霧ヶ峰〜八島ヶ原湿原
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:32
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 414m
- 下り
- 409m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:31
0017 亀山ハイウェイオアシス(84.9km)、0050 発
0119 御在所SA(109.6km)、仮眠、0300 発
0340 刈谷SA、0350 発、新東名、東海環状
0512 阿智PA(273.8km)、朝食・着替、0611 発
0709 諏訪IC出る
0740 ビーナスライン無料駐車場(377.8km)
0749 霧ヶ峰湿原植物群落駐車場着(380.3km)
0756 スタート
0836 林道交差点、この後暫く林道歩き
0855 八島ヶ原湿原入口
0904 ロッジ
1019 鎌ヶ池キャンプ場、小休止、1029 発
1131 蝶々深山
1154 車山湿原方向分岐、小休止、1158 発
1201 車山乗越(1815m)
1225 車山神社
1227 霧ヶ峰(車山)頂上(1924.7m)二等三角点、昼食、1252 発
1327 ゴール
1344 駐車場発
1409 三峰展望台(396.0km)、1420発
1449 美ヶ原高原美術館駐車場(411.3km)
1454 スタート、この後美ヶ原散策(詳細略)
1850 ゴール
2111 駐車場発
2147 コンビニで夕食、2207 発
2242 岡谷IC入る
2254 辰野SAで小休止、結局眠れず、2330 発
2355 駒ヶ根SAで小休止、0024 発
0108 神坂SAで小休止、0123 発
0148 屏風山PAで仮眠、0517 起床、車内片付け、0545 発
0618 内津峠SAでルート変更、0623発、東名豊田JCTから伊勢湾岸道
0654 上郷SAで朝食・給油10L、0715 発
0755 御在所SAで小休止、0818 発
1002 給油
1009 自宅着(818.2km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はないが、駐車場から沢渡に下るまでは滑り易い |
その他周辺情報 | ルート上、途中に1箇所だけ公衆トイレが有る |
写真
装備
個人装備 |
半袖Tシャツ
長袖アウター[Marmot]
ズボン[Marmot]
靴下
(手袋)
(ウインドブレーカー[MIZUNO])
(折りたたみ傘)
(カッパ)
日よけ帽[mont-bell]
ザック[mont-bell 20L]
(ザックカバー)
(ヘッドランプ)
保冷バッグ
行動食
ペットボトル[お茶1L]
エネルギー補給ゼリー[即効元気]
パック野菜ジュース
(モバイルバッテリー)
(予備艦電池)
(熊鈴)
(温度計)
(笛)
スマホGPS[FieldAccess]
タブレットGPS[ヤマレコMAP]
登山用腕時計
(日焼け止め)
(ファーストエイドキット)
(常備薬)
(保険証)
携帯
(タオル)
コンデジ[SONY DSC-HX90V]
( )内は今回不使用
|
---|
感想
前日夜出発で、2日間の遠征で花巡りに出かける。途中3時間ほどしか眠ってないので、初日は霧ヶ峰、2日目は美ヶ原をゆっくり回るつもりだったが、結果的には1日で回りきってしまった。
シーズン中なのでかなり混むと覚悟していたが、駐車場はまだ多少余裕がある状態で助かった。着いてから涼しい内に少し眠るつもりだったが、全く眠気も吹っ飛んでいるので、そのままスタート。
最初から色々な花が咲き乱れているので、ゆっくり写真を撮りながら進んでいく。疲れると思って一眼レフは持ってこなかったが、これは大失敗だった。林道に下るまでは濡れている訳ではないが、足元が滑り易くなっているので、注意深く進んでいくが、後は全く問題になる所はない。
今日は非常に空気が澄んでいるのが、遠くの山々も非常にはっきり見渡せ、涼しいことも相まって非常に気持ちの良い山歩きだ。
八島ヶ原湿原は、木道なども整備され、花の名前を書いた立て札も随所にある為、写真の整理には非常に役立った。ただ歩いている人は、車山の混雑に比べると非常に少なかった。
車山頂上からは360゜の展望が開け、富士山もくっきり見えていた。夕方行った王ヶ鼻に日本百名山の1/3が見渡せると書いてあったが、恐らくここからも同じように見えているのだろう。ただ悲しいかな、山々の景色を見ても名前と結びつかないので・・・。
美ヶ原に行く途中、三峰展望台からもくっきりと山々を見渡すことが出来た。美ヶ原に着くまでは、夕焼けを見た後車中泊し、明朝からゆっくり美ヶ原を回るつもりだったが、あまり疲れも感じなかったのでそのまま回ってしまった。美ヶ原の記録は別にアップしています。
本日のルートはField Accessによれば、5時間31分、11.6km(ヤマレコマップでは11.11km)、標高差328m(同じく293m、累積は357m)、美ヶ原及び登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、24.0km、38,657歩となった。
いいねした人