ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6879267
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峯双門コース(ボーイスカウトローバー隊アテンド)

2024年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:24
距離
16.4km
登り
1,584m
下り
1,532m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:45
休憩
0:39
合計
12:24
4:34
21
5:10
5:10
72
6:22
6:29
110
8:19
8:29
148
10:57
10:57
154
13:31
13:36
17
13:53
13:53
20
14:13
14:13
26
14:39
14:51
74
16:05
16:06
5
16:11
16:14
29
16:43
16:44
14
16:58
ゴール地点
天候 曇り一時雹混じりの雨
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川村役場に駐車させていただき乗り合わせで熊渡まで行きました。
今回和歌山大学のローバースカウトの3人に双門コースを案内する企画です。
2024年06月02日 04:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 4:16
今回和歌山大学のローバースカウトの3人に双門コースを案内する企画です。
関西屈指の難コースと謳われるコースです。
5
関西屈指の難コースと謳われるコースです。
早朝の熊度の様子です。
曇ってますが風もなく穏やかです。
2024年06月02日 04:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 4:33
早朝の熊度の様子です。
曇ってますが風もなく穏やかです。
vell2号?
実は以前 熊度に路駐していたマイカーが落石でえらいこっちゃになった為被害を受けない所へ路駐したのでこの子で移動したのです。

コヤ)おつかれさまです🍵
2024年06月02日 04:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 4:33
vell2号?
実は以前 熊度に路駐していたマイカーが落石でえらいこっちゃになった為被害を受けない所へ路駐したのでこの子で移動したのです。

コヤ)おつかれさまです🍵
本隊に追いつきました。
コヤ)思っていたより速かったです約30分ですね
2024年06月02日 04:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 4:50
本隊に追いつきました。
コヤ)思っていたより速かったです約30分ですね
河原に出ました。
"視線くださ〜い" の一言でこの通り。
皆んな写りたがりに認定します。
2024年06月02日 05:01撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 5:01
河原に出ました。
"視線くださ〜い" の一言でこの通り。
皆んな写りたがりに認定します。
振り返ると青空🥰
4
振り返ると青空🥰
7人のパーティです。
ローバースカウト3人にリードをとってもらいます。
2024年06月02日 05:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 5:13
7人のパーティです。
ローバースカウト3人にリードをとってもらいます。
まだまだ平和な散歩道ですね。
4
まだまだ平和な散歩道ですね。
釜滝に到着。
水量は多いけどこれなら行けます。
6
釜滝に到着。
水量は多いけどこれなら行けます。
暫く休憩です。
皆んな朝食を摂ってました。
2024年06月02日 05:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 5:27
暫く休憩です。
皆んな朝食を摂ってました。
三脚を使って記念撮影です。
2024年06月02日 05:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 5:31
三脚を使って記念撮影です。
いよいよ双門らしいルートに入ります。
2024年06月02日 05:33撮影 by  SCG09, samsung
5
6/2 5:33
いよいよ双門らしいルートに入ります。
ここで亡くなった方の御遺族の方より寄付金をいただき登山道の整備に当てられてます。
2024年06月02日 05:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 5:40
ここで亡くなった方の御遺族の方より寄付金をいただき登山道の整備に当てられてます。
道迷いが始まりました。
水の流れや量によってルートが変わる様ですね。
😲
2024年06月02日 05:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 5:43
道迷いが始まりました。
水の流れや量によってルートが変わる様ですね。
😲
おっと!
コレはヤバい😨
橋の土台が落ちそうだ。
2024年06月02日 05:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 5:47
おっと!
コレはヤバい😨
橋の土台が落ちそうだ。
橋の下を潜るのが正規ルートになってます。😂
2024年06月02日 05:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 5:54
橋の下を潜るのが正規ルートになってます。😂
また川に降ります。
2024年06月02日 06:09撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 6:09
また川に降ります。
どこのカットも絵になりますねー。
2024年06月02日 06:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 6:10
どこのカットも絵になりますねー。
ここはこのコースでも有名な"ヘツリ"ですね。
5
ここはこのコースでも有名な"ヘツリ"ですね。
やっぱ撃ちあいしてます。
5
やっぱ撃ちあいしてます。
この場所は全員が写真撮ってるので選別が難しい😓
2024年06月02日 06:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 6:29
この場所は全員が写真撮ってるので選別が難しい😓
皆んなで狙ってます。
4
皆んなで狙ってます。
下から📷´-
2024年06月02日 06:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 6:29
下から📷´-
上から📷´-
上手に上っています👏
2024年06月02日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 6:30
上手に上っています👏
ここは水が流れていないので安心
2024年06月02日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 6:30
ここは水が流れていないので安心
唯一ドボンしそうな所も
2024年06月02日 06:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 6:31
唯一ドボンしそうな所も
みんな難無くクリア
2024年06月02日 06:31撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 6:31
みんな難無くクリア
Y隊長もホット一安心😊
2024年06月02日 06:33撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 6:33
Y隊長もホット一安心😊
わたくしも撮ってくださってました。
4
わたくしも撮ってくださってました。
初見では100%間違えてしまうポイント😂
ひたすら登りで意識は上しか見えていないからね!
4
初見では100%間違えてしまうポイント😂
ひたすら登りで意識は上しか見えていないからね!
一の滝、二の滝です。
水量が多くて凄い音です。
2024年06月02日 06:45撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 6:45
一の滝、二の滝です。
水量が多くて凄い音です。
視線下さーい。
2024年06月02日 06:45撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 6:45
視線下さーい。
わたくしも地鶏で。
2024年06月02日 06:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 6:45
わたくしも地鶏で。
iPhoneはなんか黄色くなるなぁ🤔
コヤ)明るく写るからかなぁ🤔
2024年06月02日 06:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 6:46
iPhoneはなんか黄色くなるなぁ🤔
コヤ)明るく写るからかなぁ🤔
最近の吊り橋です。
2024年06月02日 06:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 6:47
最近の吊り橋です。
橋から見た一の滝です。
2024年06月02日 06:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 6:48
橋から見た一の滝です。
胎内潜りを抜けて
2024年06月02日 07:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 7:01
胎内潜りを抜けて
一番長い梯子です。
5
一番長い梯子です。
お約束ですね😊
これらの階段で高度を一気に稼いでます。
2024年06月02日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 7:06
これらの階段で高度を一気に稼いでます。
ここからハシゴで体力削られます💦
5
ここからハシゴで体力削られます💦
スカウト達は楽しく登っています
5
スカウト達は楽しく登っています
ここはよじ登り場所
2024年06月02日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 7:48
ここはよじ登り場所
上から狙われていました。
コヤ)狙っていました😂
5
上から狙われていました。
コヤ)狙っていました😂
足場もしっかりしているので三点支持で確実に!
2024年06月02日 07:49撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 7:49
足場もしっかりしているので三点支持で確実に!
ここはわたくしのイチオシポイントなんですが今日は天気が良くありません。😔
2024年06月02日 07:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 7:50
ここはわたくしのイチオシポイントなんですが今日は天気が良くありません。😔
お立ち台に寂しく立つtera-sun です。
4
お立ち台に寂しく立つtera-sun です。
双門の滝です。
確か、日本で最も訪れるのが難しい滝ですね。
2024年06月02日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 8:19
双門の滝です。
確か、日本で最も訪れるのが難しい滝ですね。
記念撮影
2024年06月02日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 8:21
記念撮影
其の弐
コレ、カバーにします。
2024年06月02日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 8:22
其の弐
コレ、カバーにします。
この梯子、足を掛けるのが大変です。
4
この梯子、足を掛けるのが大変です。
ホレ、こっちもギリだ😅
4
ホレ、こっちもギリだ😅
ここで亡くなられた方の慰霊碑です。
2024年06月02日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 8:47
ここで亡くなられた方の慰霊碑です。
あれは多分頂仙岳です
2024年06月02日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 8:47
あれは多分頂仙岳です
巖の双門です。
teraとY隊長はパスしてるのでログはありません。
5
巖の双門です。
teraとY隊長はパスしてるのでログはありません。
スカウト3人は皆"凄い"を連発していたようです。
5
スカウト3人は皆"凄い"を連発していたようです。
"崩れやんまに帰ってこーい" 声を掛けるまで戻ってこなかったらしいです。
6
"崩れやんまに帰ってこーい" 声を掛けるまで戻ってこなかったらしいです。
遥か向こうに仁王立ちする人影あり。
コヤ)さて?誰だろう😜
4
遥か向こうに仁王立ちする人影あり。
コヤ)さて?誰だろう😜
で、ザンギ平で合流。
コヤさんは手だけでいいってよ🤣
コヤ)おつかれで移動したくなくて😂
2024年06月02日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 9:25
で、ザンギ平で合流。
コヤさんは手だけでいいってよ🤣
コヤ)おつかれで移動したくなくて😂
角度を変えてもう一丁。
2024年06月02日 09:26撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 9:26
角度を変えてもう一丁。
また川まで降り切って来ました。
わたくしはカメラマンに徹しています。
2024年06月02日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 10:03
また川まで降り切って来ました。
わたくしはカメラマンに徹しています。
ここの絵もまたいい。☺️
2024年06月02日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/2 10:03
ここの絵もまたいい。☺️
向こうに映り込んでるオレンジのザックが気になる。
1週間前から放置されてるらしい。😨
2024年06月02日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 10:04
向こうに映り込んでるオレンジのザックが気になる。
1週間前から放置されてるらしい。😨
一応わたくしも地鶏で参加
2024年06月02日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 10:04
一応わたくしも地鶏で参加
で、記念撮影。
誰かわたくしの熊野古道Tシャツに気づいてください😅
2024年06月02日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 10:06
で、記念撮影。
誰かわたくしの熊野古道Tシャツに気づいてください😅
やっぱコレだね!🤣
2024年06月02日 10:12撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 10:12
やっぱコレだね!🤣
水がほんとキレイ。
2024年06月02日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 10:18
水がほんとキレイ。
やっぱ双門はええわー😃
5
やっぱ双門はええわー😃
登って降ってを繰り返します。
2024年06月02日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 10:35
登って降ってを繰り返します。
河原の広場で昼食タイム。
わたくしはやっぱり麺を食べたかったのでうどんとおいなりさん。
2024年06月02日 11:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 11:09
河原の広場で昼食タイム。
わたくしはやっぱり麺を食べたかったのでうどんとおいなりさん。
皆んなは定番のラーメンだぁ。
2024年06月02日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 11:13
皆んなは定番のラーメンだぁ。
めいめい自由に食事してます。
2024年06月02日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
3
6/2 11:13
めいめい自由に食事してます。
この後ゲリラ豪雨に見舞われました。
なんと雹混じりでした。
5
この後ゲリラ豪雨に見舞われました。
なんと雹混じりでした。
ここは名物のオーバーハング梯子。
2024年06月02日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 12:46
ここは名物のオーバーハング梯子。
以前わたくしは上の◯を掴み損ねて下の◯まで落下してしまいました。
改めて見るとよく無傷でいられたなと思いました。😱
5
以前わたくしは上の◯を掴み損ねて下の◯まで落下してしまいました。
改めて見るとよく無傷でいられたなと思いました。😱
雨で濡れているので今回は梯子を使います。
2024年06月02日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 12:48
雨で濡れているので今回は梯子を使います。
皆んなドキドキしてます。
2024年06月02日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 12:48
皆んなドキドキしてます。
1人づつ登ります。
2024年06月02日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 12:50
1人づつ登ります。
いつもと違い梯子が斜めってました。🤔
2024年06月02日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 12:51
いつもと違い梯子が斜めってました。🤔
皆んなビビリながらもクリアしていきます。
2024年06月02日 12:51撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 12:51
皆んなビビリながらもクリアしていきます。
この上は余り広くないので先頭はもう一段上に移動
2024年06月02日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 12:53
この上は余り広くないので先頭はもう一段上に移動
2024年06月02日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 12:54
高度感を感じますが片側が壁なので安心
6
高度感を感じますが片側が壁なので安心
みんな難無く進んで行きます
2024年06月02日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 12:57
みんな難無く進んで行きます
ここも有名な空中回廊ですね。
2024年06月02日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 12:57
ここも有名な空中回廊ですね。
狼平へのビクトリー吊り橋です。
2024年06月02日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 13:16
狼平へのビクトリー吊り橋です。
皆様、往路完走お疲れ様でした。
皆んなで👊タッチです。
2024年06月02日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
6
6/2 13:20
皆様、往路完走お疲れ様でした。
皆んなで👊タッチです。
"熊野古道Tシャツのバッグスタイルも撮っておかなければ" のtake2
向こうで"酒が好き"も同じポーズしてるし、、🤣
2024年06月02日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
7
6/2 13:20
"熊野古道Tシャツのバッグスタイルも撮っておかなければ" のtake2
向こうで"酒が好き"も同じポーズしてるし、、🤣
帰りもまた長いんだよねー。
標高も高いのでガスの中をひたすら歩きます。
2024年06月02日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 14:02
帰りもまた長いんだよねー。
標高も高いのでガスの中をひたすら歩きます。
途中ギンリュウ草もいました。
4
途中ギンリュウ草もいました。
いつものシカさんがいました。
"ピュー ピュー" ど口笛を吹くと反応してこちらに愛想ふりまいてくれました。
2024年06月02日 14:03撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 14:03
いつものシカさんがいました。
"ピュー ピュー" ど口笛を吹くと反応してこちらに愛想ふりまいてくれました。
カナビキ尾根分岐まで来ました。
ここまでも大概長いのにこれから激オチが待ってます。
2024年06月02日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 14:49
カナビキ尾根分岐まで来ました。
ここまでも大概長いのにこれから激オチが待ってます。
雨は止んだけどまだガスってます。
2024年06月02日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 14:49
雨は止んだけどまだガスってます。
熊度まで戻って来ました。
やっぱり下山したら晴れました。🤣
2024年06月02日 16:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 16:43
熊度まで戻って来ました。
やっぱり下山したら晴れました。🤣
おっ!3人でゲザーンポーズをしてます。☺️
2024年06月02日 16:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5
6/2 16:43
おっ!3人でゲザーンポーズをしてます。☺️
さてと、vell2号でvell1号を迎えに行きます。
2024年06月02日 16:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
6/2 16:43
さてと、vell2号でvell1号を迎えに行きます。
天川村の川迫川ってキレイなんだけど大峰ブルーを見たあとでは濁って見えてしまう😅
5
天川村の川迫川ってキレイなんだけど大峰ブルーを見たあとでは濁って見えてしまう😅
天川村役場で解散後ボーイ組は新しくなった洞川温泉にいったそうです。
5
天川村役場で解散後ボーイ組は新しくなった洞川温泉にいったそうです。

感想

今回は山友さんとボーイスカウトローバー隊とのコラボ企画で双門コースにアタックしてまいりました。
わたくし自身は7回目のアタックとなりましたが、この双門だけは毎回コンディションが変わり痛いめにあってもまた懲りずに来てしまう不思議な魅力があるコースですね。
今回も天候を含め大変しんどい行になりましたが、いずれまた今日の行を忘れてアタックするでしょうね。😓🥴😜

今回は大学ローバー隊のアテンドで双門に行ってきました。
もちろん3人のスカウト達は先頭を歩いてルートファインディングの練習!
双門の滝より巖双門の方が距離が近いのでスケールの大きさが良かったそうです。
今回で6回目ですが前回と同じ間違いもあったりテープが増えてたり😅
滝の降り口も確認できたしまだまだ双門に通わなければ行けないなぁ😂

登山&危険なところが大好きな鍛えぬかれたローバースカウトたっての希望で、山友にガイドをお願いしてのアタックです。今回はスカウト活動としててではなく、完全な自己責任の挑戦でしたが、ガイドの腕が良いので、全員けがなく無事目標を達成できたことは大きな成果となりました。

2回目の双門コース行ってまいりました😆
雹混じりの雨降ったりしたけど前回の雨よりマシだったかな?
あと数回来ないと道が覚えられません🤣滝壺も気になる😎
またチャレンジしたいと思います⛰️同行してくれた方々ありがとうございました☺️

 今回は僕の希望で双門の滝ハイキングにお邪魔させていただき、案内していただきました。
 昨年の八経ヶ岳登山の時にこのコースを知ってから、ずっと歩きたかったので、今回歩けて良かったです。ありがとうございます。
 大きな事故や道迷いもなく、ルートファインディングの訓練になりました。
 反省点は、行動食やテンションの上がるお菓子を買ったところで満足してしまってお昼ご飯を買い忘れたこと。山でカップ麺を食べたかった。
 機会があれば、また登りに行きたいです。メンバーの皆さんありがとうございました!楽しかったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら