記録ID: 1567731
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2018年08月25日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:16
12:39
39分
パノラマコース分岐
15:34
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先日の台風の影響もあったのか、倒木や落石があり注意が必要。 また青ガレを登りで使ったのですが、雨の影響で滑りやすかった。雨天後は注意。 |
その他周辺情報 | 下山後は比良トピア♨あり。下山後汗を流す事ができました。 |
写真
撮影機器:
感想
過去に2度武奈ヶ岳を目指しましたが、2回ともタイムオーバーで登頂できず。ということで、イン谷口から正攻法で武奈ヶ岳を目指しました。前日の雨や台風の影響があったのか、登山者は途中5〜6組くらいしか会いませんでした。 倒木や落石が道を阻んだりそ木々の枝が足に絡み時間がかかりました。青ガレは雨の影響で滑りやすく注意が必要です。金糞峠以降は通常なら歩きやすいと思うのですが、やはり、台風の影響で歩きにくい場所が何ヶ所かありました。コヤマノ岳への道はあまり歩かれていないのか道が不明瞭の所もありますが、テープをよく確認すると大丈夫だと思います。コヤマノ岳から武奈ヶ岳への道は急に道が鮮明になり迷うことはありません。武奈ヶ岳頂上はこの日はたまたまなのか、肌寒く感じました。しかし景色は最高で琵琶湖を始め比良の山並み、遠くは鈴鹿の山並みも見ることができました。若狭方面は雲におおわれ、山並みを確認することできませんでした。下山時は日が照って暑く、疲れもあってペースを落として下山。最後はバテてしまいました。
しばらくは台風などの影響もあると思うので、ゆとりのある計画が必要だと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する