ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1543488
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

素晴らしい景色のーー仙丈ヶ岳ぁ次

2018年08月03日(金) ~ 2018年08月04日(土)
 - 拍手
osktele2 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
14:51
距離
13.1km
登り
1,299m
下り
1,308m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:01
休憩
1:04
合計
4:05
9:11
118
11:09
12:05
46
12:51
12:51
12
13:03
13:11
5
2日目
山行
6:07
休憩
1:07
合計
7:14
3:25
3:25
5
3:30
3:30
7
3:37
3:38
44
4:22
4:31
9
4:40
4:41
25
5:06
5:26
19
5:45
5:45
74
6:59
6:59
68
8:07
8:16
111
10:07
10:11
2
10:13
10:36
0
10:36
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙流荘の駐車場は無料、帰りはいっぱいでした。
コース状況/
危険箇所等
よくわかる登山道
その他周辺情報 温泉も食事も仙流荘
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
6:21 駐車場を出発です
2018年08月03日 06:21撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/3 6:21
6:21 駐車場を出発です
第一駐車場は満杯、第二も帰りはいっぱいでした。
2018年08月03日 06:49撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/3 6:49
第一駐車場は満杯、第二も帰りはいっぱいでした。
8時のバスまで待ちます。
2018年08月03日 06:50撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/3 6:50
8時のバスまで待ちます。
9:06 北沢峠を出発です
2018年08月03日 09:06撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/3 9:06
9:06 北沢峠を出発です
頑張って登ります
2018年08月03日 10:44撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/3 10:44
頑張って登ります
11:14 やっと大滝頭
2018年08月03日 11:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/3 11:14
11:14 やっと大滝頭
14:09 馬の背ヒュッテ到着、今日の寝床
2018年08月03日 14:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/3 14:09
14:09 馬の背ヒュッテ到着、今日の寝床
甲斐駒が夕日に輝いて
2018年08月03日 18:19撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/3 18:19
甲斐駒が夕日に輝いて
翌朝3:27馬の背ヒュッテを出発します
2018年08月04日 03:27撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/4 3:27
翌朝3:27馬の背ヒュッテを出発します
4:23 仙丈小屋 ご来光目当ての人がたくさん上っています
2018年08月04日 04:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/4 4:23
4:23 仙丈小屋 ご来光目当ての人がたくさん上っています
仙丈小屋で休憩中
2018年08月04日 04:23撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/4 4:23
仙丈小屋で休憩中
夜明けはまだです。
2018年08月04日 04:29撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/4 4:29
夜明けはまだです。
4:52 大分明るくなりまもなく日の出です
2018年08月04日 04:52撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/4 4:52
4:52 大分明るくなりまもなく日の出です
頑張ってます
2018年08月04日 04:53撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/4 4:53
頑張ってます
4:57 ご来光
2018年08月04日 04:57撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
8/4 4:57
4:57 ご来光
いい天気です
2018年08月04日 04:58撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/4 4:58
いい天気です
5:08 山頂着
2018年08月04日 05:08撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
8/4 5:08
5:08 山頂着
やったね!!!
2018年08月04日 05:09撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/4 5:09
やったね!!!
富士山と北岳と
2018年08月04日 05:10撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/4 5:10
富士山と北岳と
5:25 ご来光と山頂をたっぷりと楽しんだところで下山します
2018年08月04日 05:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/4 5:25
5:25 ご来光と山頂をたっぷりと楽しんだところで下山します
下山も足取り重く!!
2018年08月04日 05:25撮影 by  SLT-A77V, SONY
1
8/4 5:25
下山も足取り重く!!
堪能しました
2018年08月04日 07:13撮影 by  SLT-A77V, SONY
2
8/4 7:13
堪能しました
無事下山完了!!
2018年08月04日 10:14撮影 by  SLT-A77V, SONY
8/4 10:14
無事下山完了!!
撮影機器:

感想


仙丈ケ岳登山 1日目  
駐車場に着いたのは朝の6時前、ちょうど一番のバスが出るところで
たくさんの人が並んでおり6台のバスで出て行きました。
当然私たちは間に合わずに2番目の8時のバスを待ちます。

6台のバスが出たのは初めて見ました。今日は金曜日平日です。
この多さは何だろう???(案の定泊まる予定の仙丈小屋はいっぱいで
馬の背ヒュッテにやっと泊まることができました。) 

8時のバスはそれほどの多さでもなく1台で行けました。
9時に北沢峠、準備してすぐに出発します。
妻と一緒なのでとにかくスローペース、来る人来る人に道を譲り
ゆっくりと登ります。
小屋の予約をしてないので途中で何回も電話しますがつながりません。
そして大滝の頭、少し休憩をし先に進みます。
ちょっと進んだところでやっと電話がつながり予約しようとしますが
当然ながらいっぱいで馬の背ヒュッテを紹介されました。
そこへ電話して何とか予約を取ることができました。
で、仕方なしにUターン、大滝の頭まで引き返して馬の背ヒュッテへ向かいます。

馬の背ヒュッテで断られたら降りる羽目になっていたかも??? 
実は最初の計画では娘を含む3人で悪沢岳・赤石岳2泊3日の計画でしたが
娘が用事で急遽行けなくなりさらに妻は足の調子がちょっとおかしいようで
計画はすぐさま中止に!!
さぁどこに行こうかと迷った結果仙丈ケ岳になり
予約を入れる時間もありませんでした。
まぁだいたい予約なしでも泊まれるのが山小屋、
今まではほとんど計画通りに行き予約も取っていたのですが、
予約を取っていないときに限ってこれだわぁ〜〜 ほんと大変!!! 

でも、これが正解かも??
もし仙丈小屋まででしたら妻が小仙丈ケ岳の手前でへばっていたかも?? 
へばって引き返していたかもしれません。 
結果オーライとしよう!!!  
で、この日はゆっくりと休めました。


仙丈ケ岳登山 2日目

今朝は3時起床3時半出発です。
山頂でのご来光を目指して出発しましたが、やはり間に合わずに
山頂手前でのご来光でした。
でも天気が良くご来光がちゃんと見られたし最高の朝でした。
程なく山頂に着きたっぷりと写真撮って早目の下山。
下山中は多く、たくさん、一杯の登山者で道を譲ることばっかり。
かなりの時間を費やしました。
今朝の仙流荘は多すぎて1番が5時出発しますが
最後尾の人は6時を軽く回ってやっとバスに乗れたそうです。 
私たちもゆっくりながらやっと北沢峠へ下山でき、
着いたらちょうどバスが出発するところで残念ながら間に合いませんでした。
しかしながら約1時間待って臨時バスに乗ることができ
無事仙流荘にたどり着きました。

風呂入って食事して今回の思い出に残る山行は終わりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人

コメント

ご無沙汰です
ご無沙汰です。
南アルプスへの遠征だったんですね。
丁度、同じスケージュールで私は2年ぶりに北アルプスヘ!人生初の槍に登って来ました。平日だとゆうのに穂先は渋滞!

そちらも泊まるのは苦労したんですね。北アのこの時の週末はどこも布団1枚に二人だったようです :
南アルプスは北アよりも登り返しがきついイメージがありまだまだ私には無理かなーって感じです。

奥様の足は大丈夫ですか。ご心配ですね。足は山だけではなく生活するうえで大事な箇所ですから早く良くなるとよいですね。

そんな、私も足が良くなく、最近、足底筋膜炎である事が分かりました。だいたい10劼鯆兇┐襪函∧盥垪て颪砲覆襪阿蕕ぢ底が痛くなり登山自体が苦行になります。鹿児島は専門医がいない?ので困っています。

そんな近況です。

それと、私もエクストレイルにしました。人生初の新車です。これでどんな登山口でもいけます。登山口に白いエクストレイルが止まっていたら私かもしれません(笑)。
2018/8/22 21:33
いつもコメントありがとうございます。
そうですか!槍様に登ってこられましたか??
南アルプスでもあんなに混んでいたのですから
北アルプスの込み具合察しがつきます。
大変だったことでしょう!!!
が、天気も最高でしたので山頂からの見晴らしもよく
渋滞にも拘らず最高の槍ヶ岳だったのではないでしょうか??

妻の足はかなりゆっくりの登山のおかげかほとんど痛みもなくなり
今では普段通りにしています。
でも、あの遅さにはかなり参りましたので
もう2度と一緒に行くことは無いかと(???)

omenomuraさんも足がよくないとのこと!!
何にしても体調が一番、早く良くなって山を楽しんでください。

カタログをたくさん見てみましたが後ろがフラットで一番広いのは
エクストレイルみたいなんです。
車中泊するのにゆっくり寝られるしうまくすれば3人も寝ることができます。
車中泊にぴったしのような!!
最近では大分方面へよく出かけますがこの車なしではいけません。

そうそう、先の土日も車中泊で出かけたんですが
登山口までが悪路過ぎて(今までで一番の悪路でした)心細くなり
引き返した次第です。(ヘタレがかなり出てきました)
今週当たり再挑戦したいのですが天候が今一つで悩んでいます。

9月の3連休は北アルプス双六岳から笠ヶ岳2泊3日の予定です。
双六岳は初めてなので大変楽しみです。

では、良い安全な登山を!!!

ありがとうございました。
2018/8/22 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら