ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1541903
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

金峰山(地元の地の利をフル活用)

2018年07月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
aonuma1000 その他16人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
731m
下り
1,007m

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:49
合計
5:53
8:22
124
10:26
10:52
16
11:08
11:11
3
11:14
11:46
16
12:02
12:50
84
14:14
14:14
1
14:15
ゴール地点
天候 晴れ!!! だけど、途中からガス発生
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
なんと林道工事中に便乗して、林道最終点まで車が入れました。
コース状況/
危険箇所等
安全安心コース。百名山ですので、整備行き届いております。
登山口までの途中で、八ヶ岳ビューを満喫。
2018年07月30日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 6:50
登山口までの途中で、八ヶ岳ビューを満喫。
本日向かう金峰山の五丈岩がよく見えますね。
2018年07月30日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
7/30 6:51
本日向かう金峰山の五丈岩がよく見えますね。
南を見ればレタス畑の向こうに北岳〜甲斐駒ヶ岳
2018年07月30日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
7/30 6:51
南を見ればレタス畑の向こうに北岳〜甲斐駒ヶ岳
廻り目平駐車場から出発のつもりで準備しました。
2018年07月30日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7/30 7:47
廻り目平駐車場から出発のつもりで準備しました。
ラッキーです。林道工事中の方々に案内されながら林道終点まで。
2018年07月30日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 8:22
ラッキーです。林道工事中の方々に案内されながら林道終点まで。
ここからスタートです。片道2.8劼亙發ずに済みました。
2018年07月30日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 8:22
ここからスタートです。片道2.8劼亙發ずに済みました。
こんな橋を渡ってスタートですが
2018年07月30日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
7/30 8:22
こんな橋を渡ってスタートですが
工事用車両はさらに上まで進んでいます。登山口。
2018年07月30日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 8:23
工事用車両はさらに上まで進んでいます。登山口。
最終水場通過。この川の水は上流に鹿も多く直には飲みたくないね。
2018年07月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 8:37
最終水場通過。この川の水は上流に鹿も多く直には飲みたくないね。
中間点と書いてあるけど、どこからどこまでの中間なのかな?
2018年07月30日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 9:10
中間点と書いてあるけど、どこからどこまでの中間なのかな?
シャクナゲが咲くころに来たい場所ですね
2018年07月30日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 9:21
シャクナゲが咲くころに来たい場所ですね
この標識が見えると、急斜面は終了ですかね
2018年07月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 9:38
この標識が見えると、急斜面は終了ですかね
なだらかな斜面を
2018年07月30日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 9:43
なだらかな斜面を
ピークを越えてやや下ると五丈岩&金峰山小屋が見えてきます。
2018年07月30日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 9:54
ピークを越えてやや下ると五丈岩&金峰山小屋が見えてきます。
標高2300m
2018年07月30日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 9:58
標高2300m
珍しい松林。松茸あるかな?
2018年07月30日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 10:00
珍しい松林。松茸あるかな?
この大石を通過すると10分で小屋に到着
2018年07月30日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 10:17
この大石を通過すると10分で小屋に到着
2400m通過
2018年07月30日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 10:18
2400m通過
ここから5分
2018年07月30日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 10:21
ここから5分
みえた〜♪
2018年07月30日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 10:26
みえた〜♪
振り返ると小川山の上にまだ青空
2018年07月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 10:27
振り返ると小川山の上にまだ青空
ご主人に挨拶して、荷物を置いて軽身で山頂へ
2018年07月30日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 10:27
ご主人に挨拶して、荷物を置いて軽身で山頂へ
これから行きます。青空待っててね
2018年07月30日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 10:29
これから行きます。青空待っててね
小屋横の四丈半岩にチャレンジする方々
2018年07月30日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
7/30 10:30
小屋横の四丈半岩にチャレンジする方々
小屋の番犬?はくつろぎすぎですか?
2018年07月30日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
7/30 10:43
小屋の番犬?はくつろぎすぎですか?
山頂に進み振り返ると
2018年07月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 10:56
山頂に進み振り返ると
近づいてきました。
2018年07月30日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 10:58
近づいてきました。
小屋の息子さんが言うには蛇石ですって
2018年07月30日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 11:01
小屋の息子さんが言うには蛇石ですって
五丈岩が間近です
2018年07月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 11:08
五丈岩が間近です
すぐに登りたくなるのも不思議ですね
2018年07月30日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
7/30 11:09
すぐに登りたくなるのも不思議ですね
方位盤。本来ならこの方向に富士山
2018年07月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 11:10
方位盤。本来ならこの方向に富士山
山頂へ進みます。
2018年07月30日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 11:13
山頂へ進みます。
まずは、三角点タッチ
2018年07月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 11:14
まずは、三角点タッチ
やや上から眺め下す感じで一枚
2018年07月30日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 11:15
やや上から眺め下す感じで一枚
後ろ姿お借りします。決まってますね。
2018年07月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 11:18
後ろ姿お借りします。決まってますね。
あれ?ガス発生。
2018年07月30日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 11:19
あれ?ガス発生。
本日の昼食の一品
2018年07月30日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 11:22
本日の昼食の一品
大弛方面の稜線
2018年07月30日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 11:27
大弛方面の稜線
山頂ポーズ。仲間に写してもらいました。
2018年07月30日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
7/30 11:32
山頂ポーズ。仲間に写してもらいました。
山バナナ
2018年07月30日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 11:39
山バナナ
あっ!!晴れた。
2018年07月30日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 11:44
あっ!!晴れた。
さてと帰りますかね
2018年07月30日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 11:46
さてと帰りますかね
金峰山小屋
2018年07月30日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 12:08
金峰山小屋
小屋内は写真撮影自粛です。本日の昼食のみね
2018年07月30日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 12:09
小屋内は写真撮影自粛です。本日の昼食のみね
トウヤクリンドウ発見
2018年07月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 12:40
トウヤクリンドウ発見
小川山を望み下山開始。
2018年07月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 12:52
小川山を望み下山開始。
シャクナゲが残っていました。
2018年07月30日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 13:28
シャクナゲが残っていました。
さて残りわずかです。
2018年07月30日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 13:34
さて残りわずかです。
こんなところに2000m表示あり。
2018年07月30日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 13:58
こんなところに2000m表示あり。
最終水場に立ち寄って残り15分。
2018年07月30日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 14:00
最終水場に立ち寄って残り15分。
ハナイグチ見っけ。
2018年07月30日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
7/30 14:10
ハナイグチ見っけ。
ハイ到着です。
2018年07月30日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 14:15
ハイ到着です。
金峰山荘に戻ってきて、駐車料金を払って帰りましょう。
2018年07月30日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
7/30 15:12
金峰山荘に戻ってきて、駐車料金を払って帰りましょう。
撮影機器:

装備

個人装備
タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

地元の方々の呼びかけに便乗して参加してきました。
17名の大所帯ですので体力技能ともに千差万別。

それにしても廻り目平で出発準備をしていたら
林道を車で進むよ!!という話がまとまり
2.8勹復5.6劼鯤發ずに済む話に
いやはや、さすが地元の力はすごいです。

林道終点からならわずかですよね。
とはいえ、17名の大所帯ですので
いろいろな方が混じっております。

それでもこの団体の一番の山行経験者かな
しんがりを務め、体調不良で遅れ気味な方を励まして
隊を整えます。
猛暑で体調が今一つという方や
腰痛・睡眠不足の方々にはハードだったのですか?
先頭の方は下山時刻を計算してのハイピッチでしたので
ダウン寸前の方もおりました。
やはり、参加者全員の様子を最優先にしないといけませんね。

さてさて、どうにか励まし、急斜面を終え
手前のピークから下ると小屋と五丈岩が見えてきます。
ここまで来ればだましだましでも小屋へは行けそうです。
小屋に着くと荷物を置いて軽い身になって山頂へ
無理をせずお休み部隊でもOKですよ。
などと言っていると、一人の方は山頂アタックへ、
二度目だそうですが、
スタートのピッチにやられた感じでした。

さて、金峰山山頂は高校のころから数えると六度目かな?
このコース取りは3回目。
それにしても富士山の縁はうまくいかず
今回も山頂からの眺望は今一つでした。

それでも今回は小屋のご主人の知り合いが
数名おり、大歓迎で迎えてもらい
昼食場所も提供していただきました。
もちろんお茶屋コーヒーも
至れり尽くせりで、感謝感謝の連続です。
さらに、これも研修の一環ですので
有休取らずに参加ですから
みなさまには申し訳ないやら…。
でも、長野県民の登山はだいたいこんな感じじゃないのかな?
などと、一人考えておりました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら