記録ID: 1565673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山「白根山〜弥陀ヶ池〜七色平」
2018年08月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 681m
- 下り
- 685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:34
距離 8.5km
登り 687m
下り 688m
13:32
天候 | テンクラ予想では2日共曇りだったのに初日は晴れ、2日目の今日は快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ : 往復2000円 この時期の運行時間 07:30〜16:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
男体山に比べれば楽勝と思って気を抜いてたら、スタートして直ぐ、小さい子供連れかお年寄り向けの散策周回コースに紛れ込んで抜け出せなくなった。 というのも普通なら山頂までの矢印だけなのだが、ここは迷路のように遊歩道が張り巡らされていて、その分岐毎に「赤の①〜」と「青の①〜」の番号札がやたらめったらあって、当然赤コースとか青コースの区別があることなど承知していないから、③の次は④だからと何も考えず数字を追って進んでいたら、いつの間にやら登山道から外れ、遊歩道に紛れ込んで脱け出せなくなっていた。 山頂から五色沼コースに行こうと考えていたが、標識がなく地図を頼りに見当をつけて下りて行ったら、弥陀ヶ池コースだと途中で気づいたが山頂まで登り返すのもしんどいのでそのまま進んだらロープも鎖も設置されていない断崖絶壁! なにこれ状態で岩にしがみつきながら下りたけど、これバリエーションルートだわ! |
その他周辺情報 | 頂上駅横のレストラン 抹茶&バニラソフトクリーム 350円 美味! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
日本百名山62座目は、日光白根山に登ってきました。
昨日登った男体山に比べれば楽勝と思い、朝は7時20分までホテルのベッドで寝て、ABFスタイルの朝食をゆっくり食べて8時30分過ぎにホテルをチェックアウト。
昨日に引き続き「いろは坂」を上り1時間後の09:30丸沼高原日光白根山ロープウェイ乗り場駐車場に到着。
頂上駅を出て、鳥居とシカよけのゲートをくぐって10:00登山開始。
散策コースが設定されていることは理解していたが、いくつもコースがあってどちらも色違いの①から順に番号が付けられていることは知らなかったので①、②、③、④、⑤…と進んでいったら、途中ですれ違ったご夫婦の方とまた会ってしまった。ご夫婦の方が持ってた散策マップには赤字の①からの番号で示されたショートコースと青字の①からの番号で示されたロングコースの他にもいくつもの散策路が描かれている。散策マップと自分の「山と高原地図」を見比べてみると二つ目の分岐が散策マップの青の③に該当することが分かったので取り敢えず青の③まで引き返してみたら、青の③を通過した後、赤の④に進んだため、登山道から外れ迷路に迷い込んだことが判明。
ひとつのコースが①,②,③〜なら、別のコースにはA,B,C〜とかにすべきだろう!
でも、あのご夫婦に出会っていなかったら迷宮に嵌まり込んで身動きとれなくなっていたかも?
思わぬ落とし穴で30分ロスした後は慎重に標識と地図を確認しながら山頂に向かった。
11:58 山頂着。昨日山頂付近のガスが取れず全貌が拝めなかった男体山が中禅寺湖とともにくっきり見えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人
クロユリさん、こんばんは。
男体山と日光白根山ですか〜!
私が赴任していなければご一緒したいところでした
弥陀ヶ池に下りるルートはなかなかでしたでしょう。
特に積雪期に池から直登すると楽しいルートなんです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-637469.html
いずれご一緒しましょう
ni-shiさん、こんばんわ♪
いつもコメントありがとうございます!
ni-shiさんは12月の雪山の時期に菅沼口から日光白根山に登ってるんですね。
しかも弥陀ヶ池コースからストックで!
ni-shiさんは急登と書かれていますが、急登以上ですよ、あれは!
雪がついていたらピッケルに前爪付アイゼンは要りますよ!
行きに高速が通行止めになり100km近く大回りさせられ、
鳳凰山に登ればよかったかと思いましたが、
やっぱり鳳凰山の方は曇りでイマイチだったようで、
日光で正解だったようです。
いつか、どこかの山をご一緒できるといいですね!
お手柔らかに!ゆっくり登りましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する