お花畑の鳥海山は真っ白け(鉾立〜新山〜七高山〜外輪山〜鳥海湖〜滝の小屋)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:07
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 11:03
天候 | ガス&小雨 風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
山形駅 → 酒田駅(庄交バス) 酒田駅 → 遊佐駅(JR) 遊佐駅 15:30 → 鉾立(鳥海山乗合タクシー) 【帰り】 滝の小屋 16:00 → 酒田駅(鳥海山乗合タクシー) 酒田駅 → 鶴岡駅(JR) ◆鳥海山乗合タクシー:要予約 酒田第一タクシー 0234-22-9444 https://www.yuzachokai.jp/media/54c32fd1692470d7c8cf7276bed174fb.pdf JR遊佐駅 07:00/11:00/15:30 → 鉾立 07:50/11:50/16:20(2,800円) 滝の小屋登山口 16:00 → JR酒田駅 17:00(4,000円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 鉾立登山口にて提出 【コース状況】 ◆鉾立〜御浜小屋 特に危険箇所なし。石畳の登山道 ◆御浜小屋〜御室 途中、1ヶ所のみ雪渓あり。特にアイゼンは必要なし ◆御室〜新山 岩場で、特に雨の場合は滑りやすいため要注意 ◆御室〜七高山 御室から外輪山分岐までは急な登り ◆外輪山分岐〜鳥海湖分岐 特に危険箇所なし。外輪山の分岐は迷いやすいとのことなので注意 ◆鳥海湖分岐〜千畳ヶ原分岐 特に危険箇所なし。 ◆千畳ヶ原分岐〜幸次郎沢 涸れた沢の岩場を登る。(大雨時は避けた方がいい) マーキングも所々にある程度(岩のマーキングは薄い) ◆幸次郎沢〜河原宿〜滝の小屋 特に危険箇所なし。 滝の小屋直前で渡渉あり。←足を滑らせドボン… 増水時はなかなか厳しそうです… ◆滝の小屋〜登山口 滑りやすい石畳…←滑って転んだ |
その他周辺情報 | ◆鉾立山荘(前泊で利用) 宿泊 1,800円(素泊まりのみ) 布団 510円(モンベルカードで割引あり) ガス 100円 シャワー 200円 ※キッチンにある鍋やお皿は自由に使ってOK ※私は予約なしで行きましたが、繁忙期は予約しておいた方がベター |
写真
感想
夏休みは東北遠征♪
6月中にすべての計画&予約が完了していたのに、直前で台風13号発生。しかもノロノロしか動かず、台風の影響が出そうな気配…
出発2日前に飛行機以外の計画を総入れ替えする羽目に。
初日は山に行くのを諦めて、山形市から近いかみのやま温泉でまったり過ごすことに。で、着いたら全然雨降ってなくて晴れてるしー!!
まぁ、平日でのんびり温泉を楽しめたので良しとします。
翌日、かみのやまから酒田に移動。こっちも晴れて暑いーーー!
数日前の集中豪雨の影響はこの辺にはないとのこと。(内陸の村には甚大な被害が出ています。)
酒田でフレンチのランチを楽しんで鉾立山荘へ前入り。
この鉾立山荘、おすすめです♪布団もふかふかでゆっくり休めます。この金額でいいの?って思ってしまうほど。
1人でヒマなので管理人さんと話し込んでしまいました。
ちょうどジブリ関係のTV番組がNHKでやっていたせいか、話した内容は「神と人間、自然の考え方」「種の持続や進化・退化」などなど。結論「早く結婚しろっ!」と説教される(笑)
翌朝、必要以上に早く出発。天気予報は良くないけど、朝の空を見ると晴れるかな?と期待するも、やはりガスの中に突入すると真っ白な世界のみ…
それでも、やはりお花の多い鳥海山。登山道わきには多種多様なお花が咲き乱れています。雪融け直後に咲くお花から、晩夏のお花まで、場所によってお花の状況も変わります。なにしろ真っ白な世界なのでお花を楽しむしかありません。
ヤマレコ登録する時に意外に写真が多くて自分でビックリしたほど。これでも見飽きて撮ってないお花もあるんですが〜
御室に着いた頃にはガスだけではなく小雨がパラパラと…
先に新岳に登って来ようと思い、岩々を登ります。ガスって真っ白な新岳は、魔物でも住んでそうな雰囲気。晴れてたらもっと楽しいだろうなぁ〜。早々に退散します。
再び御室に戻ったら余りの寒さで小屋で1時間ほど大休憩。温かい飲み物飲んで、お昼を食べて。でもなかなか体は温まらず…もう1杯。
再び出発。外輪山の方に行き、時間があり余っているので、当初の予定の湯の台道を行くのをやめて、そのまま外輪山から鳥海湖へ。時折薄日が射すので期待したけど、すぐにガスに覆われ…やっぱり晴れてくれません(泣)
鳥海湖から先、千畳ヶ原あたりまで平和な道が続いていたけど、幸次郎沢に入った途端、沢のゴロゴロ岩を登ることに…調べていなかった道に行ったことを後悔。疲れてきた終盤にこの激しい登りは効くー!! 足を滑らせないように気を遣うだけで、手足使って上って行くのはダラダラ歩くより楽しいかも!
登りきるとまた平和な空間を歩き、ガンガン下る。
滝の小屋直前の最後の渡渉でバランス崩して片足をドボン!あ〜、今まで渡渉はうまくいってたのにな…←渡渉嫌い
登山口直前で足を滑らせ転んで手の皮剥けるし、やっぱり最後まで気を抜いてはダメですね〜。
登山口に着くのと同時にタクシーもやって来た!
行きの運転手さんと同じで「おかえりなさい。ご無事でなにより」と開口一番言って頂いてほっこりしました。行きも帰りも他のお客様がキャンセルされたようで、結局私一人。運転手さんとお話ししながら、下界に行くにつれて晴れてきた空を恨めしく思いながら酒田駅へ。
終始、鳥海山がどんな山容なのかまったく分からず…これはまた晴れた日にリベンジが必要です。それでもお花の多さとお花畑はさすがの鳥海山でした♪
dolceさん 東北遠征羨ましい〜
花の時期の鳥海山って、まだ見たことないので
一度は行ってみたいんです。
鳥海湖辺りはほんと穏やかな稜線から
山頂と日本海も観れるので花の景色も映えるんでしょうけどね〜
あいにくのガスガスでしたか。
千畳ケ原は紅葉も素敵です。七五三掛から振り返る山頂と
千蛇谷は迫力です。
外輪山からは日本海と雲海に浮かぶ月山も楽しめます。
次は秋の鳥海山をお楽しみ下さいませってね!
こんばんは。
おや、tekapoさんはお花の時期の鳥海山はまだだったんですね。
翌日、翌々日はお天気回復するのは分かっていたんですが、別のお山を優先させました
そこのお山からははっきりと鳥海山を拝めましたが
tekapoさんのコメントを読めば読むほど、羨ましさが増幅されます。
紅葉の時期も良さそうですね〜。あの雄大な斜面が色づくところを想像すると、それだけでお腹いっぱいです。あ、でもどんな形をしているのか知らないんですけどね
dolceさん お疲れさまでした<(_ _)>
いつも綿密な計画とその行動力・勇気には驚きと感動と脱帽しながらレコを拝見しています(^^)v
花々が美しく・・・お天気が良ければ遠望も素晴らしいでしょうが、少し残念でしたね
登山口直前で足を滑らせ転んだくらいで、無事のご帰還・・良かった、良かった(^^♪ これからも単独登山・・気を付けてくださいね~
そのうち このレコ参考にして、私達も花咲く出羽富士「鳥海山」に登りに行きま~す
こんばんは〜。
綿密な計画が総崩れとなった今回の東北遠征
山に行くと言うより、旅行に行く感覚に近いかもしれません。元々旅行好きなので
お天気が良ければ、素晴らしい眺望なのは間違いないです
それを見てみたかったですが叶わず・・・でも、また行きたくなるお山であるということは間違いないですね
ibukiさんもぜひお花の時期に鳥海山へ行かれてくださいね。
私としては、やはり雪解けのお花が多い6月か7月に訪れてみたいです。
鳥海山、一日違いでしたね^^
あんなガスガスな日に登っていたとは物好きというかさすが強者!
山頂貸切も納得です(笑
それはそうと8/8〜8/9と山形は晴れていたのね・・・私も8/7から休みだったのですが地元で遊んでいました・・・激しく後悔。
鳥海山とても素晴らしいお山だったので私も晴れた日にリベンジです。
こんばんは〜。ガスガス仲間ですねっ
nakkiさんもさすがモノ好きです。
私は晴れると信じて登ったんですが、天気予報が当たりでした
8/8〜9は晴れていたのは下界だけで、山は雲が垂れこめてましたよ。なので地元で遊んでいて正解
>私も晴れた日にリベンジ
あれ、あの日は晴れじゃなかったんですか???
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する