北横岳(雪山ハイキング&スキースノボ)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:17
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 276m
- 下り
- 273m
コースタイム
→ピラタス蓼科ロープウェイ始次発(9:20)
→山頂駅(09:27)-5℃ ガス。。
→北横岳ヒュッテ昼食 (10:49〜11:14)-10℃
→池(11:20〜11:30)
→北横岳ヒュッテ(11:42)
→北横岳 北峰・南峰(12:03〜12:25)
→北横岳ヒュッテ(12:30〜12:50)
→坪庭周回コース
→山頂駅(13:43〜14:00)
→ピラタス駐車場(14:07)
→スキー滑降 (14:35〜15:40)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.pilatus.jp/ ■ロープウェイ料金・時刻 料金:大人往復1800円 時刻:9時〜16時まで、20分間隔の運行。 (時期により変動すると思います。) 詳細は、ピラタス蓼科ロープウェイHPを参照してください。 http://www.pilatus.jp/green/ro.html |
写真
感想
今シーズン初めてのスノーハイク。
雪山の雰囲気を味わいつつスキー・スノボもしたいということで北横岳を選択。
行ってみると雪が少なくロープウェイの山頂駅〜クワッドリフトの降り口間の滑降は出来なかった。
でも坪庭〜北横岳間の雪は豊富にあって雪山の雰囲気は十分味わうことが出来ました。
アイゼン装着しなくても頂上まで行けましたが新しいアイゼンを試してみたくてヒュッテから装着。
ヒュッテにザックをデポして七つ池と山頂を目指す。
分岐から七つ池まで樹氷の間を歩きます。雪の七つ池イイ感じです。
山頂は結構寒い。顔にあたる風が痛い。でも最高の景色。
帰りのロープウェイでも景色を満喫。槍ヶ岳方面もバッチリでした。
そして今シーズン最初のスキーも楽しんで雪山満喫の一日でした。
絶景が見えると楽しみにしてきたのですが、
ガスが。。。
晴れている蓼科山と迷った結果、やっぱりスノボ滑りたいし、北横岳に決定
晴れるとこを信じてロープウェイに乗りました。
サクサク雪の感触を楽しみながらヒュッテに到着
ガス待ちの間、空身で七ツ池まで行ってみました。
池は雪でおおわれて幻想的な平坦な雪原で。
丁度晴れてきて、テンションUP ブリッジをしました。
貴重な晴れ間に急いで山頂へ
空身でヒョイヒョイ来たために、携ログを取ってる携帯を忘れちゃいました
山頂付近は風が強く、寒いというより痛い
凄い景色が綺麗で感動しました。
グローブをつけたり外したり、カメラ撮影
素手はヤバいです。凍症になってしまいます。
なんと山頂はもう一つあるとおっしゃる、北峰に渋々向かいます。
でも行ってみるとまた絶景が待ってました!
帰りは坪庭コース、もうスノボーはいいかな。と思うくらい満足でした。
縞枯れ山荘に行きたかったのですが、お師匠様がまた次回と言って下さいました。
反省点は
昼食はスキー場で食べる計画だったがガス晴れ待ちで時間が押してしまい
朝食分しか購入してなくキチンと昼食をとらなかった事。
標高が一気にあがった為か?寝不足か?軽く頭痛がした事です。
お師匠様車の運転その他細やかな心遣いありがとうございました。
私一人では絶対行けない体験できないことを させて頂き心からお礼言いたいです。
計画パーフェクトでした。
トラブルなし。いっぱい遊んで幸せで大満足
お師匠様の御蔭でこれ以上ないくらいいい一日でした。
やっぱり青い空と白い雪がいいですね
見事なブリッヂ 僕はあんなに綺麗にできません
得意なんです。
小学校のときはブリッジで家の中歩き回ってました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する