ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1557215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

親不知から白馬岳 帰りは祖母谷地獄の野天で締め

2018年08月11日(土) ~ 2018年08月15日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
34:27
距離
59.4km
登り
5,483m
下り
4,942m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:07
休憩
0:00
合計
0:07
17:45
7
親不知海岸
2日目
山行
8:29
休憩
1:27
合計
9:56
3:42
3:42
48
4:30
4:34
32
5:06
5:17
51
6:08
6:21
65
7:26
7:58
2
8:00
8:00
66
9:06
9:06
40
9:46
9:46
11
9:57
10:24
52
11:16
11:16
70
12:26
3日目
山行
7:18
休憩
0:25
合計
7:43
4:13
7
4:20
4:23
28
4:51
4:55
46
5:41
5:41
86
7:07
7:07
25
7:32
7:32
94
9:06
9:06
54
10:00
10:00
25
10:25
10:40
30
11:10
11:10
36
11:46
11:49
7
11:56
4日目
山行
9:58
休憩
1:08
合計
11:06
4:18
6
4:24
4:24
69
5:33
5:33
17
5:50
5:50
128
7:58
7:58
28
8:26
8:29
50
9:19
9:19
49
10:08
10:08
36
10:44
10:52
12
11:04
11:57
39
12:36
12:36
62
13:38
13:42
102
5日目
山行
4:11
休憩
0:56
合計
5:07
4:28
211
8:53
8:58
27
9:25
9:25
10
9:35
欅平駅
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
・親不知観光ホテル前の駐車場を利用。車道挟んで登山口側にも停められます。
・えちごトキめき鉄道・親不知駅から観光ホテルまではタクシーを利用。
 (糸魚川タクシー TEL 025-552-0818 @1800位)
※駅から駐車場はそれ程遠くは無いですが、長い洞門区間は歩道が無くブラインドカーブだらけでさらに交通量も多く危険。歩かない方が無難かと思います。
コース状況/
危険箇所等
・コース全体を通して整備されており歩き難い箇所はそれ程無かったと感じました。コース上は水場も多く給水に苦労することは少ないと思われます。

コース状況
…粒た憩察平読埣痢糎ぅ岳〜朝日岳)
・整備が行き届いており歩き易いコースです。急な箇所も所々ありますが、過剰な程ロープが設置されており、不安は無いかと。
・親不知から犬ヶ岳まではほぼ樹林内歩きです。早朝でも蒸し暑く、この時期登るのはかなりの苦行。もう少し涼しい時期がお勧めです。
・犬ヶ岳から黒岩山は潅木帯の稜線歩き、黒岩平は湿地帯(泥濘はあまりない)、長栂山で樹林に入り、吹上のコルから朝日岳がザレ場の吹きさらしと表情豊かなコースが楽しめます。
・朝日岳から朝日小屋までは比較的急な下りですが、お花畑を横目に見ながら下れば小屋はすぐだと思います。
朝日岳(水平道)〜雪倉岳〜白馬岳
・こちらも整備が行き届いており歩き易いコースでした。
・水平道は現在コースの備中でした。木道設置前の箇所は泥濘となっています。また水平と言ってますがアップダウンは結構あります。
・小桜ヶ原に入ると木道のある湿原歩きです。滑り止め付きの木道なので歩きやすいです。
・赤男山トラバース部は所々ガレ場あり。
・雪倉岳の急登を登り一旦下れば避難小屋。ここから鉢ヶ岳をトラバースしダラダラとしたザレ場を登り返せば白馬岳山頂は間も無くです。
・注意点として雪倉の登りから白馬岳まで、ほぼ吹きさらし。風除けの潅木も少なくなります。悪天候時は中間の避難小屋以外逃げ場が無いので、この区間は無理は禁物です。
G鯒漏戞狙郷絣戞疏鎚戝温泉
・こちらも整備されたコースでした。急傾斜部分はそれ程多くはありません。
・白馬から清水岳までは稜線歩きと山腹のトラバースが半々位。ガレたトラバース箇所もあるので少々注意は必要です。
・清水岳から不帰岳避難小屋は尾根歩きですが広尾根で歩きやすいです。前半は池塘の点在するお花畑、後半は樹林帯です。
・避難小屋からは樹林帯歩き。展望は少なくなります。百貫ノ大下りは急な箇所も少々ありますが、足場の悪いトラバース部分が多く滑落注意です。また梯子や階段の横木が腐ってるので注意が必要です(ロープは設置されている)。
ち鎚戝温泉〜欅平
・アスファルトの観光道路です。渓谷の景色を眺めながらのんびり歩きましょう。

水場
・シキ割 沢水です。流れは細め。
・黄蓮 こちらも沢水です。シキ割より流れが細かった。
・栂海山荘 小屋裏に天水タンクあります。表のバケツの水は使えないと思う。
・北又 未確認。かなり流れが細いらしい(栂海山荘同泊の方談)
・黒岩平 数ヶ所沢が流れています。水量は豊富。1,700m付近の渡渉点が最終の沢となります。
・朝日小屋 雪渓の融雪水?無料です。
・水平道上 数ヶ所小沢あり(天気次第か)。
・赤男山トラバース 数ヶ所小沢あり(天気次第か)。
・鉢ヶ岳トラバース 雪渓の融雪水。水量は多い。
・不帰岳避難小屋 小屋から30秒程枝道を下る。水量豊富。
・百貫山トラバース 沢多し。
栂海新道登山口。駐車場着いたのでとりあえず下見。
2018年08月11日 17:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 17:52
栂海新道登山口。駐車場着いたのでとりあえず下見。
基本は0mからですよね、と言うことで海岸まで降りる。
2018年08月11日 17:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/11 17:33
基本は0mからですよね、と言うことで海岸まで降りる。
2018年08月11日 17:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 17:39
ここがスタート。
2018年08月11日 17:45撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/11 17:45
ここがスタート。
満足したので戻ります。
2018年08月11日 17:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/11 17:42
満足したので戻ります。
こちらに泊まりたかったんだけど・・・
2018年08月11日 18:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 18:06
こちらに泊まりたかったんだけど・・・
時間あるので親不知観光中。
2018年08月11日 17:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 17:29
時間あるので親不知観光中。
2018年08月11日 18:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/11 18:14
夕日とウェストン像。
2018年08月11日 18:30撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/11 18:30
夕日とウェストン像。
綺麗な夕焼けでした。
2018年08月11日 18:37撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/11 18:37
綺麗な夕焼けでした。
出発する人の物音で目覚めちゃったので、早目の出発。
2018年08月12日 02:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/12 2:29
出発する人の物音で目覚めちゃったので、早目の出発。
2018年08月12日 02:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 2:36
早朝からガスって蒸し暑かった。
2018年08月12日 04:30撮影 by  iPhone SE, Apple
8/12 4:30
早朝からガスって蒸し暑かった。
2018年08月12日 05:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 5:06
急だ(汗)。
2018年08月12日 05:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 5:35
急だ(汗)。
シキ割の水場到着。
2018年08月12日 06:09撮影 by  iPhone SE, Apple
8/12 6:09
シキ割の水場到着。
そこそこ流れてました。
2018年08月12日 06:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 6:09
そこそこ流れてました。
2018年08月12日 06:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 6:19
2018年08月12日 06:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 6:19
白鳥山。
2018年08月12日 07:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 7:03
白鳥山。
白鳥小屋。綺麗な小屋でした。
2018年08月12日 07:26撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/12 7:26
白鳥小屋。綺麗な小屋でした。
小屋裏の梯子。上は展望台。登って良かったのかな?
2018年08月12日 07:41撮影 by  iPhone SE, Apple
8/12 7:41
小屋裏の梯子。上は展望台。登って良かったのかな?
登ってきた方。
2018年08月12日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/12 7:39
登ってきた方。
これから歩く方。
2018年08月12日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/12 7:39
これから歩く方。
ワイルドトイレ。
2018年08月12日 07:42撮影 by  iPhone SE, Apple
8/12 7:42
ワイルドトイレ。
2018年08月12日 08:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 8:58
2018年08月12日 09:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 9:06
2018年08月12日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/12 9:56
黄蓮の水場。
2018年08月12日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
8/12 9:59
黄蓮の水場。
流れは細かったけど、ここでしっかり給水。水が重すぎてこの後バテバテ。
2018年08月12日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 10:02
流れは細かったけど、ここでしっかり給水。水が重すぎてこの後バテバテ。
栂海山荘到着。誰もいなかったので小屋前のベンチで昼寝した。
2018年08月12日 13:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/12 13:22
栂海山荘到着。誰もいなかったので小屋前のベンチで昼寝した。
小屋前のテン場。ヘリポート兼らしく結構広い。
2018年08月12日 13:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/12 13:22
小屋前のテン場。ヘリポート兼らしく結構広い。
もっとワイルドトイレ。
2018年08月12日 13:22撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/12 13:22
もっとワイルドトイレ。
朝日岳まであと800mか。
2018年08月13日 04:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 4:20
朝日岳まであと800mか。
同泊の方曰く、かなり細いけど流れてたとのこと。
2018年08月13日 04:52撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 4:52
同泊の方曰く、かなり細いけど流れてたとのこと。
アップダウンは見た目程キツくはなかった。
2018年08月13日 05:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 5:13
アップダウンは見た目程キツくはなかった。
黒岩平方面はまだガスの中。
2018年08月13日 05:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 5:16
黒岩平方面はまだガスの中。
遠くから雷の音。ヤバイかな。
2018年08月13日 05:29撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 5:29
遠くから雷の音。ヤバイかな。
2018年08月13日 05:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 5:41
右奥が黒岩平。
2018年08月13日 05:43撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 5:43
右奥が黒岩平。
黒岩平到着。生憎の雨。
2018年08月13日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 6:39
黒岩平到着。生憎の雨。
晴れた。
2018年08月13日 07:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/13 7:33
晴れた。
またガスってきた。景色見えなくなったので、お花見道中。
2018年08月13日 09:05撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 9:05
またガスってきた。景色見えなくなったので、お花見道中。
2018年08月13日 09:13撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/13 9:13
2018年08月13日 09:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 9:17
途中、雷雨で30分程足止め。ビバークしようかと思った。
2018年08月13日 11:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 11:04
途中、雷雨で30分程足止め。ビバークしようかと思った。
朝日岳山頂ちょっと手前。栂海新道の終点かな?
2018年08月13日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 11:09
朝日岳山頂ちょっと手前。栂海新道の終点かな?
無事、朝日岳。雷来る前に下る。
2018年08月13日 11:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 11:10
無事、朝日岳。雷来る前に下る。
雷鳥一家その1
2018年08月13日 11:25撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/13 11:25
雷鳥一家その1
朝日小屋到着。
2018年08月13日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 11:55
朝日小屋到着。
噂の晩飯は噂どおり凄かった。
2018年08月13日 16:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9
8/13 16:39
噂の晩飯は噂どおり凄かった。
小屋前のテン場。結構広い。
2018年08月13日 17:22撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 17:22
小屋前のテン場。結構広い。
雷鳥一家その2
2018年08月13日 17:27撮影 by  iPhone SE, Apple
8
8/13 17:27
雷鳥一家その2
2018年08月13日 17:28撮影 by  iPhone SE, Apple
8/13 17:28
水平じゃない水平道より、雪倉岳と旭岳。
2018年08月14日 05:30撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 5:30
水平じゃない水平道より、雪倉岳と旭岳。
朝日岳はまだ雲の中。
2018年08月14日 05:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 5:47
朝日岳はまだ雲の中。
雪倉の登りでまたガスに巻かれる(涙)
2018年08月14日 06:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 6:07
雪倉の登りでまたガスに巻かれる(涙)
救助のヘリ。前日、雪倉で怪我された方がいたようです。
2018年08月14日 06:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 6:32
救助のヘリ。前日、雪倉で怪我された方がいたようです。
無事、収容されたみたい。この件で前日の朝日小屋はかなりバタバタしていた。
2018年08月14日 06:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 6:33
無事、収容されたみたい。この件で前日の朝日小屋はかなりバタバタしていた。
2018年08月14日 06:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/14 6:33
2018年08月14日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 6:39
2018年08月14日 06:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 6:39
2018年08月14日 07:31撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/14 7:31
雪倉岳通過。今日も順調です。
2018年08月14日 07:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 7:57
雪倉岳通過。今日も順調です。
雪倉から下る辺りからすれ違う登山者も多くなってくる。この辺が白馬との中間かな。
2018年08月14日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 8:12
雪倉から下る辺りからすれ違う登山者も多くなってくる。この辺が白馬との中間かな。
2018年08月14日 08:13撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 8:13
雪倉を振り返るとガスの中。なかなか晴れないな。
2018年08月14日 08:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 8:17
雪倉を振り返るとガスの中。なかなか晴れないな。
2018年08月14日 08:20撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/14 8:20
鞍部の雪倉避難小屋。
2018年08月14日 08:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 8:29
鞍部の雪倉避難小屋。
緊急避難用と言うからもっとこじんまりした小屋かと思ってた。
※ここに泊まる前提の山行はNGだよ。
2018年08月14日 08:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 8:28
緊急避難用と言うからもっとこじんまりした小屋かと思ってた。
※ここに泊まる前提の山行はNGだよ。
鉢ヶ岳麓のお花畑。
2018年08月14日 08:45撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 8:45
鉢ヶ岳麓のお花畑。
すぐ横は雪渓。融雪水が冷たくて美味かった。
2018年08月14日 08:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 8:47
すぐ横は雪渓。融雪水が冷たくて美味かった。
やっと白馬岳が見えてきた(山頂はもう少し奥)。
2018年08月14日 08:59撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 8:59
やっと白馬岳が見えてきた(山頂はもう少し奥)。
2018年08月14日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 9:04
振り返って、雪倉岳方面。
2018年08月14日 09:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 9:04
振り返って、雪倉岳方面。
白馬岳と旭岳と清水岳。
2018年08月14日 09:09撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/14 9:09
白馬岳と旭岳と清水岳。
鉢ヶ岳と雪倉岳。
2018年08月14日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/14 9:22
鉢ヶ岳と雪倉岳。
しつこいけど鉢ヶ岳と雪倉岳。
2018年08月14日 09:51撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/14 9:51
しつこいけど鉢ヶ岳と雪倉岳。
山頂までもう少し。と思ってたが偽だった。3回位だまされた。
2018年08月14日 09:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 9:51
山頂までもう少し。と思ってたが偽だった。3回位だまされた。
2018年08月14日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 9:55
2018年08月14日 10:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 10:08
やっと山頂(とこの時は思ってた)。
2018年08月14日 10:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 10:11
やっと山頂(とこの時は思ってた)。
小蓮華山方面(小蓮華は多分ガスの向こう)。
2018年08月14日 10:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/14 10:18
小蓮華山方面(小蓮華は多分ガスの向こう)。
2018年08月14日 10:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 10:22
次こそ山頂(とこの時は思ってた)。
2018年08月14日 10:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 10:31
次こそ山頂(とこの時は思ってた)。
山頂まだ?
2018年08月14日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/14 10:38
山頂まだ?
やっと山頂。
2018年08月14日 10:43撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/14 10:43
やっと山頂。
今回の最高点はここ。
2018年08月14日 10:46撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/14 10:46
今回の最高点はここ。
記念に。
2018年08月14日 10:47撮影
11
8/14 10:47
記念に。
登ってきた方。結局、朝日岳は見えなかったなぁ。
2018年08月14日 10:49撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 10:49
登ってきた方。結局、朝日岳は見えなかったなぁ。
こんな所になんでこんな立派な建物があるんだろう?
2018年08月14日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 10:51
こんな所になんでこんな立派な建物があるんだろう?
せっかくなので食堂を利用。昼飯は定番のカレー。
2018年08月14日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/14 11:18
せっかくなので食堂を利用。昼飯は定番のカレー。
明日の予報が良かったらこのまま進む予定だったんだけど。またの機会にということで下山。
2018年08月14日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 11:55
明日の予報が良かったらこのまま進む予定だったんだけど。またの機会にということで下山。
2018年08月14日 12:02撮影
1
8/14 12:02
下山は欅平方面へ。旭岳の南麓を巻いて下る。
2018年08月14日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 12:05
下山は欅平方面へ。旭岳の南麓を巻いて下る。
2018年08月14日 12:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 12:27
残雪時期に滑ったら楽しそうな斜面だ。
2018年08月14日 12:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 12:33
残雪時期に滑ったら楽しそうな斜面だ。
西側から見た旭岳。登ってるおっちゃんいたけどダメなんだよな。何考えてんだか。
2018年08月14日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 12:35
西側から見た旭岳。登ってるおっちゃんいたけどダメなんだよな。何考えてんだか。
雷だけは来ませんように。
2018年08月14日 12:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 12:40
雷だけは来ませんように。
清水谷。
2018年08月14日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 12:45
清水谷。
祖母谷。
2018年08月14日 12:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 12:50
祖母谷。
小旭岳の巻道。
2018年08月14日 12:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 12:54
小旭岳の巻道。
2018年08月14日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 13:07
2018年08月14日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 13:20
2018年08月14日 13:20撮影 by  iPhone SE, Apple
8/14 13:20
2018年08月14日 13:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 13:21
2018年08月14日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 13:26
清水平かな。
2018年08月14日 13:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 13:32
清水平かな。
2018年08月14日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 13:53
清水岳。ここからやっと下りになります。
2018年08月14日 13:55撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 13:55
清水岳。ここからやっと下りになります。
2018年08月14日 13:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 13:59
2018年08月14日 14:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 14:04
天空の回廊。
2018年08月14日 14:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 14:12
天空の回廊。
お花畑が綺麗。
2018年08月14日 14:19撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/14 14:19
お花畑が綺麗。
2018年08月14日 14:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 14:21
2018年08月14日 14:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 14:32
2018年08月14日 14:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/14 14:36
不帰岳避難小屋。本日のお宿です。水場も近く快適な小屋でした。
2018年08月14日 15:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/14 15:24
不帰岳避難小屋。本日のお宿です。水場も近く快適な小屋でした。
翌朝は快晴。下山したの失敗だったかなぁ。
2018年08月15日 04:46撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/15 4:46
翌朝は快晴。下山したの失敗だったかなぁ。
劔さま。
2018年08月15日 04:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/15 4:47
劔さま。
劔〜立山の稜線。
2018年08月15日 05:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/15 5:06
劔〜立山の稜線。
4日目にして初のご来光。
2018年08月15日 06:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/15 6:02
4日目にして初のご来光。
日が差し始めると暑い。
2018年08月15日 06:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 6:57
日が差し始めると暑い。
2018年08月20日 20:04撮影
1
8/20 20:04
祖母谷沿いの林道に下りました。平で歩き易い。
2018年08月15日 07:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 7:51
祖母谷沿いの林道に下りました。平で歩き易い。
当初は小屋で入浴の予定でしたが。こんな看板あったら、こっち行くしかないでしょ。
2018年08月15日 08:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 8:01
当初は小屋で入浴の予定でしたが。こんな看板あったら、こっち行くしかないでしょ。
これは源泉。熱湯でした。
2018年08月15日 08:04撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 8:04
これは源泉。熱湯でした。
上流。河原から湯気が立ち昇っていた。
2018年08月15日 08:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 8:25
上流。河原から湯気が立ち昇っていた。
野天到着。着替える所は無いので、荷物は河原に放り投げて。
2018年08月15日 08:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/15 8:25
野天到着。着替える所は無いので、荷物は河原に放り投げて。
深い方の湯船。程良い熱さでした。
2018年08月15日 08:15撮影
7
8/15 8:15
深い方の湯船。程良い熱さでした。
浅い方の湯船。浸かれる所はこの2ヶ所位かな。
2018年08月20日 20:05撮影
6
8/20 20:05
浅い方の湯船。浸かれる所はこの2ヶ所位かな。
良いお湯でした。
2018年08月15日 08:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 8:50
良いお湯でした。
こちらは祖母谷温泉のテン場。
2018年08月15日 08:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 8:54
こちらは祖母谷温泉のテン場。
祖母谷温泉を対岸から。
2018年08月15日 09:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 9:01
祖母谷温泉を対岸から。
欅平まで暫くの散歩。
2018年08月15日 09:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 9:09
欅平まで暫くの散歩。
2018年08月15日 09:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 9:15
2018年08月15日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 9:23
名剣温泉。ここにも温泉があったんですね。
2018年08月15日 09:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 9:24
名剣温泉。ここにも温泉があったんですね。
名剣温泉の先のトンネルを抜けると・・
2018年08月15日 09:27撮影 by  iPhone SE, Apple
8/15 9:27
名剣温泉の先のトンネルを抜けると・・
欅平駅は間も無く。
2018年08月15日 09:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 9:31
欅平駅は間も無く。
トロッコ列車で下山中。
2018年08月15日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/15 10:27
トロッコ列車で下山中。
昼飯は駅弁とビール。
2018年08月15日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/15 11:51
昼飯は駅弁とビール。
駅弁のお品書き。美味かったです。
2018年08月15日 11:52撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/15 11:52
駅弁のお品書き。美味かったです。
無事、親不知駅到着。連絡良すぎて欅平からあっという間でした。
2018年08月15日 13:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/15 13:14
無事、親不知駅到着。連絡良すぎて欅平からあっという間でした。
撮影機器:

感想

海抜0mから山頂へ。
以前から憧れてたルートを今夏楽しんできた。
さすがに低山エリアは蒸し暑く、体力の消耗が激しかったが、
稜線に出てしまえば快適な山歩き。
途中、雷雨による足止めもあったが、行程通しては概ね快適な山行だった。
親不知から朝日岳までは登る人も少ないらしく(逆は多い)、すれ違う度に励ましをいただいた。嬉しく励みとなる半面、ちょっとこそばゆい感じ。

初日は栂海山荘泊(ここまでが暑くて大変だった)、2日目が朝日小屋泊と、どちらもそれ程混み合わず快適な小屋泊(朝日の晩飯は噂通り豪華で美味かった)。3日目も順調に距離を伸ばし昼前に白馬岳山頂到着。前日の雷はともかくそれ程苦労しなかった所為か、「あら、もう着いたの」といった感じだったが、暫し山頂で余韻に浸る。
満足の後は少し下り白馬山荘で休憩。念のため翌日以降の予報を再確認するとあまり芳しく無い様子。残念だが行程を短縮して下ることとした。
下山は清水岳経由。このコース、北アとは思えない程静かで、景色も良くお花畑も綺麗で、とて気持ちの良いコースだった(今回歩いた中でここが一番でした)。気持ちよく下れたせいか、あまり疲れることなく不帰岳避難小屋到着。
翌朝は同行程の相方もでき、会話を楽しみながらのんびり祖母谷へ。祖母谷地獄の野天で汗を流し欅平へと下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら