ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156869
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

穏やかな稜線歩き、、、鳳凰三山(藥師・観音)

2011年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:32
距離
20.5km
登り
1,781m
下り
1,781m

コースタイム

4:52駐車場発-5:44夜叉神峠-6:55杖立峠-7:39焼け跡-8:15苺平-8:54南御室小屋(30分休憩)-11:01藥師岳-11:38観音岳(休憩30分)-12:34藥師岳-13:30南御室小屋-13:58苺平-14:21焼け跡-15:03杖立峠-15:44夜叉神峠-16:24駐車場着
天候 文句なしの晴天!
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口前駐車場まで路面状態良好でした。多数駐車可能です。
コース状況/
危険箇所等
駐車場にトイレ、ポストあります。入浴施設は林道を下った芦安に多数有ります。

登山道には雪が少なく 稜線は雪がとんでいて夏道を歩きました。
暗いウチに出発です。
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
暗いウチに出発です。
夜叉神峠手前で雪が凍結、慎重に慎重に・・・
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
夜叉神峠手前で雪が凍結、慎重に慎重に・・・
まだ暗い、夜叉神峠。
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/19 7:50
まだ暗い、夜叉神峠。
夜叉神峠先の急登で空が明るく・・・
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
夜叉神峠先の急登で空が明るく・・・
オレンジ色の空
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/19 7:50
オレンジ色の空
夜が明けました、
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
夜が明けました、
杖立峠 -5°〜-6°程
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
杖立峠 -5°〜-6°程
焼け跡着
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
焼け跡着
白根三山が綺麗でした。
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/19 7:50
白根三山が綺麗でした。
白根三山を眺める
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
白根三山を眺める
苺平 -10°でした。
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
苺平 -10°でした。
南御室小屋
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
南御室小屋
覆面レスラー1
(by asaku)
2011年12月18日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
12/18 9:34
覆面レスラー1
(by asaku)
南御室小屋からの急登をヘロヘロで登り、、、
(by asaku)
2011年12月18日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/18 9:48
南御室小屋からの急登をヘロヘロで登り、、、
(by asaku)
もうちょい!
空が青い!!
(by asaku)
2011年12月18日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/18 10:26
もうちょい!
空が青い!!
(by asaku)
砂払の頭で休憩中
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
砂払の頭で休憩中
北岳!
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/19 7:50
北岳!
撮影ちう
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/19 7:50
撮影ちう
きれいですねぇ
(by asaku)
2011年12月18日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/18 10:28
きれいですねぇ
(by asaku)
砂払の頭さきの絶景
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
砂払の頭さきの絶景
藥師岳が見えてきました
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
藥師岳が見えてきました
藥師小屋手前から北岳〜仙丈
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
藥師小屋手前から北岳〜仙丈
ちょっと埋まった藥師小屋
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/19 7:50
ちょっと埋まった藥師小屋
雪の少ない藥師岳山頂
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/19 7:50
雪の少ない藥師岳山頂
観音岳に向かう
2011年12月19日 07:50撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:50
観音岳に向かう
ほとんど雪がないですね
ちょっと拍子抜け、、、
(by asaku)
2011年12月18日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/18 11:25
ほとんど雪がないですね
ちょっと拍子抜け、、、
(by asaku)
雪の少ない観音岳
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/19 7:51
雪の少ない観音岳
覆面レスラー2
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/19 7:51
覆面レスラー2
観音でぷしゅ(頭に雲が刺さる?)
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/19 7:51
観音でぷしゅ(頭に雲が刺さる?)
観音でぷしゅ(本家)
やっぱり頭に雲が・・・
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/19 7:51
観音でぷしゅ(本家)
やっぱり頭に雲が・・・
記念撮影だす。
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/19 7:51
記念撮影だす。
お気に入りの構図♪
(by asaku)
2011年12月18日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/18 11:43
お気に入りの構図♪
(by asaku)
観音岳からの北岳
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/19 7:51
観音岳からの北岳
観音からの白根三山
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/19 7:51
観音からの白根三山
観音からの仙丈ヶ岳
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/19 7:51
観音からの仙丈ヶ岳
地蔵と甲斐駒
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/19 7:51
地蔵と甲斐駒
富士山と甲府盆地
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/19 7:51
富士山と甲府盆地
八つには雲がかかってました。
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:51
八つには雲がかかってました。
観音から藥師へ戻る稜線から
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/19 7:51
観音から藥師へ戻る稜線から
藥師から戻る途中の富士山
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/19 7:51
藥師から戻る途中の富士山
南御室小屋を後に、、、
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/19 7:51
南御室小屋を後に、、、
サクサク下り、焼け跡で白根三山
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/19 7:51
サクサク下り、焼け跡で白根三山
ここは相変わらず良い雰囲気ですねぇ
(by asaku)
2011年12月18日 15:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12/18 15:28
ここは相変わらず良い雰囲気ですねぇ
(by asaku)
名残惜しい。。。
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/19 7:51
名残惜しい。。。
また来ます!
(by asaku)
2011年12月18日 15:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
12/18 15:57
また来ます!
(by asaku)
駐車場に戻りました。
2011年12月19日 07:51撮影 by  EX-H30, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/19 7:51
駐車場に戻りました。

感想

今回もyamabukiさんと山歩き。
やっと、再戦が叶いましたね!

思ったより雪が少なくて拍子抜けでしたけど、
最高の天気に最高の展望、観音まで行けたし、、、良い山歩きでしたっ!!

観音でのプシュ、最高でした!
またご一緒しましょうね、yamabukiさん。

Y-chanさんの12月6日の記録を今回も参考にさせていただきました。ありがとうございました。

今回もさくちゃんと一緒に行ってきました。

風もなく雲もなく天候に恵まれ最高の展望にも恵まれ イイ山歩きがでしました。


この時期にしては雪が少なかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1756人

コメント

お近くに、、
こんにちは、ご両人様

昨日は、金峰山に登りましたが、鳳凰も1日中良く見えていました。
良いコンディションだったようですね。

ちなみに、、
杖突峠は、杖立峠かと、、、
千丈は、仙丈かと、、

夜叉神前後から杖立峠の先辺りまでが厄介かな、、。
凍結などで、、。

やっぱり、いいですね、法王。
いや、鳳凰。

Y-chan
2011/12/19 13:11
やややっ・・・恥ずかしい限りで。。。
こんちは Y-chanさん。
コメントありがとうございます。。。

金峰でしたか、昨日はほんとに穏やかでいい日いでしたね。

せっかちなもので、、、恥ずかしい限りダス
2011/12/19 13:32
18日朝、南御室小屋でお会いしました!
当日下りは、登山客にはだれにも会いませんでした。
ってことは、asakuさんとyamabukiさんだけが登頂されたんですね
寒かったですね
2011/12/19 13:46
stefanoさん こんにちは
こんにちは stefanoさん。
コメントありがとうございます。

ほんとに寒かったですね。
今日は鼻の下がヒリヒリです。

お会いした後ですね、、、
不思議とピタッと強風が収まりまして。。。

ええ 運が良かったです。
2011/12/19 15:48
鳳凰、いかがでした?
yamabukiさん、はじめまして。
asakuさん、谷川岳の馬蹄形いらいでお久しぶりです。

鳳凰、お疲れ様でした。
雪が少なそうですね。もっと、ラッセル地獄絵図なのかと思いきや。

さて、数日後に鳳凰をピストンしようと狙ってますが、ちょいと質問です。
南御室小屋の水場って、まだ健在でしたか?
あと、観音から地蔵の間って、見た感じの雰囲気で雪の感じどうでした?
わかんをどうしようか、悩み中なのです・・・・・・。

情報いただけると、とっても助かります。

しかしやはり、鳳凰は晴れると絶景ですね。
自分もとても楽しみです。
2011/12/20 21:38
水場は・・・
seizanryoさん こんちは。
はじめまして yamabukiです。

水場は生きていました。

観音〜地蔵も雪は少なそうです。
我らが行ったときは わかんはもとより
アイゼンもいらなかったッス。。。

クリスマス寒波が来そうなんで
状況は変わるかもですが。。。
2011/12/20 21:57
亀レス、すみませんです、、、
Y-chan、こんにちは!

訪欧、いや、鳳凰、いいですよね
この季節には行きたくなります。


stefano、こんにちは!

コメントありがとうございます。

18日も寒かったですが、17日夜はまただいぶ寒かったようですね〜
もうすぐ厳冬期、楽しみですね


seizanryoさん、ご無沙汰してます!

今日辺り、鳳凰へ行かれていますかね。
もしラッセルがお望みなら、、、、クリスマス寒波後がよいかも。

鳳凰、良い条件で登れればよいですね。

ところで、谷川主脈縦走、しかも日帰り をされていたんですね。
うらやましいです〜。自分もいつかあそこは歩きたいと思っているのです。
2011/12/21 8:58
鳳凰、行ってきました
yamabukiさん、asakuさん、こんばんは。
情報、ありがとうございました。
22日に鳳凰三山、無事に行ってくることができました。
曇りの予報でしたが、最後には晴れて、いい登山になりました。

asakuさん、谷川の主脈は、むちゃくちゃいいですよ!!
すばらしい尾根です!!
ぜひ行ってみてください!
私も、何度でも行きたいくらい。

てなわけで、情報ありがとうございました。
2011/12/24 0:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら