記録ID: 1556048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2018年08月13日(月) ~
2018年08月14日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 33:25
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 2,792m
- 下り
- 2,775m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 10:44
距離 17.7km
登り 2,309m
下り 319m
2日目
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 4:05
- 合計
- 12:22
距離 18.5km
登り 499m
下り 2,484m
18:29
天候 | ほぼずっと雨とガス。14日未明から昼間まで晴天。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
右俣林道、飛騨沢、飛騨乗越、千丈乗越全て危険個所なし 槍ヶ岳はほぼ垂直な登攀になるが、はしごや鎖、ボルトなど手掛かりが整備されているため慎重に登れば大きな危険はない。ただ、登山者が浮石を落としてこぶし大の落石があったので、ヘルメットは必ず着用したほうがいいと思います。 |
その他周辺情報 | 奥飛騨温泉郷で日帰り入浴。食事は18時最終受付なので、遅れないよう注意。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
3日分縦走装備18キロ背負っての初日行動時間約11時間は辛かった。。。
かなり疲弊&天候が悪すぎのため2日以降の予定は中止し、下山に向かいました。
結局槍ヶ岳一本、1泊で歩き切ることに。
2日目朝だけだけど晴れて素晴らしい展望も堪能でき、自分の力や装備について等もろもろ勉強になったし、2日目以降の計画はまた次の楽しみに取っておくということで、大変充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する