川上岳&位山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:31
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 995m
- 下り
- 998m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
iPhone2台
バッテリー
|
---|
感想
「コースデータ」あくまでも参考値です。
アタック日: 2018/7/23
天候 : 晴れ
気温 : 暑かった
アタック場所: 川上岳 & 位山
標高 : 1,626m & 1,529m
ルート : ダナ平林道終点から登るコース
駐車場 : ダナ平林道終点駐車場
DoCoMo通信 : 駐車場:OK 稜線:不安定
出発時間: AM 6:42
到着時間: PM13:13
所要時間: 6:31
歩いた距離: 16Km
累積標高差登り: 1,126Km
累積標高差下り: 1,137Km
歩数 : 31,280歩 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
前日、”道の駅モンデウス”でもらったガイドマップを確認、スキー場から位山をじっくり攻めたいところではあるが、遠征の日数が残り少ないことから、ダナ平林道側登山口から位山・川上岳を目指すことにした。
ダナ平林道終点駐車場までの林道は舗装・砂利道半々の道路、少し荒れていた。
AM6:45 巨石群には見向きもせず位山山頂へ向かう。
位山山頂より先に手前の分岐に着いたため、位山は帰りに寄ることとし 先ずは川上岳へ向かう。
ただ標識にあるように距離が7.4Kmと 前日までの疲れもある中、はたして行けるかどうか不安になる。どんな道だろう?
川上岳までの道は途中まで綺麗に刈り払いされていた。その後は多少藪が伸びていた。笹の葉からこぼれる夜露が身体にあたり、ズボンや靴がかなり濡れた。 その後も道幅は広く何も問題なかった。ただ結構アップダウンを強いられた。
尾根歩きはアルプスの様に真夏の陽射しを覚悟していたが、木立や藪に囲まれうまく日陰を歩くことができた。 時折さわやかな風も吹いており歩きやすかった。 ただ眺めはいまいちだった。
途中水を1本(500ml)をデポし体力の温存を図った。
川上岳山頂は360度の大展望であった。全体的に雲があり、遠くの 名だたる山々 の上部は雲に覆われ山座同定とは行かなかったのが残念だった。
帰りは登り返しの坂の数を数えながら戻った。その後位山の山頂に到着、こちらは樹林帯の中であった。少し下がった展望台を通過し、巨石群を確認しながら駐車場に戻った。
下山後登山口で、楽しそうな家族のパーティーとあった。 お父さんが小生と同じガラの Tシャツ 着ていたのが印象的だった。(若い娘さんに言われたので確認、少し嬉しかった。)
登れて良かったです。 なかなか素晴らしい山であった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する