記録ID: 1547534
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
愛しのタカネビランジと地蔵岳🎵
2018年08月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 497m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。地蔵岳山頂直下までは登れますが、山頂からのロープは撤去されており、ロープがないと登擧は困難。このログは鳳凰小屋から地蔵岳の周回です。 |
写真
山頂直下。ロープは撤去されてます。7年前はあったのに。見えている鎖は20センチほどしかなく、一部が岩の割れ目に挟まってて、使えません。残念です❗しばらく待機しましたが、誰もトライする人なし。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
今回の目的は2つでした。レンゲショウマとタカネビランジを見に来ました。今の時期はホントにタカネビランジだけって感じで、ビックリしました。下界で暑さにまいってましたが、この花を見て、稜線の心地よい風に癒されました❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する