ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1547886
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

関西最難関!!!八経ヶ岳(双門〜八剣谷)

2018年08月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:04
距離
17.5km
登り
1,853m
下り
1,873m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:07
休憩
1:06
合計
12:13
5:44
29
熊渡
6:29
6:29
52
7:21
7:28
97
9:05
9:05
137
11:22
11:23
77
12:40
13:04
105
14:49
15:13
35
15:48
15:48
11
15:59
15:59
16
16:15
16:15
20
16:35
16:45
46
17:31
17:31
26
17:57
熊渡
天候
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長い1日が始まります!!
2018年08月06日 05:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:44
長い1日が始まります!!
30分で、分岐に到着
2018年08月06日 06:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:12
30分で、分岐に到着
白川八丁
2018年08月06日 06:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:22
白川八丁
この先で人の声が・・・
2018年08月06日 06:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:36
この先で人の声が・・・
釜滝です。ここで学生含む4人のパーティーと遭遇!!!山登りではなく泳ぎに来たみたいでした(^^)
2018年08月06日 06:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 6:38
釜滝です。ここで学生含む4人のパーティーと遭遇!!!山登りではなく泳ぎに来たみたいでした(^^)
写真に撮ると一段と綺麗
2018年08月06日 06:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 6:39
写真に撮ると一段と綺麗
2018年08月06日 06:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 6:40
この辺りから本格的になります
2018年08月06日 06:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:44
この辺りから本格的になります
なかなかの高度感
2018年08月06日 06:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:53
なかなかの高度感
歩道?そんなレベルの道じゃないですよ〜(><)
2018年08月06日 06:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:56
歩道?そんなレベルの道じゃないですよ〜(><)
ほんとに綺麗(^^)///
2018年08月06日 07:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:11
ほんとに綺麗(^^)///
渡渉も何度となく繰り返します
2018年08月06日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:16
渡渉も何度となく繰り返します
2018年08月06日 07:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:16
2018年08月06日 07:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:20
こんな所や・・・
2018年08月06日 07:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:24
こんな所や・・・
2018年08月06日 07:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:25
こんな所が続きます
2018年08月06日 07:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:25
こんな所が続きます
2018年08月06日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:37
二段の滝です!!!かなりの水量です
2018年08月06日 07:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:37
二段の滝です!!!かなりの水量です
2018年08月06日 07:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:38
2018年08月06日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:39
2018年08月06日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:39
2018年08月06日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:39
梯子の角度がヤバイ!!!
2018年08月06日 07:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 7:41
梯子の角度がヤバイ!!!
生まれ変わります(^^)
2018年08月06日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:53
生まれ変わります(^^)
2018年08月06日 08:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:00
ここは結構やらしかった!!短いけど両側が切れ落ちてる上、木の根で歩きにくい
2018年08月06日 08:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:09
ここは結構やらしかった!!短いけど両側が切れ落ちてる上、木の根で歩きにくい
勘弁してください(><)
2018年08月06日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 8:26
勘弁してください(><)
双門の滝、枯れてるやん!!!と思ったら違った(−−);
2018年08月06日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:36
双門の滝、枯れてるやん!!!と思ったら違った(−−);
この谷を詰めてきました(^^)
2018年08月06日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:40
この谷を詰めてきました(^^)
こちらが本物の双門の滝!!!
2018年08月06日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 9:02
こちらが本物の双門の滝!!!
2018年08月06日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:02
この先でコースロス(><)登山道より80m程上を歩いてた!!!先に進めなくなり、急斜面をザイル3ピッチで登山道へ(^^)ここで1時間のロス(><)
2018年08月06日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:03
この先でコースロス(><)登山道より80m程上を歩いてた!!!先に進めなくなり、急斜面をザイル3ピッチで登山道へ(^^)ここで1時間のロス(><)
この斜面を降りてきました!!かなり危険(><)
2018年08月06日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:40
この斜面を降りてきました!!かなり危険(><)
2018年08月06日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:08
2018年08月06日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:16
2018年08月06日 11:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:16
2018年08月06日 11:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:20
変化に富んだコースで飽きないですが、体力の消耗が激しいです(><)
2018年08月06日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:25
変化に富んだコースで飽きないですが、体力の消耗が激しいです(><)
2018年08月06日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:48
空中梯子
2018年08月06日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:11
空中梯子
2018年08月06日 12:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:13
空中回廊
2018年08月06日 12:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:14
空中回廊
6時間44分!!!ようやく、狼平へ到着(^^)///
2018年08月06日 12:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:28
6時間44分!!!ようやく、狼平へ到着(^^)///
2人共、お疲れ顔です(^^)
2018年08月06日 12:29撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/6 12:29
2人共、お疲れ顔です(^^)
今日は、これで終わりではありません!!!ここから第2ラウンド、八剣谷を詰めて八経を目指します!!!
2018年08月06日 13:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:05
今日は、これで終わりではありません!!!ここから第2ラウンド、八剣谷を詰めて八経を目指します!!!
気持ちいい沢道が続きます(^^)
2018年08月06日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:10
気持ちいい沢道が続きます(^^)
サワーシューズ登場!!この靴、凄い!!滑りにくいのは勿論、濡れてる感覚はあるが冷たさが感じない(^^)///ただ、長時間歩きには向かない足の裏が痛くなる(><)2時間が限界か!!!乾いた岩は滑りやすい
2018年08月06日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:10
サワーシューズ登場!!この靴、凄い!!滑りにくいのは勿論、濡れてる感覚はあるが冷たさが感じない(^^)///ただ、長時間歩きには向かない足の裏が痛くなる(><)2時間が限界か!!!乾いた岩は滑りやすい
tanto君はサワタビをチョイス!!感覚的には私と同じみたいでした(^^)
2018年08月06日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:10
tanto君はサワタビをチョイス!!感覚的には私と同じみたいでした(^^)
2018年08月06日 13:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:14
綺麗です(^^)
2018年08月06日 13:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:18
綺麗です(^^)
tantoくん突然「ちょっと、泳ぎますわ!!!」
冷たくないのか、気持ちよさそうです(^^)///
2018年08月06日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 13:19
tantoくん突然「ちょっと、泳ぎますわ!!!」
冷たくないのか、気持ちよさそうです(^^)///
私も腰まで浸かってみました!!「ひぇ〜、冷たいやん(><)」
平気な顔して泳ぐtantoくんが信じられません!!!これがやってみたかったらしいです(^^)///
2018年08月06日 13:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 13:19
私も腰まで浸かってみました!!「ひぇ〜、冷たいやん(><)」
平気な顔して泳ぐtantoくんが信じられません!!!これがやってみたかったらしいです(^^)///
おたまじゃくしが沢山います(^^)
2018年08月06日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:28
おたまじゃくしが沢山います(^^)
分岐を右へ!!
2018年08月06日 13:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:31
分岐を右へ!!
水の量も減ってきます
2018年08月06日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:32
水の量も減ってきます
崩落地!!!この先で登山靴にチェンジ!!
2018年08月06日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:51
崩落地!!!この先で登山靴にチェンジ!!
シダの斜面を詰めて山頂を目指します!!!鹿のチョコボールに注意!!!
2018年08月06日 14:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:31
シダの斜面を詰めて山頂を目指します!!!鹿のチョコボールに注意!!!
結構、登ってきました!!地味にしんどい(><)
2018年08月06日 14:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:31
結構、登ってきました!!地味にしんどい(><)
ようやく山頂(^^)///9時間掛かりました!!!帰りの事もあるのでサクッと下山開始!!!
2018年08月06日 14:51撮影 by  SO-02J, Sony
7
8/6 14:51
ようやく山頂(^^)///9時間掛かりました!!!帰りの事もあるのでサクッと下山開始!!!
ここからの下りは、好きになれない(><)
2018年08月06日 16:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 16:35
ここからの下りは、好きになれない(><)
ハイペース!!2時間半で下山完了!!!12時間お疲れ〜〜(^^)
2018年08月06日 17:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 17:55
ハイペース!!2時間半で下山完了!!!12時間お疲れ〜〜(^^)

感想

関西最難関!!!八経ヶ岳の双門コースにいってきました(^^)///
メンバーは、何時も私を限界突破させてくれるtantoくん!!!双門コースか狼平からの八剣谷(沢道)を歩いてみたいとの希望でしたが、私の提案で両方行っちゃおうよ!!となり双門〜八剣谷、山頂まで8時間(予定)の山行となりました(^^)
行動時間も長い為、早めの出発!!熊渡5:45
30分で分岐に・・・ここから河原に下ります。初めてのコースなのでワクワクします(^^)///分岐から15分程で釜滝!!とても綺麗な所でした(^^)ここからが本格的な登山道です。ほぼ川沿いに渡渉を繰り返しながら登っていきます。アップダウンも激しく急角度の梯子や細くて危険な道が続き気が抜けない状態が続きます(><)
そんな道を2時間チョット歩き、最初の目的地「双門の滝」に到着!!100名瀑で1番見る事が困難と言われてる滝です。対岸の崖を流れてるので迫力は伝わってきませんがスケールの大きさは十分感じます(^^)下を見ると恐ろしい位の高度感でした(^^)///ここで時間的には狼平まで半分くらい、先を急いでいたところ突然、ルートが無くなりどう見ても危険な斜面に出くわした!!GPSで確認すると正規ルートより80m近く上を歩いていた(><)相談した結果、河原まで下りようとなり急斜面をザイルで降下(初めてのザイルワーク)なかなかの斜面で落ちれば軽い怪我では済まない所でした(><)何とか3ピッチで登山道に戻りホッとしましたが1時間のロス!!時間に余裕があってよかった。
ここから狼平までが一番長く感じた(><)空中梯子や空中回廊など飽きる事はなかったが暑さで体力の消耗が激しかった!!6時間かけようやく狼平に着いたのは遅めの昼だった(><)
いつもなら暑さで食事も喉を通らないが、さすがにお腹ペコペコでラーメンとおにぎりをペロリ(^^)
tantoくんが「どうします?しんどかったら八剣谷止めときます?僕はどっちでもいいですよ」といいながら、沢の靴下を出してました(^^)
「そんなん見たら止めとくて言われへんやん!!行く気マンマンやんけ!!」と2人で爆笑(^^)///早めに昼食を済まし沢靴に履き替え、いざ八剣谷へ入渓!!!
初めての沢靴・・・冷たさをほとんど感じないのにビックリ!!ただ、ソールが柔らかいので岩の感触がダイレクトに伝わり長時間のの歩きには不向きな感じがする。いいとこ2時間が限界かと・・・。
程なくすると少し大きめの釜に到着!!!tantoくんがおもむろにリュックを下ろし「ちょっと泳ぎますわ!!」,「えっ!!!」,「ザブーン」マジかいなぁ〜「一回、やってみたかったんですよ!!!」気持ちよさそうに泳いでいるので私も腰まで浸かってみました「ひぇ〜、冷たいやん!!!心臓止まるわ!!!」平気な顔で泳ぐtantoくんに騙されました(^^)///
1時間程で沢登りも終わり、再び登山靴へ履き替え山頂へ!!!結局、9時間掛かりました(><)しんど楽しかった(^^)///下山は超ハイペースで2時間半で下山!!体ボロボロですぅ〜〜〜〜(^^)///

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2099人

コメント

お疲れさま
進化が止まりませんね
そんなに歳は違わないけどすごいなぁと思ってしまいます
腰を痛がっていた頃はこの先いけるのか、と思っていましたがもう大丈夫ですね
またお手柔らかなところでお願いします
2018/8/7 20:14
Re: お疲れさま
ありがとうございます
50を回ってから、子供の様に色んな事に興味が湧いてくるんですよね ただ、出来る事に限界があるのであまり無理はしないようにと思ってます。腰の事もありますし・・・
いつでもお誘いください お待ちしてます
2018/8/7 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら