記録ID: 1562435
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(吉田口コース)
2018年08月18日(土) ~
2018年08月19日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:14
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 1,707m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 9:05
距離 10.2km
登り 1,625m
下り 209m
6:25
12分
富士スバルライン五合目
7:35
3分
吉田口七合目・花小屋
7:38
4分
日の出館
7:42
9分
七合目 トモエ館
7:51
7:56
5分
鎌岩館
8:01
9分
富士一館
8:10
13分
本七合目 鳥居荘
8:23
8:35
47分
東洋館
9:22
9:41
6分
八合目 太子館
9:47
24分
蓬莱館
10:11
10:19
8分
白雲荘
10:27
10:30
25分
元祖室
10:55
12分
富士山ホテル
11:07
0分
本八合目 トモエ館
11:07
11:33
16分
江戸屋
11:49
11:59
28分
御来光館
13:05
13:23
11分
久須志神社
15:30
頂上山口屋
2日目
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:09
距離 8.1km
登り 98m
下り 1,501m
5:59
20分
頂上山口屋
7:20
24分
吉田口七合目
8:08
富士スバルライン五合目
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場代 1,000円 お手洗い、自動販売機、売店、観光案内所等あり スバルライン五合目までバスで 往復2,000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されています。 7合目から八合目にかけての山小屋ごとの間において岩場があります。それほど難易度はありませんが、注意が必要でしょう。 |
その他周辺情報 | ふじやま温泉 駐車場近くの温泉 10時より(お食事処は11:30より) 1700円(割引あり)タオル付 |
写真
温泉にて、
コーヒー牛乳
なお、ふじやま温泉は靴箱のカギがICチップとなっており、これで経費を計上し、最後に決算する形式です。自動販売機にも対応しているので、わざわざ財布を出さなくて済むので便利でした。
コーヒー牛乳
なお、ふじやま温泉は靴箱のカギがICチップとなっており、これで経費を計上し、最後に決算する形式です。自動販売機にも対応しているので、わざわざ財布を出さなくて済むので便利でした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
週末の土曜日、日曜日の天候が良好との予報により、急遽、富士登山を決行しました。登山前日に頂上山口屋に宿泊予約したら、「現時点で30人ほどです。」との回答も決定の後押しとなりました。
土曜日とはいえ、思ったほど混んでなく、のんびり登山ができました。なにより前日に8合目までの往復をしてたためか、非常に体が軽く、良い登山となりました。やはり事前の準備(運動込み)は重要だなと考えさせられました。
御来光を待っている間は、ほぼ無風でウインドブレーカーで十分でした。御来光も素晴らしく、楽しんだ後は、のんびり下山で終了となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する