能郷白山(みくびるべからず)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 610m
- 下り
- 608m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
iPhone2台
バッテリー
|
---|
感想
「コースデータ」あくまでも参考値です。
アタック日: 2018/7/26 木曜日
天候 : 曇り・ときどき晴れ
気温 : 暑かった
アタック場所: 能郷白山
標高 : 1,617m
ルート : 温見峠登山口からピストン
駐車場 : 温見峠道路脇
DoCoMo通信 : 駐車場 NG 山 不安定
出発時間: AM5:45
到着時間: AM8:32
所要時間: 2:47
歩いた距離: 5.1Km
累積標高差登り:651m
累積標高差下り:638m
歩数 : 11,500歩 (平成の伊能忠敬万歩計の数字)
前日経ヶ岳を登ったあと登山口まで来てみたが、今日残っている体力では無理。温見峠で車中泊し、明朝登ることにした。
朝食後、半日遅れのスケジュールを取り戻そうとロケットスタート、最初から急登が続く、ピークまでは結構きつかった。
登るにつれ、どんどん草や笹が多くなり夜露の歓迎をうける。 最初は軽く受け止めていたが、次第に草の丈が高くなりズボンは膝の上まで濡れ出してきた。 稜線に出ればすぐ乾くと思い我慢した。
これが今回の失敗のはじまりであった。山頂に着いた時は頭から靴までぐっしょり。早めにカッパズボンを装着すべきであった。(いつもは用意周到に装着する) 今日は雲が多く山頂からの展望はいまいちだった、山頂でズボンを脱ぎカッパズボンを履く。濡れたズボンは山頂標識に架けしばし乾かした。
さらに能郷白山神社奥宮まで進み、方位盤を眺めだいたいの山座同定を行った。
また靴を確認すると左側の靴の中敷きを忘れてきた。そんな馬鹿な、登るとき違和感は感じなかっただけに大失敗(油断)であった。(ロングコースだったら命や事故につながりかねない事でもあった。)甘く見たな・・・
下山はパンツの上にカッパズボンを羽織り、汗だくで車まで戻った。
と、峠駐車場には なんかTAXIや車が一杯いた。何かイベントがあるみたい???。
狐につままれた感じと、急登と大失態が印象に残った山であった。
※この投稿は山行から一か月近く(帰郷が8月になってからでした)経過しているので、状況は変わっているかもしれません。逐次ご確認あれ・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する