戻れる焼岳に変更しました。
そのあとの天気とその日の景色を見たら、この選択は正解だったようで。

前置きはこの辺で、上高地の前泊から焼岳登山中は天候に恵まれ、これ以上ない、という景色が楽しめました。ちょっと暑かったのと、結局すべての荷物をもって登ったので、いつもより消耗はあったけど、それを差し引いてもグッドな山行でした。
高温の山行だったので、水1.5リットル、ポカリ500ml、山小屋で買った伊右衛門1本と、パックのソルティライチ1本を消費しました。幸いにも暑さによる影響はなかったです。

穂高計画は来年以降、来年は別のとこに行くだろうから、再来年以降の持ち越しかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら