黒姫山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:22
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
天候 | 曇り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
『コースデータは参考値です』
アタック日: 2018/7/6
天候 : 雨・曇り
気温 : ←17℃→
アタック場所: 黒姫山
標高 : 2,054m
ルート : 黒姫高原から登るルート
駐車場 : 町営駐車場
DoCoMo通信 : OK
出発時間: AM6:31
到着時間: PM12:54
所要時間: 6:22
歩いた距離:12,4Km
累積標高差登り:1,305m
累積標高差下り:1,306m
歩数 : 26600 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
昔 黒姫山と言う相撲力士の活躍をTVで見て山の名前を記憶していた。
スタート時に雨は振ってはいなかったが今にも振りそうな感じのコンディションだ。
SKI場ゲレンデを直登、ガスがかかってきた上に、草が生えていて登山道がはっきりわからない。だいたいの感で進むも心配、何度もGPSで確認する。
ゲレンデを通過するとやっと登山道になってきた。姫見台から越見尾根までのルートは地図上ではなだらかそうに見えるが、笹の片斜面や大きな石を何度も乗り越えなくてはならない。コースタイムが長かったので予想はしていたが、本日の難所であった。
黒姫乗越から山頂までの道は大きな岩や木の根のアップダウンを進む、身体も相当疲れてきて、通過するのが大変であった。
雨は降ったりやんだり。 上下のカッパを着て登った。 中は汗だくである。 靴は歩行時間を考え岩場用の靴で臨んだが、台風一過の雨上がり状態では長靴が良かったかなと思った。
もちろん靴中はびしょびしょ、キュキュっと音がする感じ、あしは渡渉したかの様に真っ白にふやけていた。
AM10:00過ぎやっと山頂到着、360度の展望と行きたかったが、真っ白で何も見えたかった。 雲の上を期待したが残念、少しパラりと来たので下山開始、ヘルメットをかぶり慎重に下った。
途中、トレーニング中の学生達約15人位とすれ違った。 お嬢様のリュックを持ってみたが30Kg以上とのこと片手では持ち上がらなかった。
みんな汗だくでも真剣な顔をしていた。将来はアウトドアー関係の仕事を目指しているようであった。
リフトが見えたあたりから道に迷った。以前にもSKI場で迷ったことがあり注意していた矢先であったが、ガスで視界が利かず違うゲレンデを下ってしまった。 こうなるとGPSだけが頼りである。元のルートに戻った時は安堵した。 ゲレンデは視界不良のときは普通の登山道より危ないと思う。
車に着いた時は、膝痛で動けなかった。 すぐ風呂に向かった。 なかなか手ごわい山であった。
※記載の歩くペースは正確でないようです。老人なので…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する