ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1559527
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

妻、大満足!ド快晴の五竜岳!【スピードハイク】

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
messiah その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
16.4km
登り
1,694m
下り
1,684m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:20
合計
7:15
8:08
8:08
38
8:46
8:47
12
8:59
9:00
22
9:22
9:22
27
9:49
9:49
39
10:28
10:28
2
10:30
10:49
31
11:20
12:14
33
12:47
12:51
4
12:55
12:55
37
13:32
13:32
22
13:54
13:55
20
14:15
14:15
10
14:25
14:25
37
天候 ドピーカン☀
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土曜AM1:00過ぎ到着@エスカルプラザ
まだPはガラガラ。
コース状況/
危険箇所等
■アルプス平〜小遠見山
 ハイキング区間で楽々。登山者以外もここまでは歩けます。
 絶景が続く。

■〜大遠見山
 多少のアップ&ダウンを繰り返すが、遠見尾根の良さを満喫できる。
 樹林帯もあるが、基本尾根筋歩きで絶景に囲まれる。

■〜白岳
 岩ゴロ帯や鎖場もあるが、特に難しくなく、普通に立って歩ける。
 素晴らしい尾根歩き区間。

■〜五竜岳
 五竜山荘以降、岩場が続く。
 ルートは黄色ペンキに沿っていけば間違えない。
 多少高度間のある箇所もあるが、特に難しくない。
その他周辺情報 エスカルプラザB1Fにて入浴可 (@¥650/人)
16:30受付終了 17:00まで。
妻、51座目となる五竜岳、お初です。
4
妻、51座目となる五竜岳、お初です。
ド快晴で最高!
やはり登山は青空がベストですね!
3
ド快晴で最高!
やはり登山は青空がベストですね!
ハクサンオミエナシ。
1
ハクサンオミエナシ。
登り始めから既に絶景。
2
登り始めから既に絶景。
牧歌的な八方尾根、その向こうに白馬三山が聳える。
2
牧歌的な八方尾根、その向こうに白馬三山が聳える。
まだコマクサが元気に咲いていた!
多くは見頃を過ぎていましたが、きれいな株もチラホラ。
2
まだコマクサが元気に咲いていた!
多くは見頃を過ぎていましたが、きれいな株もチラホラ。
振り返る。
美しい風景です。
振り返る。
美しい風景です。
ハクサンシャジンかな?
ハクサンシャジンかな?
右手、何度も撮ってしまう絶景。
1
右手、何度も撮ってしまう絶景。
左手はこれ。
素晴らしいです。
3
左手はこれ。
素晴らしいです。
アザミ、お食事中でした。
アザミ、お食事中でした。
天気が良過ぎ、景色が良過ぎ、ぜんぜん歩が進まないのです笑
1
天気が良過ぎ、景色が良過ぎ、ぜんぜん歩が進まないのです笑
数歩しか歩けません笑
1
数歩しか歩けません笑
ほんと何枚撮ったら気が済むのでしょうか^^;
2
ほんと何枚撮ったら気が済むのでしょうか^^;
看板がアメリカナイズド。
1
看板がアメリカナイズド。
この尾根、フォトジェニック過ぎて困ります。
1
この尾根、フォトジェニック過ぎて困ります。
ウメバチソウ?
どなたか同定いただけると助かります。
1
ウメバチソウ?
どなたか同定いただけると助かります。
平和なぽくぽくトレイル。
1
平和なぽくぽくトレイル。
本当に素晴らしい天気と風景ですね。
2
本当に素晴らしい天気と風景ですね。
ホツツジ。
やはりこのエリア、とても好きです。
1
やはりこのエリア、とても好きです。
素敵なシングルトラックが伸びる。
1
素敵なシングルトラックが伸びる。
目指す五竜。
荒々しい岩肌がまた格好良い。
3
目指す五竜。
荒々しい岩肌がまた格好良い。
唐松から五竜への稜線。
牛首も見えている。
1
唐松から五竜への稜線。
牛首も見えている。
振り返って。
素晴らしい登山道です。
遠見尾根、最高!!
3
振り返って。
素晴らしい登山道です。
遠見尾根、最高!!
どっしりカシヤリ。
2
どっしりカシヤリ。
その向こうには爺。
2
その向こうには爺。
そんな絶景を眺めながらのぽくぽく歩き。
1
そんな絶景を眺めながらのぽくぽく歩き。
ほんと素敵な尾根ですね♪
1
ほんと素敵な尾根ですね♪
妻、五竜を眺め、、、
8
妻、五竜を眺め、、、
あれがカシヤリ?と山座同定もばっちりです!
7
あれがカシヤリ?と山座同定もばっちりです!
重厚感がすばらしいですね。
2
重厚感がすばらしいですね。
妻もご満悦♪
ぽくぽく歩き〜の。。。
1
ぽくぽく歩き〜の。。。
紅葉時期は素晴らしいだろうなという絵。
1
紅葉時期は素晴らしいだろうなという絵。
鏡池になってました。
ほんと牧歌的で最高です。
1
鏡池になってました。
ほんと牧歌的で最高です。
しばらく進むと視界がどーんと開けます!
1
しばらく進むと視界がどーんと開けます!
よく見ると五竜山荘が!
1
よく見ると五竜山荘が!
五竜は荒々しさバツグンです。
3
五竜は荒々しさバツグンです。
その手前に紫の物体。
これってなんでしょうね。
3
その手前に紫の物体。
これってなんでしょうね。
それにしても素晴らしい山肌の色合いです。
1
それにしても素晴らしい山肌の色合いです。
シナノオトギリでしょうか。
1
シナノオトギリでしょうか。
グリーンシーズンらしい素晴らしい緑!
1
グリーンシーズンらしい素晴らしい緑!
鎖場その1。
その2。
いずれも鎖を使用せずとも手掛かり足掛かり豊富のため、特に難なしです。
1
その2。
いずれも鎖を使用せずとも手掛かり足掛かり豊富のため、特に難なしです。
白岳への登り。
ここを終えれば、一旦くだって五竜山荘です。
1
白岳への登り。
ここを終えれば、一旦くだって五竜山荘です。
妻、登ります!
ウサギギク。
シモツケソウ。
クガイソウ。かな?
1
クガイソウ。かな?
白岳からは唐松への素晴らしい縦走路が見える!
4
白岳からは唐松への素晴らしい縦走路が見える!
そして、五竜山荘、その向こうに五竜岳。
荘厳です、素晴らしい!
5
そして、五竜山荘、その向こうに五竜岳。
荘厳です、素晴らしい!
山荘前テーブルでは、居合わせたフランス人カップルと談笑。
ワタクシは英国に、妻はフランスに住んでいたため、英語・仏語が喋れるのはこんな時に大助かりです。
前夜は種池か冷池のテン場で、シュラフのみで寝たそうですが、激サムで大変だったとか、、、笑
16
山荘前テーブルでは、居合わせたフランス人カップルと談笑。
ワタクシは英国に、妻はフランスに住んでいたため、英語・仏語が喋れるのはこんな時に大助かりです。
前夜は種池か冷池のテン場で、シュラフのみで寝たそうですが、激サムで大変だったとか、、、笑
さて、20分ほど過ごし、五竜に向け出発です!
2
さて、20分ほど過ごし、五竜に向け出発です!
トウヤクリンドウは群落も未開花でした。
秋の花ですが、白馬方面では既に開花済み。
1
トウヤクリンドウは群落も未開花でした。
秋の花ですが、白馬方面では既に開花済み。
そして到着、五竜岳!
3年ぶりになります。
2
そして到着、五竜岳!
3年ぶりになります。
もちろん、ドーンと剱!!
威風堂々です。
1
もちろん、ドーンと剱!!
威風堂々です。
妻、51座目ゲット!
13
妻、51座目ゲット!
やったね!
右を見れば、白馬への縦走路が。
グリーンが目立ちます。
3
右を見れば、白馬への縦走路が。
グリーンが目立ちます。
左を見れば、カシヤリへの縦走路が。
岩が目立ちます。
いずれも甲乙付け難い絶景です。
4
左を見れば、カシヤリへの縦走路が。
岩が目立ちます。
いずれも甲乙付け難い絶景です。
3月に唐松に登りましたが、それより剱が大きく見える!と感動する妻^^
5
3月に唐松に登りましたが、それより剱が大きく見える!と感動する妻^^
八峰キレットを通過し、カシヤリまで行きたいところ!
9
八峰キレットを通過し、カシヤリまで行きたいところ!
ではやりますか!
素晴らしいテラスを見付け、剱を見ながらお昼&ビア!
3
ではやりますか!
素晴らしいテラスを見付け、剱を見ながらお昼&ビア!
右手を見るとこの絶景です!
冷凍PETと共に担ぎ、キンキンの黒ラベルはやはり最高の二文字です!
1
右手を見るとこの絶景です!
冷凍PETと共に担ぎ、キンキンの黒ラベルはやはり最高の二文字です!
山頂では、こんな方とも談笑。
33日間連続でこの格好で山に登ることを自分に課し、現在20数座達成中だそうです。
裸足ですよ?!驚
7
山頂では、こんな方とも談笑。
33日間連続でこの格好で山に登ることを自分に課し、現在20数座達成中だそうです。
裸足ですよ?!驚
迫力の剱。
先だっての別山からも見えたら最高だったのですが。。。
4
迫力の剱。
先だっての別山からも見えたら最高だったのですが。。。
小一時間ほど山頂で過ごし、名残惜しいですが下山します。
テレキャビン最終が16:30という縛りがあるため、それに間に合うようにしなくては、、、
2
小一時間ほど山頂で過ごし、名残惜しいですが下山します。
テレキャビン最終が16:30という縛りがあるため、それに間に合うようにしなくては、、、
五竜山荘にてWCをお借りする。
1
五竜山荘にてWCをお借りする。
見納め絶景。
カシヤリの氷河、カクネ里雪渓。
2
カシヤリの氷河、カクネ里雪渓。
アルプス展望リフト付近では、お花畑を経由します。
1
アルプス展望リフト付近では、お花畑を経由します。
色々な花が綺麗に咲いていました。
1
色々な花が綺麗に咲いていました。
見事なクルマユリ。
1
見事なクルマユリ。
15時に無事下山!
最高に楽しいハイクでした!
7
15時に無事下山!
最高に楽しいハイクでした!

