ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1558549
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

奥日光、黒檜岳〜高山縦走!自然に癒されたロングルート!

2018年08月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:59
距離
23.5km
登り
1,434m
下り
1,420m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:40
合計
8:59
7:45
20
スタート地点
8:05
8:15
26
8:41
8:42
35
9:17
9:18
9
9:27
9:27
89
10:56
10:59
89
12:28
12:28
26
12:54
12:55
47
13:42
13:50
32
14:22
14:26
13
14:39
14:40
51
15:31
15:42
47
16:39
16:39
5
16:44
ゴール地点
当初は黒檜岳ピストンのみで帰る予定だったのですが、天気も良く、時間的に行けるなと感じたので、西ノ湖、高山、竜頭の滝まで行ってみました。
天候 快晴のドピーカン!
山の中はちょっと風強め。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭の滝から少し離れた臨時駐車場に駐車。
かなり広い駐車場ですが、到着時には2〜3 台しか車はありませんでした。

黒檜岳は登山口まで車でのアクセス不可です。
赤沼から千手ヶ浜まで低公害バスで行くか、竜頭の滝方面から4km弱、約1時間半歩くしかありません。歩くと距離はそれなりにありますが、アップダウンの少ない中禅寺湖半沿いのなだらかな登山道を楽しむのも悪くなかったです!
または頑張って社山からの縦走でしょうか^^;
コース状況/
危険箇所等
竜頭の滝臨時駐車場〜千手ヶ浜〜黒檜岳〜西ノ湖〜千手ヶ浜〜高山〜竜頭の滝

【黒檜岳】
眺望はありません。また、ルート不明瞭な箇所や、細い巻き道が多いですので、注意が必要です。お恥ずかしながら、勢いよく登っていたら、行きも帰りも若干道迷いしました。

【高山】
ルートは明瞭です。自分は黒檜岳や西ノ湖へ行ってから、千手ヶ浜方面から熊窪まで行き、そこから登り始めました。危険箇所は特にはありません。こちらも残念ながら眺望はありません。
その他周辺情報 竜頭の滝
竜頭の滝臨時駐車場に到着!
本日はここからスタート!
2018年08月17日 07:44撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 7:44
竜頭の滝臨時駐車場に到着!
本日はここからスタート!
最初の目的地である千手ヶ浜までは3.8km、約1時間半です。
黒檜岳の登山口は千手ヶ浜の先になります。
2018年08月17日 07:46撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 7:46
最初の目的地である千手ヶ浜までは3.8km、約1時間半です。
黒檜岳の登山口は千手ヶ浜の先になります。
現在地確認!
2018年08月17日 07:46撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 7:46
現在地確認!
それでは、レッツラゴー!
2018年08月17日 07:47撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 7:47
それでは、レッツラゴー!
お花畑(о´∀`о)
2018年08月17日 07:48撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 7:48
お花畑(о´∀`о)
湖畔沿いの緩やかな道です。
2018年08月17日 07:49撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 7:49
湖畔沿いの緩やかな道です。
まだまだ遠いなー。
2018年08月17日 07:51撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 7:51
まだまだ遠いなー。
千手ヶ浜までの道はよく整備されています。
2018年08月17日 07:51撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 7:51
千手ヶ浜までの道はよく整備されています。
見えた!中禅寺湖!
2018年08月17日 07:57撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 7:57
見えた!中禅寺湖!
2018年08月17日 08:00撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:00
赤岩に到着です。
2018年08月17日 08:06撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:06
赤岩に到着です。
どれが...赤岩?
2018年08月17日 08:13撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:13
どれが...赤岩?
癒される道ですね。
2018年08月17日 08:19撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:19
癒される道ですね。
一旦、中禅寺湖が開けた場所に到着です。
2018年08月17日 08:22撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:22
一旦、中禅寺湖が開けた場所に到着です。
キレイだ〜
2018年08月17日 08:22撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:22
キレイだ〜
ホントにキレイだ〜
2018年08月17日 08:22撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 8:22
ホントにキレイだ〜
2018年08月17日 08:28撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:28
2018年08月17日 08:35撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:35
熊窪に到着。
2018年08月17日 08:41撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:41
熊窪に到着。
高山へ行く場合はこちらからアクセス出来ます。
2018年08月17日 08:41撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:41
高山へ行く場合はこちらからアクセス出来ます。
間もなく千手ヶ浜ですかね。
2018年08月17日 08:46撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:46
間もなく千手ヶ浜ですかね。
千手ヶ浜着いたー!
2018年08月17日 08:55撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:55
千手ヶ浜着いたー!
バス停はこの先のようです。
2018年08月17日 08:53撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:53
バス停はこの先のようです。
からのーー...

男体山!
迫力満点でとてもキレイです(^^)
2018年08月17日 08:52撮影 by  SO-02H, Sony
3
8/17 8:52
からのーー...

男体山!
迫力満点でとてもキレイです(^^)
男体山、ハンパないって!
2018年08月17日 08:55撮影 by  SO-02H, Sony
3
8/17 8:55
男体山、ハンパないって!
先に進みますが...
2018年08月17日 08:54撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:54
先に進みますが...
ずっと男体山がキレイだ!
2018年08月17日 08:56撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 8:56
ずっと男体山がキレイだ!
/(^o^)\ナンテヒダ!
2018年08月17日 08:56撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 8:56
/(^o^)\ナンテヒダ!
千手ヶ浜も道はよく整備されています。
2018年08月17日 08:56撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 8:56
千手ヶ浜も道はよく整備されています。
2018年08月17日 09:13撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 9:13
2018年08月17日 09:14撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:14
やるっきゃないでしょ!

DIVE TO BLUE!!
2018年08月17日 09:16撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 9:16
やるっきゃないでしょ!

DIVE TO BLUE!!
これから登る黒檜岳!
ターゲティング完了!
2018年08月17日 09:17撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:17
これから登る黒檜岳!
ターゲティング完了!
人の気配のある建屋。
2018年08月17日 09:20撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:20
人の気配のある建屋。
不動堂
2018年08月17日 09:20撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:20
不動堂
バス関係の注意書きがあります。
2018年08月17日 09:24撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:24
バス関係の注意書きがあります。
そうだなー。
中禅寺湖一周もいつかしてみたい!
2018年08月17日 09:24撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:24
そうだなー。
中禅寺湖一周もいつかしてみたい!
千手堂
2018年08月17日 09:25撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:25
千手堂
ようやく黒檜岳の登山口に到着です。
地味ですが、ここからが本格的な登山の始まりです!
2018年08月17日 09:27撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:27
ようやく黒檜岳の登山口に到着です。
地味ですが、ここからが本格的な登山の始まりです!
改めて、レッツラゴー!
2018年08月17日 09:27撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:27
改めて、レッツラゴー!
途中まで案内板はしっかりあります。
2018年08月17日 09:31撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:31
途中まで案内板はしっかりあります。
黒檜岳の案内板は最初は多め。
2018年08月17日 09:32撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:32
黒檜岳の案内板は最初は多め。
道は荒々しい感じのところもあったり。

登りは結構キツめ。
2018年08月17日 09:34撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:34
道は荒々しい感じのところもあったり。

登りは結構キツめ。
危な目な場所も。
2018年08月17日 09:36撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:36
危な目な場所も。
序盤に水の流れの上を通って、その先にロープを使う場所があります。
2018年08月17日 09:38撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 9:38
序盤に水の流れの上を通って、その先にロープを使う場所があります。
登りはそこそこキツいけど、空の青さが樹林帯にこぼれていて、癒されます(^^)
2018年08月17日 09:52撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:52
登りはそこそこキツいけど、空の青さが樹林帯にこぼれていて、癒されます(^^)
黒檜岳の案内板でちゃんとしたしたやつはこの辺まで。

改めてよく見ると、「檜」→「桧」になってるな。
2018年08月17日 09:54撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:54
黒檜岳の案内板でちゃんとしたしたやつはこの辺まで。

改めてよく見ると、「檜」→「桧」になってるな。
ラピュタっぽくなってきた!
2018年08月17日 09:58撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 9:58
ラピュタっぽくなってきた!
鳴虫山を思い出します。
2018年08月17日 10:04撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 10:04
鳴虫山を思い出します。
この辺から更に登りがキツくなってきます。
2018年08月17日 10:32撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 10:32
この辺から更に登りがキツくなってきます。
苔むしてきました 。
2018年08月17日 10:50撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 10:50
苔むしてきました 。
苔苔苔!
2018年08月17日 10:51撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 10:51
苔苔苔!
社山方面の案内。
大変そうだけど、ここの縦走も面白そう(^^)

前に社山登った時に、社山の山頂から黒檜岳方面の稜線がすごく良かったから、今度チャレンジしてみたいな(^^)
2018年08月17日 10:53撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 10:53
社山方面の案内。
大変そうだけど、ここの縦走も面白そう(^^)

前に社山登った時に、社山の山頂から黒檜岳方面の稜線がすごく良かったから、今度チャレンジしてみたいな(^^)
いよいよ最後の案内!
グロテスクな感じ^^;
2018年08月17日 10:53撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 10:53
いよいよ最後の案内!
グロテスクな感じ^^;
黒檜岳山頂ゲッツ!
2018年08月17日 10:56撮影 by  SO-02H, Sony
3
8/17 10:56
黒檜岳山頂ゲッツ!
大きくゲッツ!
2018年08月17日 10:58撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 10:58
大きくゲッツ!
山頂は何もありません。
栃百あるあるですねー。

少し休んで戻ります。
2018年08月17日 11:04撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 11:04
山頂は何もありません。
栃百あるあるですねー。

少し休んで戻ります。
歩いていると野生の鹿に遭遇!
2018年08月17日 11:08撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 11:08
歩いていると野生の鹿に遭遇!
ギリギリまで近づいてみます。
2018年08月17日 11:09撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 11:09
ギリギリまで近づいてみます。
絡もうと思ったら、アッという間に逃げられたw
2018年08月17日 11:10撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 11:10
絡もうと思ったら、アッという間に逃げられたw
社山の案内板の所まで戻ってきました。
2018年08月17日 11:11撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 11:11
社山の案内板の所まで戻ってきました。
登山口に戻ってきました!
とりあえず、1座目踏破お疲れ様でした!
2018年08月17日 12:28撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 12:28
登山口に戻ってきました!
とりあえず、1座目踏破お疲れ様でした!
再びの男体山!
2018年08月17日 12:31撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 12:31
再びの男体山!
さっき登った黒檜岳を眺めながら、お昼なのでおにぎりをかじります。
2018年08月17日 12:42撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 12:42
さっき登った黒檜岳を眺めながら、お昼なのでおにぎりをかじります。
ホント、素晴らしい天気です。
2018年08月17日 12:43撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 12:43
ホント、素晴らしい天気です。
予定ではここで戻るはずでしたが、時間もたくさん余ったので、西ノ湖にも行ってみましょう!
2018年08月17日 12:59撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 12:59
予定ではここで戻るはずでしたが、時間もたくさん余ったので、西ノ湖にも行ってみましょう!
マルバダケブキが群生してました!
2018年08月17日 13:00撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 13:00
マルバダケブキが群生してました!
千手ヶ浜近くは枯れてるのも多かったですが、西ノ湖に近づくにつれて、新しい花も多く見られました。
2018年08月17日 13:02撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 13:02
千手ヶ浜近くは枯れてるのも多かったですが、西ノ湖に近づくにつれて、新しい花も多く見られました。
クロアゲハ!
2018年08月17日 13:03撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 13:03
クロアゲハ!
2018年08月17日 13:03撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 13:03
西ノ湖までは平坦な道のみです。ペースが上がります!
2018年08月17日 13:16撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 13:16
西ノ湖までは平坦な道のみです。ペースが上がります!
山の神ですと!?
行くっきゃない!
2018年08月17日 13:23撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 13:23
山の神ですと!?
行くっきゃない!
山神と書かれた石碑と祠が鎮座。
凄そうな雰囲気なので、しっかりとお祈りしました。
2018年08月17日 13:26撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 13:26
山神と書かれた石碑と祠が鎮座。
凄そうな雰囲気なので、しっかりとお祈りしました。
川に橋がかかった場所に到着!
2018年08月17日 13:34撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 13:34
川に橋がかかった場所に到着!
ここの分岐から、小田代原にも行けます。
次回はそっちにも行ってみたいですね。
2018年08月17日 13:35撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 13:35
ここの分岐から、小田代原にも行けます。
次回はそっちにも行ってみたいですね。
西ノ湖に到着です!
2018年08月17日 13:42撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 13:42
西ノ湖に到着です!
奥深い場所にあり、とても静かでキレイな湖です。
2018年08月17日 13:43撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 13:43
奥深い場所にあり、とても静かでキレイな湖です。
癒される〜(о´∀`о)
2018年08月17日 13:43撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 13:43
癒される〜(о´∀`о)
ここで湖畔の景色を楽しみながら少し休みます。
2018年08月17日 13:52撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 13:52
ここで湖畔の景色を楽しみながら少し休みます。
湖畔の景色を楽しんだ後は、千手ヶ浜まで戻ります。
2018年08月17日 13:59撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 13:59
湖畔の景色を楽しんだ後は、千手ヶ浜まで戻ります。
来たルートとは違う道を使います。
2018年08月17日 14:00撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 14:00
来たルートとは違う道を使います。
先の方まで長く真っ直ぐに続いています。
どんどん進みましょう。
2018年08月17日 14:00撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 14:00
先の方まで長く真っ直ぐに続いています。
どんどん進みましょう。
しばらく進むと、舗装道路に合流!

現在地確認!
2018年08月17日 14:07撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 14:07
しばらく進むと、舗装道路に合流!

現在地確認!
この道は一般車両は進入禁止のようです。
低公害バスや許可車両のみの通行可能なようです。
2018年08月17日 14:08撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 14:08
この道は一般車両は進入禁止のようです。
低公害バスや許可車両のみの通行可能なようです。
草加市さん、いい場所に自然の家がありますね(^^)
2018年08月17日 14:14撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 14:14
草加市さん、いい場所に自然の家がありますね(^^)
千手ヶ浜のバス停に到着!

ちょうどバスの時間のようで、人が集まってきていました。
赤沼に駐車して千手ヶ浜にアクセスする場合は、ここまで30分だそうです。

こちらにはトイレがありました。
2018年08月17日 14:23撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 14:23
千手ヶ浜のバス停に到着!

ちょうどバスの時間のようで、人が集まってきていました。
赤沼に駐車して千手ヶ浜にアクセスする場合は、ここまで30分だそうです。

こちらにはトイレがありました。
再びバス停から千手ヶ浜へ。
まだ男体山がキレイに見えていました。
かなりの当たり日だと思います。

時間も時間なので、そのまま高山を目指します!
2018年08月17日 14:29撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 14:29
再びバス停から千手ヶ浜へ。
まだ男体山がキレイに見えていました。
かなりの当たり日だと思います。

時間も時間なので、そのまま高山を目指します!
高山まで頑張りましょう!
2018年08月17日 14:40撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 14:40
高山まで頑張りましょう!
なだらかな登りからスタート。
2018年08月17日 14:57撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 14:57
なだらかな登りからスタート。
高山線歩道という名がついているようです。
2018年08月17日 14:59撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 14:59
高山線歩道という名がついているようです。
2018年08月17日 15:13撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 15:13
山頂見えた!
もうちょい!
2018年08月17日 15:30撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 15:30
山頂見えた!
もうちょい!
高山山頂ゲッツ!
2018年08月17日 15:31撮影 by  SO-02H, Sony
3
8/17 15:31
高山山頂ゲッツ!
大きくゲッツ!
2018年08月17日 15:39撮影 by  SO-02H, Sony
3
8/17 15:39
大きくゲッツ!
三角点
2018年08月17日 15:32撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 15:32
三角点
山頂からは、吸い込まれそうな程の青い空が見れました!
2018年08月17日 15:34撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 15:34
山頂からは、吸い込まれそうな程の青い空が見れました!
こちらも眺望はなしです。
2018年08月17日 15:34撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 15:34
こちらも眺望はなしです。
少し休んで竜頭の滝を目指します!
2018年08月17日 15:47撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 15:47
少し休んで竜頭の滝を目指します!
2018年08月17日 15:53撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 15:53
道は至ってシンプルです。
2018年08月17日 16:08撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 16:08
道は至ってシンプルです。
獣避けのバリケード。
2018年08月17日 16:22撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 16:22
獣避けのバリケード。
厳重な感じで少しビビりましたが、ドアは簡単に開きました。
2018年08月17日 16:23撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 16:23
厳重な感じで少しビビりましたが、ドアは簡単に開きました。
ちょっと薮漕ぎして終了!
2018年08月17日 16:23撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 16:23
ちょっと薮漕ぎして終了!
よく通る見たことある道に出ました!
道に合流してすぐの竜頭の橋付近からは、男体山もまだよく見えます。
2018年08月17日 16:25撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 16:25
よく通る見たことある道に出ました!
道に合流してすぐの竜頭の橋付近からは、男体山もまだよく見えます。
さっき登った高山が神々しい!
2018年08月17日 16:26撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 16:26
さっき登った高山が神々しい!
橋の上からは滝の流れが始まっているのが見えます。
2018年08月17日 16:25撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 16:25
橋の上からは滝の流れが始まっているのが見えます。
力強い水の流れです。
2018年08月17日 16:26撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 16:26
力強い水の流れです。
竜頭の滝の上から下っていきますが、水の流れが勢いを増していきます。
とても壮大です!
2018年08月17日 16:30撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 16:30
竜頭の滝の上から下っていきますが、水の流れが勢いを増していきます。
とても壮大です!
滝見台です。
この中から竜頭の滝は拝めます。

16時半過ぎですが、多くの観光客。
皆さん、涼を求めて来られてるのでしょうか。
2018年08月17日 16:34撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 16:34
滝見台です。
この中から竜頭の滝は拝めます。

16時半過ぎですが、多くの観光客。
皆さん、涼を求めて来られてるのでしょうか。
いよいよ竜頭の滝に到着です。
何年ぶりでしょうか...
キレイですね(^^)
2018年08月17日 16:32撮影 by  SO-02H, Sony
1
8/17 16:32
いよいよ竜頭の滝に到着です。
何年ぶりでしょうか...
キレイですね(^^)
入口です。
さて、山行も奥日光の素晴らしい自然も楽しめたし、スタート地点に戻りましょうか!
2018年08月17日 16:36撮影 by  SO-02H, Sony
8/17 16:36
入口です。
さて、山行も奥日光の素晴らしい自然も楽しめたし、スタート地点に戻りましょうか!
自分の車が最後の1台でした。

お疲れ様でした!
2018年08月17日 16:43撮影 by  SO-02H, Sony
2
8/17 16:43
自分の車が最後の1台でした。

お疲れ様でした!

感想

栃木百名山2座踏破です!

快晴の奥日光は、涼しいを通り越して朝方は肌寒かったです。最高気温も20℃には全然いかなかったようです。山の中は風も強かったので、始終長袖で過ごしました。

どちらの山も人が多くはなく、静かな山です。眺望は全くのなしなので、千手ヶ浜や西ノ湖で思う存分景色を楽しむことをオススメします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら