ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1544194
全員に公開
ハイキング
甲信越

湯ノ丸山〜烏帽子岳(花に蝶、勝虫が群舞する涼風の山域)

2018年08月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
8.7km
登り
622m
下り
613m

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:17
合計
6:00
5:35
2
5:37
5:37
11
5:48
5:48
14
キャンプ場
6:10
6:14
43
6:57
7:05
10
7:15
7:20
10
湯ノ丸山北峰
7:30
7:55
38
湯ノ丸山
8:33
8:35
47
9:22
9:23
17
9:40
10:10
13
10:23
10:25
28
10:53
10:53
23
11:25
11:25
7
キャンプ場
11:32
11:32
3
登山前:ハムトースト、牛乳、バナナ。
行動食:辛塩新梅干し、お煎餅、フルーツポンチ。
水  :500ml×5(消費は500ml×2でした)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
所沢自宅3時05分→入間ic3時15分→鶴ヶ島jc3時30分→藤岡jc3時50分→小諸ic4時38分→地蔵峠🄿4時55分。1時間50分掛かりました。
※通常の土日より2割増しぐらいの交通量でした。
帰路 
峠🄿11時55分→車坂峠高峰高原H12時25〜12時40分→佐久北ic13時15→藤岡jc13時55分→鶴ヶ島jc14時22分→入間ic14時32分→家14時50分。
※池之平湿原の様子を見たくて、湯の丸高峰林道を東進しました。大型バスも多く、普通車用🄿は満車で大賑わいでした。ここからはダートですがフラットです。埃を舞い上げないように超スローで走行しました。車坂峠の🄿も満車でした。
※高坂付近、下り車線の多重事故で、上りも5分程渋滞しました。時間の経過とともに渋滞の列がどんどん長くなりそうでした。地蔵峠から2時間55分、高峰高原Hから2時間10分でした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はほとんどありません。
その他周辺情報 高峰高原Hでお土産に信州リンゴクッキーを購入しました。
地蔵峠の、とても広い🄿に設置されてる案内図です。
2018年08月04日 05:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 5:34
地蔵峠の、とても広い🄿に設置されてる案内図です。
観光ショップが並ぶ側が登山口です。
2018年08月04日 05:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 5:38
観光ショップが並ぶ側が登山口です。
クルマユリ
2018年08月04日 05:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 5:44
クルマユリ
左右がキャンプ場です。
右奥に湯ノ丸山です。
2018年08月04日 05:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 5:48
左右がキャンプ場です。
右奥に湯ノ丸山です。
キャンプ場を通過して登山道に入りました。
2018年08月04日 05:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 5:53
キャンプ場を通過して登山道に入りました。
中分岐です。
先に湯の丸山へ向かいます。
登山道は直進です。
2018年08月04日 06:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:02
中分岐です。
先に湯の丸山へ向かいます。
登山道は直進です。
ヤマハハコ
2018年08月04日 06:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:03
ヤマハハコ
ツリガネニンジン
2018年08月04日 06:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:03
ツリガネニンジン
ウツボグサ
2018年08月04日 06:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:05
ウツボグサ
アキノキリンソウ
2018年08月04日 06:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:06
アキノキリンソウ
アカバナオニシモツケ
2018年08月04日 06:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:07
アカバナオニシモツケ
シシウド
ツリシノブのようで涼し気です。
2018年08月04日 06:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:07
シシウド
ツリシノブのようで涼し気です。
鐘分岐です。
2018年08月04日 06:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:10
鐘分岐です。
案内図もあります。
2018年08月04日 06:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 6:14
案内図もあります。
ハクサンフウロ
2018年08月04日 06:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:14
ハクサンフウロ
ほとんど単体ですが
登山道を飾っています。
2018年08月04日 06:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:18
ほとんど単体ですが
登山道を飾っています。
マツムシソウ
今が旬です。
2018年08月04日 06:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:19
マツムシソウ
今が旬です。
アキノキリンソウ
2018年08月04日 06:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:20
アキノキリンソウ
チガヤ、オンタデのなかで
マツムシソウ
2018年08月04日 06:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:20
チガヤ、オンタデのなかで
マツムシソウ
ハクサンオミナエシ
2018年08月04日 06:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:24
ハクサンオミナエシ
湯ノ丸スキー場の左右に
西篭ノ登、篭ノ登山、見晴岳
2018年08月04日 06:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:25
湯ノ丸スキー場の左右に
西篭ノ登、篭ノ登山、見晴岳
ハクサンフウロ
2018年08月04日 06:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:29
ハクサンフウロ
マルバタケブキとセセリチョウ
2018年08月04日 06:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:30
マルバタケブキとセセリチョウ
篭ノ登山の肩に
浅間山が見えてきました。
2018年08月04日 06:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:31
篭ノ登山の肩に
浅間山が見えてきました。
マツムシソウと桟敷山
2018年08月04日 06:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:32
マツムシソウと桟敷山
ヤナギランの群生です。
2018年08月04日 06:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:34
ヤナギランの群生です。
ヤナギランと篭ノ登山、見晴岳
2018年08月04日 06:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:35
ヤナギランと篭ノ登山、見晴岳
ミヤマアキノキリンソウ
2018年08月04日 06:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:48
ミヤマアキノキリンソウ
イワインチン
大切に護られてる希少種だそうです。
2018年08月04日 06:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:52
イワインチン
大切に護られてる希少種だそうです。
湯ノ丸山南峰がもう少しです。右奥は北峰です。
2018年08月04日 06:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:53
湯ノ丸山南峰がもう少しです。右奥は北峰です。
俯瞰して田代湖、中央遥かに草津白根、万座山、その左手前に四阿山です。
マツムシソウにはマルバハナバチです。
2018年08月04日 06:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:54
俯瞰して田代湖、中央遥かに草津白根、万座山、その左手前に四阿山です。
マツムシソウにはマルバハナバチです。
清楚で高貴な姿です。
2018年08月04日 06:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:55
清楚で高貴な姿です。
湯ノ丸山山頂です。
背後はこれから登る烏帽子岳です。
気温約20℃とても快適です。
2018年08月04日 06:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 6:57
湯ノ丸山山頂です。
背後はこれから登る烏帽子岳です。
気温約20℃とても快適です。
四阿山、万座、草津白根、白砂山方面です。
2018年08月04日 07:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:00
四阿山、万座、草津白根、白砂山方面です。
タカネマツムシソウ
涼し気です。
2018年08月04日 07:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:02
タカネマツムシソウ
涼し気です。
ミヤマホツツジ
2018年08月04日 07:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:02
ミヤマホツツジ
トンガリ君が可愛いです。
2018年08月04日 07:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:03
トンガリ君が可愛いです。
青空、ホツツジ、岩盤
2018年08月04日 07:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:03
青空、ホツツジ、岩盤
湯ノ丸山北峰です。
これから行ってみます。
バックは根子岳、四阿山です。
2018年08月04日 07:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:05
湯ノ丸山北峰です。
これから行ってみます。
バックは根子岳、四阿山です。
篭の登山、見晴岳の背後に
浅間山、黒斑山です。
2018年08月04日 07:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:14
篭の登山、見晴岳の背後に
浅間山、黒斑山です。
湯ノ丸山北峰です。
背景は根子岳、四阿山です。
2018年08月04日 07:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:17
湯ノ丸山北峰です。
背景は根子岳、四阿山です。
北峰から小烏帽子、烏帽子岳です。
後でお邪魔します。
2018年08月04日 07:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:17
北峰から小烏帽子、烏帽子岳です。
後でお邪魔します。
薄っすらと後立山連峰の雪渓の連なりです。
2018年08月04日 07:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:18
薄っすらと後立山連峰の雪渓の連なりです。
北峰の巨岩、篭ノ登山、黒斑山。浅間山です。
2018年08月04日 07:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:20
北峰の巨岩、篭ノ登山、黒斑山。浅間山です。
アザミ、マツムシソウ、ハイマツ
2018年08月04日 07:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:25
アザミ、マツムシソウ、ハイマツ
赤紫が青空に映えています。
2018年08月04日 07:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:25
赤紫が青空に映えています。
アザミと烏帽子岳
2018年08月04日 07:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:26
アザミと烏帽子岳
ネバリノギラン。
イワカガミとツガザクラは来年の準備です。
2018年08月04日 07:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:26
ネバリノギラン。
イワカガミとツガザクラは来年の準備です。
淡い紫色にうっとりです。
2018年08月04日 07:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:27
淡い紫色にうっとりです。
ハクサンオミナエシとハクサンフウロ
2018年08月04日 07:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:33
ハクサンオミナエシとハクサンフウロ
ミヤマホツツジと烏帽子岳
2018年08月04日 07:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:38
ミヤマホツツジと烏帽子岳
ユノマルヤマイワインチン
黄色がさえわたってます。
2018年08月04日 07:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:41
ユノマルヤマイワインチン
黄色がさえわたってます。
コケモモ
2018年08月04日 07:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:42
コケモモ
向かいます。
小烏帽子、烏帽子岳です。
2018年08月04日 07:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:56
向かいます。
小烏帽子、烏帽子岳です。
鞍部迄落下します。
お向かいの小烏帽子の山腹下方から左上に延びる登山道が見えます。
左肩のザレに登り詰めます。
2018年08月04日 07:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:58
鞍部迄落下します。
お向かいの小烏帽子の山腹下方から左上に延びる登山道が見えます。
左肩のザレに登り詰めます。
ネバリノギラン、ヤマハハコ、シモツケ
2018年08月04日 07:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:59
ネバリノギラン、ヤマハハコ、シモツケ
ハクサンフウロ
2018年08月04日 07:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 7:59
ハクサンフウロ
オンタデとマツムシソウ
2018年08月04日 08:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:01
オンタデとマツムシソウ
イブキジャコウソウ
2018年08月04日 08:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:02
イブキジャコウソウ
ミヤマオトギリ
2018年08月04日 08:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:03
ミヤマオトギリ
イブキジャコウソウ
2018年08月04日 08:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:05
イブキジャコウソウ
ミヤマウツボグサ
2018年08月04日 08:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:06
ミヤマウツボグサ
ミヤマホツツジで食事する
ハナバチです。
2018年08月04日 08:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:09
ミヤマホツツジで食事する
ハナバチです。
ハクサンオミナエシとウスユキソウ
2018年08月04日 08:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:11
ハクサンオミナエシとウスユキソウ
アラゲハンゴンソウとハクサンフウロ
2018年08月04日 08:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:12
アラゲハンゴンソウとハクサンフウロ
モミジカラマツ、イタドリ、アザミ
2018年08月04日 08:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:13
モミジカラマツ、イタドリ、アザミ
ウスユキソウ
2018年08月04日 08:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:16
ウスユキソウ
ツリガネニンジン
2018年08月04日 08:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:18
ツリガネニンジン
クガイソウとハクサンフウロ
2018年08月04日 08:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:18
クガイソウとハクサンフウロ
シロバナツリガネニンジン
2018年08月04日 08:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:20
シロバナツリガネニンジン
ノリウツギ
これから登る烏帽子岳です。
2018年08月04日 08:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:23
ノリウツギ
これから登る烏帽子岳です。
シロバナツリガネニンジンと
元祖ツリガネニンジンです。
2018年08月04日 08:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:24
シロバナツリガネニンジンと
元祖ツリガネニンジンです。
ツリガネニンジンとワレモコウ
秋の足音がすぐそこに。
2018年08月04日 08:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:29
ツリガネニンジンとワレモコウ
秋の足音がすぐそこに。
鞍部到着です。
小烏帽子、烏帽子岳です。
登山道は最左の肩へ延びています。
2018年08月04日 08:33撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 8:33
鞍部到着です。
小烏帽子、烏帽子岳です。
登山道は最左の肩へ延びています。
急降下の0.8劼任靴拭
2018年08月04日 08:33撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 8:33
急降下の0.8劼任靴拭
小広場になってます。
2018年08月04日 08:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 8:34
小広場になってます。
振り返りました。
2018年08月04日 08:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 8:34
振り返りました。
ここにも詳細図です。
2018年08月04日 08:35撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 8:35
ここにも詳細図です。
キバナヤマオダマキ
2018年08月04日 08:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:47
キバナヤマオダマキ
ミヤマナデシコ
2018年08月04日 08:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:47
ミヤマナデシコ
ミヤマウツボグサ
群青色が素晴らしいです。
2018年08月04日 08:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:47
ミヤマウツボグサ
群青色が素晴らしいです。
クガイソウとアザミ
2018年08月04日 08:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:48
クガイソウとアザミ
ミヤマホタルブクロ
2018年08月04日 08:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:50
ミヤマホタルブクロ
キバナオダマキ
2018年08月04日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:51
キバナオダマキ
ズームしました。
2018年08月04日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:51
ズームしました。
ハギ
2018年08月04日 08:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:53
ハギ
ハギとハクサンフウロ
2018年08月04日 08:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:53
ハギとハクサンフウロ
ハクサンフウロ群生です。
2018年08月04日 08:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:55
ハクサンフウロ群生です。
ヤナギラン
2018年08月04日 08:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:55
ヤナギラン
アキノキリンソウ
2018年08月04日 08:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 8:59
アキノキリンソウ
先ほどまでいた湯ノ丸山です。
奥に四阿山、遥か草津白根山です。
2018年08月04日 09:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:04
先ほどまでいた湯ノ丸山です。
奥に四阿山、遥か草津白根山です。
イブキジャコウソウ
2018年08月04日 09:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:05
イブキジャコウソウ
マツムシソウと湯ノ丸山です。
2018年08月04日 09:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:06
マツムシソウと湯ノ丸山です。
稜線に辿り着きました。
進行方向は右です。
2018年08月04日 09:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:09
稜線に辿り着きました。
進行方向は右です。
湯ノ丸山、篭ノ登山、後ろに浅間山
遥かに浅間隠山
2018年08月04日 09:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:10
湯ノ丸山、篭ノ登山、後ろに浅間山
遥かに浅間隠山
イブキジャコウソウ
2018年08月04日 09:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:12
イブキジャコウソウ
ようやく小烏帽子岳到着しました。
2018年08月04日 09:22撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 9:22
ようやく小烏帽子岳到着しました。
烏帽子岳に向かって。
勝虫君とナナカマドです。
秋色が進んでいます。
2018年08月04日 09:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:26
烏帽子岳に向かって。
勝虫君とナナカマドです。
秋色が進んでいます。
湯ノ丸山、北峰、南峰です。
2018年08月04日 09:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:26
湯ノ丸山、北峰、南峰です。
烏帽子岳、遠く根子岳、四阿山
2018年08月04日 09:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:30
烏帽子岳、遠く根子岳、四阿山
イブキジャコウソウ
2018年08月04日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:31
イブキジャコウソウ
巨岩を登ると。
2018年08月04日 09:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:33
巨岩を登ると。
岩陰に
ウメバチソウがぽつんと
2018年08月04日 09:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:36
岩陰に
ウメバチソウがぽつんと
咲いていました。
2018年08月04日 09:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:37
咲いていました。
烏帽子岳登頂です。
根子岳、四阿山が背景です。
湯ノ丸山と同様にとても爽やかです。
2018年08月04日 09:41撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 9:41
烏帽子岳登頂です。
根子岳、四阿山が背景です。
湯ノ丸山と同様にとても爽やかです。
涼風が頬を撫でていきます。
根子岳の肩にはトンボ君
秋感がいっぱいです。
2018年08月04日 09:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:41
涼風が頬を撫でていきます。
根子岳の肩にはトンボ君
秋感がいっぱいです。
手前左から湯ノ丸山北.南峰、西.東篭の登山、湯ノ丸スキー場、黒斑山、車坂山、浅間山。
2018年08月04日 09:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:42
手前左から湯ノ丸山北.南峰、西.東篭の登山、湯ノ丸スキー場、黒斑山、車坂山、浅間山。
湯ノ丸山の樹林の薄い所を下り、
こちら烏帽子岳の尾根を登って来ました。
2018年08月04日 09:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:43
湯ノ丸山の樹林の薄い所を下り、
こちら烏帽子岳の尾根を登って来ました。
早めのランチをいただきます。
メインはこの眺望と稲荷ずし4個です。
2018年08月04日 09:45撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 9:45
早めのランチをいただきます。
メインはこの眺望と稲荷ずし4個です。
別腹で
クッキー、グレープロール。
2018年08月04日 09:49撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:49
別腹で
クッキー、グレープロール。
ミカン、マンダリンオレンジ、
家のブルーベリーです。
冷え冷えでした。ごちそうさまでした。
2018年08月04日 09:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 9:50
ミカン、マンダリンオレンジ、
家のブルーベリーです。
冷え冷えでした。ごちそうさまでした。
浅間山をもう一度
2018年08月04日 10:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 10:04
浅間山をもう一度
湯の丸山はズームで眺め
2018年08月04日 10:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 10:05
湯の丸山はズームで眺め
小烏帽子岳、遠く八ヶ岳、蓼科山、霧ヶ峰。
眼下は東御市だと思います。
そろそろ帰ります。
2018年08月04日 10:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 10:07
小烏帽子岳、遠く八ヶ岳、蓼科山、霧ヶ峰。
眼下は東御市だと思います。
そろそろ帰ります。
烏帽子岳も目に焼き付けて
2018年08月04日 10:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 10:20
烏帽子岳も目に焼き付けて
小烏帽子岳まで戻ってきました。
勝虫君が見送ってくれました。
2018年08月04日 10:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 10:23
小烏帽子岳まで戻ってきました。
勝虫君が見送ってくれました。
烏帽子、根子岳、四阿山をもう一度。
2018年08月04日 10:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 10:25
烏帽子、根子岳、四阿山をもう一度。
雄大な浅間山塊ももう一度です。
2018年08月04日 10:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 10:25
雄大な浅間山塊ももう一度です。
縁起のいいトンボ(勝虫)も一緒に下山中です。
稜線から離れます。下山は右手です。
2018年08月04日 10:35撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 10:35
縁起のいいトンボ(勝虫)も一緒に下山中です。
稜線から離れます。下山は右手です。
実りの秋です。
2018年08月04日 10:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 10:36
実りの秋です。
リトルリーグ第一陣が元気よく登って行きました。
ナデシコも早さにびっくりしたのでは。
なでしこジャパンに見せてやりたいです。
2018年08月04日 10:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 10:38
リトルリーグ第一陣が元気よく登って行きました。
ナデシコも早さにびっくりしたのでは。
なでしこジャパンに見せてやりたいです。
第2.3陣とスライドしました。
空身とはいえ疾風のような少年軍団でした。
私には、引率の先生、監督には、なれません。
いっしょに登ったら、倒れます。
ミヤマウツボグサは静かにに登山道を彩っています。


2018年08月04日 10:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 10:47
第2.3陣とスライドしました。
空身とはいえ疾風のような少年軍団でした。
私には、引率の先生、監督には、なれません。
いっしょに登ったら、倒れます。
ミヤマウツボグサは静かにに登山道を彩っています。


鞍部が見えてきました。
少年野球軍団が休憩してます。
2018年08月04日 10:52撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 10:52
鞍部が見えてきました。
少年野球軍団が休憩してます。
残り2.6劼砲覆蠅泙靴拭
2018年08月04日 10:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 10:53
残り2.6劼砲覆蠅泙靴拭
残り2劼任后
2018年08月04日 11:06撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 11:06
残り2劼任后
最後にハクサンオミナエシ
素晴らしい出会いでした。
2018年08月04日 11:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 11:08
最後にハクサンオミナエシ
素晴らしい出会いでした。
中分岐です。
一周コース終わりました。
2018年08月04日 11:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 11:16
中分岐です。
一周コース終わりました。
残り1劼任后
2018年08月04日 11:16撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 11:16
残り1劼任后
キャンプ場が見えて来ました。
多くのファミリーさん、楽しそうです。
2018年08月04日 11:23撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 11:23
キャンプ場が見えて来ました。
多くのファミリーさん、楽しそうです。
キッチンです。林道(真新しいガードレールに、きれいな舗装路)を挟んで反対側にも同じ規模のがありました。この奥に約数蛇口のシンクも完備です。
2018年08月04日 11:26撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 11:26
キッチンです。林道(真新しいガードレールに、きれいな舗装路)を挟んで反対側にも同じ規模のがありました。この奥に約数蛇口のシンクも完備です。
この先を右に曲がると地蔵峠🄿です。
2018年08月04日 11:31撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
8/4 11:31
この先を右に曲がると地蔵峠🄿です。
夏空とリフト、素敵にマッチしてます。
2018年08月04日 11:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 11:31
夏空とリフト、素敵にマッチしてます。
無事に戻ってきました。
おつかれさまでした。
2018年08月04日 11:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 11:32
無事に戻ってきました。
おつかれさまでした。
湯ノ丸高峰林道を東進中です。
車坂山です。
高峰♨と車坂峠の中間からです。
2018年08月04日 12:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8/4 12:18
湯ノ丸高峰林道を東進中です。
車坂山です。
高峰♨と車坂峠の中間からです。

感想

 軽井沢からほんの少し先、浅間山の西の山域、湯ノ丸山と烏帽子岳に行ってきました。涼しいうちにと思い、所沢を3時に出立しました。いつもの土日より、少し交通量は多いものの、地蔵峠には約1時間50分で到着できました。外気温約20℃の駐車場は、とても広く、周囲にはレストハウス、スキーリフトの起点などもありました。
 先ずは湯ノ丸山へ向かいます。林道の終点の先、キャンプ場の中のルートを進みました。多くの車が駐車していましたが、数人の方が朝の準備をされているのみで静かな佇まいでした。中分岐、鐘分岐と登っていくと様々なお花達が登山道を彩っていました。湯ノ丸山山頂が近づくと更に可愛い花達を見ることができました。特に、とても涼やかな風とマツムシソウの綺麗なうす紫色の花姿は、今回のハイライトで素晴らしい思い出と成りました。烏帽子岳の山頂からは、四阿山、浅間山も見ることができました。こちらでも可憐なお花達に廻り合うことができました。下山中には、元気いっぱいの少年達とスライドし、疲れを忘れさせてもらえました。
 帰路は、車坂峠に向け、林道を東進しました。池之平湿原は大盛況、高峰温泉もしかり、車坂峠駐車場も満車表示でした。高峰高原Hでお土産を購入しての家路と成りました。高速も午後の早い時間でしたので、さしたる渋滞にも遇わず、ほぼ予定どうり帰宅できました。
 夕食後には信州リンゴクッキーをいただきました。浅間山山域の湯ノ丸山、烏帽子岳の素晴らしい眺望と可憐な高山植物、そしてとても涼やかな風を思い起こしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら