ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6941748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳

2024年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
9.5km
登り
1,072m
下り
1,083m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:43
合計
5:56
8:49
25
9:54
10:02
51
10:53
10:53
30
11:23
11:23
19
11:42
12:08
12
12:20
12:21
6
12:27
12:29
27
12:56
12:56
19
13:15
13:15
7
13:22
13:23
7
13:30
13:31
17
13:48
13:51
32
14:23
14:24
20
14:44
14:44
1
14:45
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘前Pに車を停めて、8:05発の南アルプス林道バスで北沢峠へ。今日は2台で足りる人数でした。
・駐車場は1000円(5日間)です。北沢峠行きバス料金は往復で2300円、18L以上ザックの場合はプラスで片道220円かかります。つまりだいたいの人が往復2740円となります。
・今年からチケット売り場やバス停の場所が変わっています。
・手荷物ありの北沢峠行きに限り、キャッシュレス決済利用可能です。
https://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
コース状況/
危険箇所等
5合目から馬の背経由の仙丈小屋方面ルートは残雪が結構あります。つぼ足で行きましたが、傾斜のある箇所にも結構残っていたので、どちらかというと登り使用がおすすめです。
その他周辺情報 下山後は伊那市内のみはらしの湯へ。JAF割で一人550円です。
https://www.ina-city-kankou.co.jp/miharashinoyu/

汗を流した後は、信濃路さんでかつ丼!とてもおいしかったです😋
https://maps.app.goo.gl/qY7gnCZeNh4DKVxb9
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
チケット売り場はこの中です。
手前に映っているバス停は、北沢峠ではなく分杭峠行きです。
2024年06月17日 07:42撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 7:42
チケット売り場はこの中です。
手前に映っているバス停は、北沢峠ではなく分杭峠行きです。
発車15分前に、もう誰も並んでいないチケット売り場を撮影。
2024年06月17日 07:51撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 7:51
発車15分前に、もう誰も並んでいないチケット売り場を撮影。
右奥にバス停があります。今日は40人ほど並んでいたと思います。
2024年06月17日 07:44撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 7:44
右奥にバス停があります。今日は40人ほど並んでいたと思います。
約50分ほどバスに乗って北沢峠に着きました。
さて、行ってみます!
2024年06月17日 08:48撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 8:48
約50分ほどバスに乗って北沢峠に着きました。
さて、行ってみます!
苔が美しい💚
2024年06月17日 08:51撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 8:51
苔が美しい💚
よく踏まれていてとても歩きやすいです。
2024年06月17日 09:14撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 9:14
よく踏まれていてとても歩きやすいです。
5合目に到着〜。ここでちょっと休憩しました。
2024年06月17日 09:56撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 9:56
5合目に到着〜。ここでちょっと休憩しました。
さらに登ると、甲斐駒がにょきっと顔を出しました。
2024年06月17日 10:11撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/17 10:11
さらに登ると、甲斐駒がにょきっと顔を出しました。
ズームで。
2024年06月17日 10:11撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:11
ズームで。
鋸岳も見えてきました。
2024年06月17日 10:18撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:18
鋸岳も見えてきました。
甲斐駒と鋸の奥は、八ヶ岳かな。
2024年06月17日 10:22撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:22
甲斐駒と鋸の奥は、八ヶ岳かな。
左から、栗沢山、アサヨ峰、オベリスク。
2024年06月17日 10:22撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:22
左から、栗沢山、アサヨ峰、オベリスク。
今から行く方向。
2024年06月17日 10:21撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:21
今から行く方向。
イワカガミかわいい🩷
2024年06月17日 10:29撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/17 10:29
イワカガミかわいい🩷
富士山と北岳。
2024年06月17日 10:31撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:31
富士山と北岳。
乗鞍岳もくっきり見えてました。
2024年06月17日 10:31撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:31
乗鞍岳もくっきり見えてました。
さらに登って振り返ると、仙水小屋や長衛小屋のテン場が見えました。
2024年06月17日 10:39撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:39
さらに登って振り返ると、仙水小屋や長衛小屋のテン場が見えました。
斜面に雪が結構残っています。
2024年06月17日 10:41撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:41
斜面に雪が結構残っています。
小仙丈ヶ岳に到着〜。
2024年06月17日 10:45撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:45
小仙丈ヶ岳に到着〜。
小仙丈ヶ岳あたりから南ア南部もよく見えてきます。
手前は北岳・間ノ岳。
2024年06月17日 10:48撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 10:48
小仙丈ヶ岳あたりから南ア南部もよく見えてきます。
手前は北岳・間ノ岳。
ちょっとズーム。
やや右のまるっこいピークは、たぶん塩見岳。
2024年06月17日 10:48撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/17 10:48
ちょっとズーム。
やや右のまるっこいピークは、たぶん塩見岳。
ラストスパート!
2024年06月17日 10:55撮影 by  SHG10, SHARP
6/17 10:55
ラストスパート!
イワウメかな?岩場にたくさん咲いてました🌼
2024年06月17日 10:57撮影 by  SHG10, SHARP
6/17 10:57
イワウメかな?岩場にたくさん咲いてました🌼
アップダウンしつつ近づいていきます。
2024年06月17日 11:04撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 11:04
アップダウンしつつ近づいていきます。
仙丈小屋との分岐。あと少しです。
2024年06月17日 11:23撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 11:23
仙丈小屋との分岐。あと少しです。
キバナシャクナゲと山頂を入れて。
2024年06月17日 11:35撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 11:35
キバナシャクナゲと山頂を入れて。
オヤマノエンドウもたくさん。
お花だらけです。
2024年06月17日 11:39撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 11:39
オヤマノエンドウもたくさん。
お花だらけです。
歩いてきた道を振り返って。
2024年06月17日 11:41撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 11:41
歩いてきた道を振り返って。
こちらは大仙丈ヶ岳方面。
2024年06月17日 11:42撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 11:42
こちらは大仙丈ヶ岳方面。
はい、着きました〜。
2024年06月17日 11:43撮影 by  SHG10, SHARP
6/17 11:43
はい、着きました〜。
山頂は大展望です。
左から、鳳凰山〜富士山〜北岳〜間ノ岳。
2024年06月17日 11:44撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 11:44
山頂は大展望です。
左から、鳳凰山〜富士山〜北岳〜間ノ岳。
右に振って。
北岳〜間ノ岳〜南アルプス南部(雑)
2024年06月17日 11:44撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 11:44
右に振って。
北岳〜間ノ岳〜南アルプス南部(雑)
そうだ、山梨百名山でした。
2024年06月17日 12:01撮影 by  SHG10, SHARP
6/17 12:01
そうだ、山梨百名山でした。
この黄色いお花が岩場にたくさん咲いていました。
2024年06月17日 12:02撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/17 12:02
この黄色いお花が岩場にたくさん咲いていました。
甲斐駒をバックに。
2024年06月17日 12:07撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/17 12:07
甲斐駒をバックに。
キバナシャクナゲも。
2024年06月17日 12:09撮影 by  SHG10, SHARP
6/17 12:09
キバナシャクナゲも。
仙丈小屋への下り、雪が結構残っていました。
2024年06月17日 12:12撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 12:12
仙丈小屋への下り、雪が結構残っていました。
ちょっと怖かったです。
2024年06月17日 12:13撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 12:13
ちょっと怖かったです。
ハクサンイチゲも咲いていました🌼
2024年06月17日 12:16撮影 by  SHG10, SHARP
2
6/17 12:16
ハクサンイチゲも咲いていました🌼
わーい。
2024年06月17日 12:16撮影 by  Pixel 7a, Google
2
6/17 12:16
わーい。
仙丈小屋が見えてきました。
2024年06月17日 12:23撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/17 12:23
仙丈小屋が見えてきました。
人はいるようでしたが、ひっそりとしていました。
2024年06月17日 12:27撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 12:27
人はいるようでしたが、ひっそりとしていました。
小屋前のテラスは絶景でした。
2024年06月17日 12:29撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 12:29
小屋前のテラスは絶景でした。
ここの雪歩きは長めでした。
2024年06月17日 12:35撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 12:35
ここの雪歩きは長めでした。
仙丈小屋がもうあんな遠くに。
2024年06月17日 12:46撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 12:46
仙丈小屋がもうあんな遠くに。
馬の背ヒュッテ。こちらは完全に閉まっていました。
2024年06月17日 13:03撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 13:03
馬の背ヒュッテ。こちらは完全に閉まっていました。
重幸新道との分岐ですが、
2024年06月17日 13:23撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 13:23
重幸新道との分岐ですが、
重幸新道は通行止めでした。
2024年06月17日 13:23撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 13:23
重幸新道は通行止めでした。
藪沢小屋。
戸締りされていなかったですが、どなたかいたのかな?
2024年06月17日 13:30撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 13:30
藪沢小屋。
戸締りされていなかったですが、どなたかいたのかな?
雪解け水も豊富。登山道に多く流れ出ていました。
2024年06月17日 13:40撮影 by  SHG10, SHARP
1
6/17 13:40
雪解け水も豊富。登山道に多く流れ出ていました。
北沢峠に到着!
今年もこもれび山荘前のクリンソウがたくさん咲いていました🌸
2024年06月17日 14:50撮影 by  SHG10, SHARP
4
6/17 14:50
北沢峠に到着!
今年もこもれび山荘前のクリンソウがたくさん咲いていました🌸
【おまけ】
信濃路さんの、チキンカツダブル丼。飽きずに食べられます。
1000円とお安い!
2024年06月17日 18:19撮影 by  SHG10, SHARP
3
6/17 18:19
【おまけ】
信濃路さんの、チキンカツダブル丼。飽きずに食べられます。
1000円とお安い!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル

感想

平日に休みが取れたので、休日におぞましい混雑をする南アルプス林道バスを使用した山行を計画しました。

バス出発前の1時間前の7時頃に仙流荘前Pに着きましたが、駐車場はがらがら、バス停も誰も並んでいなかったです。
そのあとバス停にはザックを置いた行列ができましたが、切符売り場はわざわざ並ぶほどでもなく、ストレスフリーでした。結局今日の8:05発は2台のバスが出たようですが、1台目の5人目あたりで乗れました。

北沢峠〜5合目までは、緩やかで綺麗な苔の樹林帯で、その後は森林限界で景色が開け、最後まで飽きずに登頂できました。きれいな青空ではなかったのは残念でしたが、景色が見れてよかった!ライチョウさんには会えず残念でした。すれ違った女性は見たと仰っていました。見たかったな〜。

帰りは15時発のバスで帰りました。2台目でした。
バスが通る林道自体が既に絶景なので、今度は歌宿あたりを紅葉の時期歩きに来るのもいいかなと思いました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら