記録ID: 1555216
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
笹子駅から本社ヶ丸と三ッ峠山
2018年08月14日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:50
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,731m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:48
距離 17.3km
登り 1,747m
下り 1,731m
14:53
三つ峠駅
笹子駅 →本社ヶ丸(角研山経由) 2時間28分
清八峠 →御巣鷹山 1時間15分
消費した水 ポカリ600ml+真水500ml(自然水含む)
清八峠 →御巣鷹山 1時間15分
消費した水 ポカリ600ml+真水500ml(自然水含む)
天候 | 晴れ猛暑 〜三ッ峠山で一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。道迷いの可能性は少ない。 清八峠から三ッ峠山(鷹ノ巣山)100m降ろされ300m登り返す。 とにかくキツイ。 達磨石から三ツ峠駅 3.8km 車道歩き1時間・・ 暑さも加わり楽勝ではない。 |
その他周辺情報 | 三ッ峠グリーンセンター http://mitsutoge.jp/index.php 登山セット1600円は魅力 |
写真
撮影機器:
感想
はじめは甲武信ヶ岳に行こうと考えていたが、電車の中で8時30分の西沢渓谷行のバスが運転されないのが分かった。
気が付いたのはいいが、代替え計画など考えていなかった。
中央線沿線で行き慣れた山・・ となると滝子山だが、何度も行っていて飽きている。数年前に行ったことがあり、多少土地勘がある山となると本社ヶ丸と三ッ峠山を思いついた。
ちなみに御坂山塊の地図はなく、GPSに内蔵された地図のみ。
GPSの小さい画面ではちょっと不安があるが、仕方ない。 今回はヤブ漕ぎはないし、よく整備された道なので大丈夫だろう。
前回歩いたのは、6年前の2012年GW https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-184428.html
比較するとペースがた落ちなのが明らか。
今回は多少ハイキング気分があったが、猛暑なのでそんなにペースは上げられない。
この時は河口湖駅まで歩いていたとは驚き。
今日は暑くて余裕はなく三ッ峠駅に向かった。
次回は下調べをしっかりしないとだめだな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する