感想

グズついた不安定な天気が続いていましたが、
見事なド快晴に五竜岳ハイクをエンジョイできました。

テレキャビンを降りたところで、
ソロハイカーさんにお声掛けいただいたのですが、
昨年9月に新穂から赤牛岳を日帰りした際、
前日の夕方に駐車場でお喋りしたハイカーさんで、
赤牛日帰りのレコや他のレコもを読んでいただけているとのこと!
とても嬉しく元気出ました!
お声かけいただきありがとうございました^^

さて、妻は初めてとなる五竜でしたが、
遠見尾根の素晴らしさが本当によくわかる好天で、
自身も3年ぶりか4年ぶりだったのですが、
遠見尾根の良さを再認識しました。

八方尾根といいココといい、
この辺りの尾根は本当に素晴らしいですね。

山荘テーブルではフランス人カップルとお喋り、
その後はアメリカ人男性とお喋り、
そして山頂にて、先のソロハイカーさんと再会&自己修行僧さんとお喋りなど、
とても濃い充実したハイクとなりました^^

尚、長野県自然保護レンジャーとしての清掃活動を兼ね伺いましたが、
飴やタブレット系の袋ゴミがかなり多くありました。
ただ、これらは不注意で落とされたものだと思いますが、
使用後のティッシュが2つ、
登山道の真ん中に、石で隠して故意に捨ててあり、心が痛みました。
万が一、このレコをお読みになる機会がありましたら、
どうぞゴミの持ち帰りにご協力ください。


さて、今回、テレキャビン最終の縛りがあったため、
妻には少しばかり急ぎ足で頑張ってもらいましたが、
結果的に40%台でハイク終了となり、我が妻ながらアッパレの体力です!
ほんと助かりました!笑

下山後は、エスカルプラザ地下にて入浴したのですが、
16時を過ぎていたせいか、貸切でのんびりと入浴でき疲れを癒せました。
その後、ビック白馬店にて買出し&サンサンパーク白馬にて宴会と
素晴らしい土曜となりました。
明るい内から飲むビア、激ウマです!

やはり山は最高ですね!!笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1305人

コメント

爺ヶ岳の山頂にて
messiahさん、こんにちは😃😃😃
夫婦揃ってのスピードハイク流石ですね( ´ ▽ ` )この日も絶景だったんですね。僕はすれ違いでしたけど、十分楽しめました!
18日の深夜2時頃爺ヶ岳の山頂でフランス人🇫🇷の方にお会いしましたよ( ´ ▽ ` )あんな風の強く寒いなか、ツェルトに二人で包まってました。向こうもこんな夜中にこんなとこでとびっくりしてましたが、お互いびっくりしてましたわ( ´ ▽ ` )寝てるとこ起こしちゃったんで、「GOOD LUCK」ってお声かけしたくらいでしたけど( ̄▽ ̄;)この方々も含めて西洋の方々は、皮膚が我々より強いんでしょか?messiahさん以上の薄着で登られているのをよく見かけます( ̄▽ ̄;)でも寒いとおっしゃっているということは、やっぱ、同じ人間ですね😜
2018/8/20 9:22
Re: 爺ヶ岳の山頂にて
shinさん、コメントいただきありがとうございます&ご無沙汰しています!

今回はスピードハイクというほどのものでもなく、
タイムリミットがあるため、
少しだけ意識的に頑張ってもらったって感じです^^

ワタクシはカメラを新調したため、とにかく撮影枚数が多く、
オートではなく、色々いじって撮影しており、
まだド下手なので、ほんと時間が掛かります^^;
その間に妻には先に行ってもらってって感じでした。

それとゴミも50〜60ほどあり、結構な頻度で止まるため、
リズムが保てないのが困ったものです

さて、shinさんはまたロング&スピードやられましたね!
さすがです!
しかも、仏人カップル、テン場ではなく爺山頂だったんですか
過酷な条件下で寝てたのですね〜、、、
もう今夜は外で寝たくない、って言ってました笑

shinさんとの遭遇、期待しています!
2018/8/20 12:23
奥様後半戦スタート??
messiahさん

こんにちは〜。

週末は五竜だったんですね!!(土曜日は好天の上涼しくて、登山日和?でしたよね!我々は遠〜くから後立方面を眺めていたでござる

それにしても五竜をテレキャビン利用で、日帰りピストンとは相変わらずの剛脚俊足!
奥様の脚力もとんでもないっす!!
テレキャビンの時間の関係上、ここって日帰りですとコース選択が案外悩ましいんですよね〜。(ってmessiah夫妻の脚力だと、どうとでもなるのか・・

奥様は早くも??100名山後半戦のスタートなんですね!気が付いたら「あっという間に100名山終わったよ〜」って言ってそう・・。

ご夫婦で仏語&英語が堪能とはすばらしい!!(こちとら夫婦で北海道語と名古屋語しか喋れん・・ってなんじゃそりゃ??泣)

なにはともあれお疲れ様でござる。
2018/8/20 16:14
Re: 奥様後半戦スタート??
chaoさん、コメントいただきありがとうございます

妻は6月頭の白馬岳で無事50座に達し、
2ヶ月ぶりに後半戦に突入したところです!
ワタクシは60数座でパッタリ止まっており、
南アのやり残し3座をやらないとなぁってな感じです^^;

さてこのコース、chaoさんだって余裕綽々ではないですか!
山頂に12時までに着けば大丈夫だろうと開始しましたが、
かなり余裕を持てたので、山頂ビアが捗りましたよ〜笑

あとでchaoさんとこにもお邪魔しますね!
あ、そういえば、月刊オートキャンパーの話ってしましたっけ??
2018/8/21 8:08
ぽくぽくと言いながら
こんばんは messiahさん
 五竜を日帰りするとは?できるんですね。私も行きたいと思ってはいるのですが、ガレ場が危ないと聞いているので行けません。
 いい山ですね。羨望の眼差しで見てますよ。
 奥様と二人は早すぎです。取り締まらなくては?
2018/8/21 21:07
Re: ぽくぽくと言いながら
sireotokoさん、コメントいただきありがとうございます。

この日、結構日帰り組はたくさんいまして、
前回、小屋で時間切れで下山したという熟年男性の方も
無事達成されておりました!

しかも、他のカップルさんで我々より速い方も居られましたし、
お声掛けいただいたソロ男性も山頂に先に到着しておられ、
皆さんとても速かったです!

ですので、sireotokoさんなら余裕で日帰り可能です!

このルートで注意が必要なのは、小屋から山頂直下までの短い区間です。
が、通常の注意を払えば難なく行けますので大丈夫です

遠見尾根は本当に素晴らしい尾根ですので、是非どーぞ!
2018/8/22 13:06
山頂にてバッタリ
messiahさん、奥様、初めまして。
五竜岳の山頂に居合わせたharukitiです。

露出高めの出で立ちと、見覚えある感じ。
連続裸足登山の肩を撮影する際、ヤマレコ掲載を伺ってたのでひょっとしてと思いました。

山頂ではお話できませんでしたが、白馬五竜リフトまで20分のベンチで休憩していた時に、「ベンチに座ってると気持ち良さそうですね。座りたくなりました。」
と声を掛けて頂いたのを覚えてます。

この日は久しぶりの快晴で気持ち良かった。
新調したカメラ、さぞかし大活躍だったでしょう。

五竜山荘でお会いしていたフランス人カップル。
爺ヶ岳南峰で未明にシェルフで寝ていたのが印象的。
鹿島槍ヶ岳でもお会いしてましたが、凄まじいスピード感で進んでました。
英語・フランス語が話せるとは羨ましい。
登山中に外国人に話しかけられる事が多く、話せるようになりたいと思うこの頃…

messiahさん御一行のレコ、今後も楽しみにしてます。
(⌒O ⌒*)/~
2018/8/24 9:57
Re: 山頂にてバッタリ
harukitiさん、コメントいただきありがとうございます。

この日は久々の素晴らしいド快晴で、完璧なハイク日和でしたよね!
少々日差しが強すぎるきらいもありましたが、
そんな中、涼しそうな木陰で座って休憩し、山時間を楽しんでいるお姿を見て、ほんとうに羨ましかったですよ
リフトまですぐで時間的に余裕もある、
という条件もまた、のんびり休憩にぴったりでしたね。

これまでのコンデジでは、1ハイクあたりの撮影枚数は200〜300枚だったのが、現在は500枚超えと、下手なワタクシは数打ちゃ当たるだろう方式です
ファインダーから覗く風景は、信じられないほどドラマティックに見え、
プロ仕様のにして良かったなぁと大満足しています

フランス人カップルさん、スピードハイク系なんですね!
次回遭遇できたら、コラボハイクの提案をしてみます^^
英国から帰国して早20年のため、だいぶ語彙力が落ちましたが、
英国の大学付属の語学学校にて、欧州人に英会話を教えていたため、
一応、英語教師の国際資格を持ってたりします。(今は宝の持ち腐れですが)

妻もフランスの大学に長期留学していたため、
我々夫婦は海外旅行に強いです

のちほど、harukitiさんのロングハイクレコにも再訪させていただきますね!
これからもよろしくお願いします!
2018/8/25 5:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら