ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1569019
全員に公開
ハイキング
中国

2018.8.26◆漸亙刃∋(こうひられんざん)〜

2018年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
6.5km
登り
537m
下り
529m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:15
合計
3:19
13:52
13:52
37
14:29
14:30
7
14:37
14:37
7
14:44
14:48
1
14:49
14:52
3
14:55
14:56
4
15:00
15:00
9
15:09
15:09
15
15:24
15:25
12
15:37
15:37
2
15:39
15:40
19
15:59
15:59
5
16:04
16:04
8
16:12
16:12
25
16:37
16:41
2
16:43
16:43
2
16:45
ゴール地点
登り始めと最後は下草が伸び、登山道が荒れ気味でしたが、八畳岩や各峰それぞれ瀬戸内海や中国山地の眺望が素晴らしかったです。また、登山道に置かれた川柳や立派な標識など地元愛を感じながらの良き山行でした。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大野権現山登山後〜(山陽自動車道:大野IC近く)R2を大竹方面へ〜(JR山陽本線:玖波駅近く)県道42に右折〜(松ヶ原町)東登山口:大里ヶ峠に駐車。
コース状況/
危険箇所等
道中、カヤや笹、シダが茂って漕ぐような箇所もあり、長袖・長ズボン・軍手を着用。また、熊出没注意の看板が出ており、鈴をつけました。特に獣臭など痕跡はありませんでしたが。。
13:25 大野権現山に続き、本日2座目。可能な限り歩いて1周しようと後のことを考え、折ヶ峠の頂上付近となる東登山口に駐車して山行開始。案内板が他の登山口にもありました。
2018年08月26日 13:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 13:26
13:25 大野権現山に続き、本日2座目。可能な限り歩いて1周しようと後のことを考え、折ヶ峠の頂上付近となる東登山口に駐車して山行開始。案内板が他の登山口にもありました。
13:46 気温33℃ですが、灼熱の県道など下り松ヶ原を歩いているところ。バテバテながら、ノウゼンカズラ越しに河平連山を眺めると登頂意欲が湧いてきました。
2018年08月26日 13:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 13:46
13:46 気温33℃ですが、灼熱の県道など下り松ヶ原を歩いているところ。バテバテながら、ノウゼンカズラ越しに河平連山を眺めると登頂意欲が湧いてきました。
13:55 しばらく車道を緩やかに上り、山道の登山口(右手)へ。入口に熊注意の看板・・・。当然、自己責任です。
2018年08月26日 13:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 13:55
13:55 しばらく車道を緩やかに上り、山道の登山口(右手)へ。入口に熊注意の看板・・・。当然、自己責任です。
13:56 連山は私有地の集合体で、維持管理が難しくなっている事情もあるようです。カヤやシダなど掻き分けて進む箇所が多くありました。軍手着用。
2018年08月26日 13:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 13:56
13:56 連山は私有地の集合体で、維持管理が難しくなっている事情もあるようです。カヤやシダなど掻き分けて進む箇所が多くありました。軍手着用。
13:58 登山届を記入しようと思いましたが、ノートが湿気て書ける感じでなく、そのまま仕舞いました。
2018年08月26日 13:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 13:58
13:58 登山届を記入しようと思いましたが、ノートが湿気て書ける感じでなく、そのまま仕舞いました。
14:04 とはいえ、登山道を開いて頂いたことに感謝しながら登っていきます。傾斜は思ったより緩やか。
2018年08月26日 14:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 14:04
14:04 とはいえ、登山道を開いて頂いたことに感謝しながら登っていきます。傾斜は思ったより緩やか。
カープの日本一を願って「V」!
2018年08月26日 14:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 14:04
カープの日本一を願って「V」!
14:13 崩落地に杭を打ってありました。西日本豪雨災害より以前の処置のようです。
2018年08月26日 14:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:13
14:13 崩落地に杭を打ってありました。西日本豪雨災害より以前の処置のようです。
14:14 道中、所々に地元の方が詠んだ川柳を置かれています。地元愛を感じます(^^)。
2018年08月26日 14:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 14:14
14:14 道中、所々に地元の方が詠んだ川柳を置かれています。地元愛を感じます(^^)。
14:15 こんな標識も多く設置されています。
2018年08月26日 14:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 14:15
14:15 こんな標識も多く設置されています。
14:16「馬ヶ峠」分岐。踏み跡はしっかり付いており、道迷いの心配はありません。
2018年08月26日 14:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:16
14:16「馬ヶ峠」分岐。踏み跡はしっかり付いており、道迷いの心配はありません。
14:20 2座目ということもあり、衣服は汗でぐっちょりですが、承知の上です。「前方 天狗岩」と。。
2018年08月26日 14:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:20
14:20 2座目ということもあり、衣服は汗でぐっちょりですが、承知の上です。「前方 天狗岩」と。。
14:23 ほお〜あれか。なかなか立派な岩です。(吉和冠山)クルソン仏岩みたい。
2018年08月26日 14:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 14:23
14:23 ほお〜あれか。なかなか立派な岩です。(吉和冠山)クルソン仏岩みたい。
14:32 スタートから1時間ちょっとで分岐の鞍部に着きました。まず、左手の1→0号峰へ。
2018年08月26日 14:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:32
14:32 スタートから1時間ちょっとで分岐の鞍部に着きました。まず、左手の1→0号峰へ。
14:35 3分で「1号峰」。「左前方 天狗岩」を見に下ります。
2018年08月26日 14:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:35
14:35 3分で「1号峰」。「左前方 天狗岩」を見に下ります。
14:38 下っていると視界が開け、経小屋山の麓に抱かれる松ヶ原町や中央左手奥に宮島の弥山が見えました。時間の割に結構、登ってたんだなあ。
2018年08月26日 14:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 14:38
14:38 下っていると視界が開け、経小屋山の麓に抱かれる松ヶ原町や中央左手奥に宮島の弥山が見えました。時間の割に結構、登ってたんだなあ。
正面に傘山。こちら側からみて裏手に(玖波)行者山があります。
2018年08月26日 14:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 14:38
正面に傘山。こちら側からみて裏手に(玖波)行者山があります。
思ったより急坂で、後のことを考え、天狗岩の頭だけ眺めました。上に登るのは危険な感じでしたので分岐に戻ります。
2018年08月26日 14:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 14:38
思ったより急坂で、後のことを考え、天狗岩の頭だけ眺めました。上に登るのは危険な感じでしたので分岐に戻ります。
14:41 1号峰山頂へ戻り、0号峰を目指す途中、大正時代に軍用機でこの山に激突して亡くなった「浅田大尉記念碑」への分岐あり、右下に下りました。
2018年08月26日 14:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:41
14:41 1号峰山頂へ戻り、0号峰を目指す途中、大正時代に軍用機でこの山に激突して亡くなった「浅田大尉記念碑」への分岐あり、右下に下りました。
14:43 やや急傾斜を下りると、記念碑がありました。合掌。窓ヶ山にもゼロ戦衝突の慰霊祠がありました。
2018年08月26日 14:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:43
14:43 やや急傾斜を下りると、記念碑がありました。合掌。窓ヶ山にもゼロ戦衝突の慰霊祠がありました。
14:47 0号峰への急登。シダが伸び気味ですが、巻くように踏み跡を辿ります。
2018年08月26日 14:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:47
14:47 0号峰への急登。シダが伸び気味ですが、巻くように踏み跡を辿ります。
14:48 特に急な3箇所にロープが張ってありました。
2018年08月26日 14:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:48
14:48 特に急な3箇所にロープが張ってありました。
14:50「0号峰」(528M)登頂。展望なし。先程の浅田大尉はこの峰に衝突したため、地元では「飛行機山」と呼ばれているよう。
2018年08月26日 14:50撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 14:50
14:50「0号峰」(528M)登頂。展望なし。先程の浅田大尉はこの峰に衝突したため、地元では「飛行機山」と呼ばれているよう。
14:55 この連山一の展望岩である「八畳岩」。アルミ製はしごが2箇所に据えられ、岩の上に上がれます。感謝。。
2018年08月26日 14:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/26 14:55
14:55 この連山一の展望岩である「八畳岩」。アルミ製はしごが2箇所に据えられ、岩の上に上がれます。感謝。。
14:53 北西:三倉岳・羅漢山方面。山好きにはたまらない絶景です(^^)/。ただし、岩上は暑かった〜。。 
2018年08月26日 14:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 14:53
14:53 北西:三倉岳・羅漢山方面。山好きにはたまらない絶景です(^^)/。ただし、岩上は暑かった〜。。 
八畳岩から0号峰を振り返る。はしごはあんな感じ。
2018年08月26日 14:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 14:53
八畳岩から0号峰を振り返る。はしごはあんな感じ。
北側の広島紅葉CC手前に小じんまりと綺麗な形の丸子山。三角点(427.5M)があるようです。
2018年08月26日 14:53撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 14:53
北側の広島紅葉CC手前に小じんまりと綺麗な形の丸子山。三角点(427.5M)があるようです。
15:09 0→1号峰に戻り、2号峰手前に「宮島大鳥居 展望の地」あり。
2018年08月26日 15:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 15:09
15:09 0→1号峰に戻り、2号峰手前に「宮島大鳥居 展望の地」あり。
こんな感じ。(左手)経小屋山と宮島が接している海上に大鳥居が見えます。写真は今一ですが、肉眼ではっきり朱色を認識。これより先は大鳥居が隠れます。
2018年08月26日 15:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 15:09
こんな感じ。(左手)経小屋山と宮島が接している海上に大鳥居が見えます。写真は今一ですが、肉眼ではっきり朱色を認識。これより先は大鳥居が隠れます。
15:11「2号峰」。
2018年08月26日 15:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 15:11
15:11「2号峰」。
ひえぇ〜。これからあの急登を登るのか〜。水足りるかな〜。
2018年08月26日 15:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 15:13
ひえぇ〜。これからあの急登を登るのか〜。水足りるかな〜。
15:23 松ヶ原へのショートカットとなる札木峠を経て、3号峰へ向かう。ここから灼熱の稜線・・・。
2018年08月26日 15:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 15:23
15:23 松ヶ原へのショートカットとなる札木峠を経て、3号峰へ向かう。ここから灼熱の稜線・・・。
15:25 2号峰から見た通りの急登でしたが、3〜7号峰はほとんど一つの山でした。てっきり山頂(5号峰)が3号峰と勘違いしてました。
2018年08月26日 15:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 15:25
15:25 2号峰から見た通りの急登でしたが、3〜7号峰はほとんど一つの山でした。てっきり山頂(5号峰)が3号峰と勘違いしてました。
15:26 中腹みたいなコブが「3号峰」。手前の花崗岩 景勝地。分かりやすい表示に感謝。
2018年08月26日 15:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 15:26
15:26 中腹みたいなコブが「3号峰」。手前の花崗岩 景勝地。分かりやすい表示に感謝。
15:35 南(瀬戸内海)側に傘山。左肩に大竹市の工場群が見えます。傘山の山容がいいね!
2018年08月26日 15:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 15:35
15:35 南(瀬戸内海)側に傘山。左肩に大竹市の工場群が見えます。傘山の山容がいいね!
15:36 一足早い紅葉。。
2018年08月26日 15:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/26 15:36
15:36 一足早い紅葉。。
15:37 3号峰から10分ほどで「4号峰」。「水神釜」との大岩。555Mというと、長者山の千丈岩と同じだ。GoGoGo!
2018年08月26日 15:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 15:37
15:37 3号峰から10分ほどで「4号峰」。「水神釜」との大岩。555Mというと、長者山の千丈岩と同じだ。GoGoGo!
経小屋山(左)、宮島弥山(中)、傘山(右)。広島の名峰そろい踏み。いいねぇ〜。
2018年08月26日 15:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 15:38
経小屋山(左)、宮島弥山(中)、傘山(右)。広島の名峰そろい踏み。いいねぇ〜。
15:44 河平連山最高峰(555.2M)に初登頂バンザ〜イ(^^)/。いやあ〜本日2座目で・・・。
2018年08月26日 15:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/26 15:44
15:44 河平連山最高峰(555.2M)に初登頂バンザ〜イ(^^)/。いやあ〜本日2座目で・・・。
まだ終わってないけど、達成感を覚えながら三角点タッチ。良き日です。。
2018年08月26日 15:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 15:43
まだ終わってないけど、達成感を覚えながら三角点タッチ。良き日です。。
へえ〜美美さんは1年前の同じ時期に登ってるなぁ〜。私は今日で延べ200山ちょっと・・・。
2018年08月26日 15:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 15:49
へえ〜美美さんは1年前の同じ時期に登ってるなぁ〜。私は今日で延べ200山ちょっと・・・。
16:04 えっもう着いた。「6号峰」。三県一望とは、広島・山口・島根かな。尾畠 春夫さんが2歳児を救助した(山口県)周防大島も見えました。
2018年08月26日 16:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 16:04
16:04 えっもう着いた。「6号峰」。三県一望とは、広島・山口・島根かな。尾畠 春夫さんが2歳児を救助した(山口県)周防大島も見えました。
こんな感じ。ピンボケてますが、大竹の工場群がはっきり見えました。奥に周防大島の山脈。
2018年08月26日 16:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 16:04
こんな感じ。ピンボケてますが、大竹の工場群がはっきり見えました。奥に周防大島の山脈。
北側に渡ノ瀬ダムが見えました。あの小島が可愛いね。
2018年08月26日 16:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 16:04
北側に渡ノ瀬ダムが見えました。あの小島が可愛いね。
16:08「7号峰」。6号峰から近っ。でも、見える景色が移り変わるのがいいね。
2018年08月26日 16:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 16:08
16:08「7号峰」。6号峰から近っ。でも、見える景色が移り変わるのがいいね。
16:12 先月の豪雨災害より以前の崩落地。花崗岩の芸術作品。
2018年08月26日 16:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 16:12
16:12 先月の豪雨災害より以前の崩落地。花崗岩の芸術作品。
16:13 崩落地にはロープを張り、安全確保されていました。
2018年08月26日 16:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 16:13
16:13 崩落地にはロープを張り、安全確保されていました。
16:15 最終「8号峰」。本日の目的達成ですが、何だか名残惜しい・・・。ありがとうございました。
2018年08月26日 16:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 16:15
16:15 最終「8号峰」。本日の目的達成ですが、何だか名残惜しい・・・。ありがとうございました。
16:17 下山中に渡ノ瀬貯水池、正面に午前登った大野権現山を望む。 
2018年08月26日 16:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 16:17
16:17 下山中に渡ノ瀬貯水池、正面に午前登った大野権現山を望む。 
16:20 この山行初めての豪雨災害崩落現場。
2018年08月26日 16:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 16:20
16:20 この山行初めての豪雨災害崩落現場。
16:24 アリ地獄の巣。最近あまり見なくなりました。
2018年08月26日 16:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 16:24
16:24 アリ地獄の巣。最近あまり見なくなりました。
16:43 ロープ付きの急登を下り、三段瀧へ。
2018年08月26日 16:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 16:43
16:43 ロープ付きの急登を下り、三段瀧へ。
16:38 水量は少なかったものの、汗を流させて頂き、最高に気持ち良かったです(^O^)。
2018年08月26日 16:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 16:38
16:38 水量は少なかったものの、汗を流させて頂き、最高に気持ち良かったです(^O^)。
16:48 ササが伸びていましたが、東登山口に無事下山。素晴らしい眺望の良き山でした。
2018年08月26日 16:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 16:48
16:48 ササが伸びていましたが、東登山口に無事下山。素晴らしい眺望の良き山でした。
撮影機器:

装備

個人装備
特筆:虫よけスプレー 500mlペット×3 行動食 木杖×2 サングラス 双眼鏡

感想

昨日、以前仕事でお世話になった呉市天応地区の災害ボランティアに参加し、尾畠 春夫さんとお会いすることができました。2歳児の救出や長年に渡る由布岳の整備などに感謝の意を伝えると、気さくに答えて握手して下さいました。河平連山から周防大島を眺めながら、今年は色々ご縁があるな〜と感じていました(^O^)。 
今日は大野権現山と河平連山に登りましたが、大野方面には眺望良さそうな岩っぽい山が沢山あります。海が見たくなったら、こつこつ登りに来ようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら