ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 155243
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢・同角山稜(玄倉・ユーシン・大石山・檜洞丸)

2011年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:25
距離
17.7km
登り
1,733m
下り
1,530m

コースタイム

8:20玄倉バス停-10:20ユーシンロッジ10:40-11:20大石11:25-11:43大石山12:00-13:18同角ノ頭13:35-14:40檜洞丸15:10-16:17ゴーラ沢出合-16:45西丹沢自然教室
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅→玄倉(富士急湘南バス) 西丹沢自然教室(富士急湘南バス)→新松田駅
コース状況/
危険箇所等
雪が所々にあったので、滑りやすくなっている道もあり。アイゼンは不要と思われるが、下りには注意が必要
玄倉バス停。家を出てから3時間以上掛かって、やっと出発地点に到着。
2011年12月10日 08:17撮影 by  SO706i, DoCoMo
1
12/10 8:17
玄倉バス停。家を出てから3時間以上掛かって、やっと出発地点に到着。
玄倉川橋より丹沢湖を一望。
2011年12月10日 08:21撮影 by  SO706i, DoCoMo
2
12/10 8:21
玄倉川橋より丹沢湖を一望。
延々と続く玄倉林道を歩く。ここから先は車両通行止め。林道工事が終了しユーシンロッジが再営業するまで通行止めなのだろう。
2011年12月10日 08:54撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 8:54
延々と続く玄倉林道を歩く。ここから先は車両通行止め。林道工事が終了しユーシンロッジが再営業するまで通行止めなのだろう。
最近完成した、新青崩随道。
2011年12月10日 09:22撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 9:22
最近完成した、新青崩随道。
青崩随道の中。吸い込まれそうな感覚。
2011年12月10日 09:23撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 9:23
青崩随道の中。吸い込まれそうな感覚。
明かりのない青崩随道内部。もう少し進むと真っ暗になる。ランプ必携である。
2011年12月10日 09:28撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 9:28
明かりのない青崩随道内部。もう少し進むと真っ暗になる。ランプ必携である。
青崩随道を出て、通って来た道を見返す。
2011年12月10日 09:32撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 9:32
青崩随道を出て、通って来た道を見返す。
続いては石崩随道。ここも何となく不気味でした。しかし何故、崩などという文字を使うのか?
2011年12月10日 09:34撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 9:34
続いては石崩随道。ここも何となく不気味でした。しかし何故、崩などという文字を使うのか?
ユーシンロッジに到着。営業されていないが、管理はしっかりされている様子。
2011年12月10日 10:22撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 10:22
ユーシンロッジに到着。営業されていないが、管理はしっかりされている様子。
ユーシンのトイレ。パッと見、トイレには見えない。
2011年12月10日 10:22撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 10:22
ユーシンのトイレ。パッと見、トイレには見えない。
いよいよ同角山稜へ出発。この階段と鉄橋を越えると登山口。
2011年12月10日 10:41撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 10:41
いよいよ同角山稜へ出発。この階段と鉄橋を越えると登山口。
いきなり急勾配が始まる。歩いてすぐに東屋があるが、当然休憩せずに通過。
2011年12月10日 10:48撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 10:48
いきなり急勾配が始まる。歩いてすぐに東屋があるが、当然休憩せずに通過。
急勾配を歩いていくと目の前に大きな岩が出現。大石山の由来となった大石である。
2011年12月10日 11:18撮影 by  SO706i, DoCoMo
2
12/10 11:18
急勾配を歩いていくと目の前に大きな岩が出現。大石山の由来となった大石である。
大石の上に乗って撮影。前方に見えるは鍋割、雨山山系。
2011年12月10日 11:23撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 11:23
大石の上に乗って撮影。前方に見えるは鍋割、雨山山系。
大石の上に乗って撮影。富士山が見えます。
2011年12月10日 11:24撮影 by  SO706i, DoCoMo
1
12/10 11:24
大石の上に乗って撮影。富士山が見えます。
ちょっときつめの鎖場を通過。この同角山稜は鎖場がたくさんあります。
2011年12月10日 11:38撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 11:38
ちょっときつめの鎖場を通過。この同角山稜は鎖場がたくさんあります。
大石山へ到着。山頂は雪に覆われています。
2011年12月10日 11:44撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 11:44
大石山へ到着。山頂は雪に覆われています。
大石山山頂。山頂は狭いものの展望も良く、静かで趣きがあります。
2011年12月10日 11:50撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 11:50
大石山山頂。山頂は狭いものの展望も良く、静かで趣きがあります。
大石山山頂からは、主脈の山々(蛭が岳、丹沢山、塔ノ岳)を見ることができます。素晴らしい景観でした。
2011年12月10日 11:50撮影 by  SO706i, DoCoMo
1
12/10 11:50
大石山山頂からは、主脈の山々(蛭が岳、丹沢山、塔ノ岳)を見ることができます。素晴らしい景観でした。
大石山山頂から。この方向に富士山がくっきり見えましたが、撮影は失敗してしまいました。
2011年12月10日 12:04撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 12:04
大石山山頂から。この方向に富士山がくっきり見えましたが、撮影は失敗してしまいました。
大石山を出発してすぐ、かなり急な鎖場を降りる。ザレていて滑りやすいです。
2011年12月10日 12:09撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 12:09
大石山を出発してすぐ、かなり急な鎖場を降りる。ザレていて滑りやすいです。
急な梯子を降りて、すぐ、鎖場を登ります。
2011年12月10日 12:50撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 12:50
急な梯子を降りて、すぐ、鎖場を登ります。
ザンザ洞キレット。橋の下は奈落の底です。
2011年12月10日 12:57撮影 by  SO706i, DoCoMo
2
12/10 12:57
ザンザ洞キレット。橋の下は奈落の底です。
さらに進むと又、強烈なやせ尾根が・・・。右手は斜面で、狭い道を鎖伝いに進みます。
2011年12月10日 13:01撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 13:01
さらに進むと又、強烈なやせ尾根が・・・。右手は斜面で、狭い道を鎖伝いに進みます。
丹沢屈指の変化に富んだ道を経て、ようやく同角ノ頭に到着。ここからは木道が多い、歩きやすい道となります。
2011年12月10日 13:18撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 13:18
丹沢屈指の変化に富んだ道を経て、ようやく同角ノ頭に到着。ここからは木道が多い、歩きやすい道となります。
石棚山稜との分岐
2011年12月10日 14:14撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 14:14
石棚山稜との分岐
分岐を過ぎたあと、好展望箇所が。西丹沢山系の光景が素晴らしかった。
2011年12月10日 14:17撮影 by  SO706i, DoCoMo
2
12/10 14:17
分岐を過ぎたあと、好展望箇所が。西丹沢山系の光景が素晴らしかった。
雪に覆われた檜洞丸に到着。
2011年12月10日 21:54撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 21:54
雪に覆われた檜洞丸に到着。
檜洞丸山頂の様子。他に登山客は全くいませんでした。このあとはツツジ新道を一気に下りました。
2011年12月10日 14:40撮影 by  SO706i, DoCoMo
1
12/10 14:40
檜洞丸山頂の様子。他に登山客は全くいませんでした。このあとはツツジ新道を一気に下りました。
ゴーラ沢出合。もう大分陽が落ちてきています。バスの時間に間に合うか!日没までに下山できるか?ギリギリでした。
2011年12月10日 16:17撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 16:17
ゴーラ沢出合。もう大分陽が落ちてきています。バスの時間に間に合うか!日没までに下山できるか?ギリギリでした。
何とかバス出発20分前に西丹沢自然教室に到着。すぐ辺りが暗くなりました。
2011年12月10日 16:46撮影 by  SO706i, DoCoMo
12/10 16:46
何とかバス出発20分前に西丹沢自然教室に到着。すぐ辺りが暗くなりました。
撮影機器:

感想

工事中だった青崩随道が完成し、玄倉林道が開通。初めてこの林道を歩きましたが、長い道にも拘わらずそこそこ楽しめました。やはり青崩随道が印象的でした。
ユーシンロッジが閉鎖されてから秘境度が増している、と聞いてましたが、この日はそこそこ人がいたように思います。
同角山稜は急勾配でタフではありましたが、変化が多くて飽きが来ず、又、大石山の景観の素晴らしさと静けさは、何度でも行きたい、と思わせるものがありました。
しかしながら、本当に静かというか人がいなくてちょっと驚きです。檜洞丸も全く人がおらず、行きのバスの混雑振りが嘘のようでした。
紅葉は既にほとんどなく、雪も多かったですが、好天ということもあり十分満足で楽しめた山行でした。
デジカメ忘れたのは失敗でしたが…(携帯で撮って失敗多し、です)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1820人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら