ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1568548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳

2018年08月17日(金) ~ 2018年08月18日(土)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
1,409m
下り
1,396m
天候 両日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢第二駐車場 1000円/日
コース状況/
危険箇所等
雪渓脇の夏道 岩場あり
その他周辺情報 あんだんて
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20008072/
ステーキ丼がめちゃくちゃ旨い
★緑と青がまぶしい
★緑と青がまぶしい
★とにかくいい天気
★とにかくいい天気
★雪渓が…
★雪渓歩きが…
★緑も深くなった夏
★緑も深くなった夏
★テン場はいっぱい
★テン場はいっぱい
★夕暮れ
★これは朝焼け
★黒部湖
★日の出
★槍が見える
電話ボックス。なつかしくて撮ってしまった。扇沢のとローリーバスターミナルにあった。
2018年08月18日 12:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 12:11
電話ボックス。なつかしくて撮ってしまった。扇沢のとローリーバスターミナルにあった。
さわやかな夏
2018年08月18日 12:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 12:40
さわやかな夏
THE 夏山
2018年08月18日 13:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 13:24
THE 夏山
爺がたけが見えた
2018年08月18日 14:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 14:17
爺がたけが見えた
雪渓 雪無し
2018年08月18日 15:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 15:13
雪渓 雪無し
スカスカ
2018年08月18日 15:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 15:25
スカスカ
夏道をゆく
2018年08月18日 15:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 15:26
夏道をゆく
雪はどこ??
2018年08月18日 15:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 15:34
雪はどこ??
2018年08月18日 15:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 15:34
鹿島槍方面の稜線 
2018年08月18日 17:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 17:39
鹿島槍方面の稜線 
ひげひげチングルマ
2018年08月18日 17:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 17:40
ひげひげチングルマ
輝く髭
2018年08月18日 17:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 17:41
輝く髭
槍がみえた 雲もおもしろい
2018年08月18日 19:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 19:25
槍がみえた 雲もおもしろい
稜線に張り付くテン場
2018年08月18日 19:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 19:34
稜線に張り付くテン場
蓮華岳 今回はスキップ 花のある時期に再訪
2018年08月18日 19:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 19:41
蓮華岳 今回はスキップ 花のある時期に再訪
よくみえるぜ
2018年08月18日 19:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 19:44
よくみえるぜ
あっちこっちほんとうによくみえる
2018年08月18日 19:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 19:46
あっちこっちほんとうによくみえる
夕暮れ
2018年08月18日 21:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 21:40
夕暮れ
貸し切りテント
2018年08月18日 21:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/18 21:41
貸し切りテント
2018年08月18日 21:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 21:42
きれいだなあ
2018年08月18日 21:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 21:42
きれいだなあ
2018年08月18日 21:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 21:44
2018年08月18日 21:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 21:51
ずみおメシは間違いないうまさ 鶏のマヨネーズ焼き
2018年08月18日 22:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/18 22:01
ずみおメシは間違いないうまさ 鶏のマヨネーズ焼き
やはり朝はよい
2018年08月19日 07:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 7:49
やはり朝はよい
黒部湖と剱
2018年08月19日 07:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 7:49
黒部湖と剱
2018年08月19日 07:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 7:49
2018年08月19日 07:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 7:50
2018年08月19日 07:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 7:50
2018年08月19日 07:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 7:53
剱先輩と💛
2018年08月19日 07:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 7:56
剱先輩と💛
もういっちょ
2018年08月19日 07:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 7:57
もういっちょ
雲海に富士
2018年08月19日 08:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:02
雲海に富士
2018年08月19日 08:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:02
2018年08月19日 08:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:03
日の出はいつも感動的
2018年08月19日 08:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:06
日の出はいつも感動的
2018年08月19日 08:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:08
2018年08月19日 08:09撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:09
2018年08月19日 08:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:10
2018年08月19日 08:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:11
2018年08月19日 08:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:13
2018年08月19日 08:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:17
2018年08月19日 08:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
8/19 8:20
2018年08月19日 08:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:45
2018年08月19日 08:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:45
2018年08月19日 08:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:45
2018年08月19日 08:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:46
2018年08月19日 08:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 8:47
2018年08月19日 09:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 9:35
撤収準備
あとはひたすら下山

お疲れ様でした!
2018年08月19日 09:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8/19 9:40
撤収準備
あとはひたすら下山

お疲れ様でした!

感想

・雪渓がなくて暑かった
・雪渓がないと意外に悪い箇所が多い
・思ったより長かった
・思ったより急登だった
・水場から最後の登り、キツイ
・テン場〜水場、遠くない?
・テン場の狭さと混雑っぷりにびっくり。4テンとか絶望的
・10分ほどさらに登ったところに幕営地あり、そちらは快適
・景色は素晴らしい!本当に素晴らしかった。
・テン場も景色よし。素晴らしい
・針ノ木山頂からは劔立山が見える。素晴らしい
・山頂にてmacorinと佐々成政のさらさら越えについて「すごすぎる」「ありえん」としばし歓談
−秀吉と信雄との間で和議が成立して家康が停戦すると、厳冬の飛騨山脈(北アルプス)・立山山系を自ら越えて浜松へと踏破し家康に再挙を促した(さらさら越え) Wikiより ※諸説あり
・山頂から種池方向へ向かう人も大勢いました。すごい
・針ノ木古道も歩いてみたい。誰かつきあってくれないかな…
・帰りに食べたステーキ丼が絶品でした

北アルプス第二弾 

9月の大雪山縦走を前に、テントをかついで歩いておこう、ということでHさんと針の木へいくことにした。
何年か前に雨でPHできずに撤退した山。当時一緒にパーティをくんだずみおとお馴染みPさんも参加し、またまたにぎやかな女子山行になった。

猛暑のため雪渓はすっかり溶けてしまい、終始夏道。雪の上をあるいたのは数十歩。
雪渓歩きをたのしみにしていたのでちょっと残念。でも、ちょうど真夏のピークをすぎて秋の寒気がながれてきており、湿度もいくらかはさがってくれたのでお盆以前の地獄のような暑さはなく、比較的さわやかな夏山を楽しめた。

夏道は想像していた以上に岩、ガレ、ザレと歩きづらい道がつづいていた。
雪渓の脇をずっと登るかなりの急登。
山に慣れていない人だとちょっと怖く感じであろう岩場もいくつかあった。
最後の水場で水を確保し、テント場まで45分。この最後の登りがきつかった。

テント場は30張とのことだったが、4テンが張れるスペースがいっぱいで、10分ほど離れたビバークポイントのような場所(一応テント場)へ行くよう指示された。
めんどくさいとおもったが結果オーライ。ほぼ貸し切りの場所で騒ぎ放題。眺めも良く、トイレの問題以外は非常に快適だった。


PHは二日目の朝。
初日いまいち不調だったずみおとPはお留守番で体力温存。Hさんと二人でPH、山頂から夜明けを眺めるとともに、楽しみにしていた黒部ダムから向こうの景色を満喫した。
針の木からの展望は最高だと聞いていたが、噂にたがわぬ素晴らしさ。
深い深〜い黒部の谷から聳え立つ北アルプス。人をよせつけない山の深さ。
どんなに登山客でにぎわっていても、ここはやはり大自然が主役の秘境とよばれるエリア。
人の力の及ばない力に支配されているところなのだなあと改めて感じた。山賊がすんでいてもおかしくないだろうな、思った。
剱立山の眺めは確保別。あまりにも剱が近くにみえるので、ほんとに剱かどうか疑ってしまった。見えすぎといっても過言ではないほどよく晴れた朝だった。

それにしても佐々成正の針の木越え。どうやって戦国時代にこの山を越えたのか・・・
昔の人は本当にすごい。

40分ほど山頂で景色を満喫しテントへ戻り撤収。
下山も雪渓ではないと結構難儀。膝と足首にきた。

やれやれ、という感じで下山し、P、ずみおすすめの洋食屋さんへ行ってみた。
ステーキ丼がめちゃめちゃおいしかった。
テントでのずみお飯、ステーキ丼と今回は(今回も?)おいしいものが多すぎて運動量に対してカロリーオーバー。
お盆休みに増量した体重がもどることはなかったが、たのしい登山だったのでこれでよし。

タイミングよく気候、荷物の重さ等が体感でき、北海道へむけてよい足がかりになったのもよかった。

ナナカマドの実がほんのり色づき始め、日暮れ時にはすばらしい夕焼け。
山にはもう秋の気配がただよっていた。
今年の夏山は充実している。すずしくなり、山以外にもやらねばならぬことがたくさんあったことを思い出した。秋はすこしペースダウン、バランスよく楽しんでいこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
マヤクボ沢・針ノ木峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら