ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1569022
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺 ○山椒魚、発見!

2018年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
10.3km
登り
959m
下り
974m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

天候 快晴、猛暑。ラスト少しだけ天気雨。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
飯能8:00発バス→さわらびの里
コース状況/
危険箇所等
白谷沢は一昨々日の台風で増水。沢渡り箇所があり、滑りやすいルートです。子供を十分に遊ばせるならヘルメットがあると安心です。

他、危険箇所なし。
さわらびの里から名栗湖の周りをゆったり通り登山口へ。本日は37度の猛暑、キツい!
5
さわらびの里から名栗湖の周りをゆったり通り登山口へ。本日は37度の猛暑、キツい!
沢と合流するまではこんな感じの渋いルート。
3
沢と合流するまではこんな感じの渋いルート。
おっ滝が出てきた!
ここからがこのコースの醍醐味です。
2018年08月26日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/26 10:06
おっ滝が出てきた!
ここからがこのコースの醍醐味です。
渡渉しながら気持ちの良い登り。
2018年08月26日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/26 10:06
渡渉しながら気持ちの良い登り。
水好きキッズはウッキウキ。
2018年08月26日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/26 10:08
水好きキッズはウッキウキ。
一昨昨日の台風の影響で、6月に来たときより増水していました。滑りやすい箇所が多いので注意を(一回思いっきり腰骨を打ちました、、、)。
2018年08月26日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/26 10:13
一昨昨日の台風の影響で、6月に来たときより増水していました。滑りやすい箇所が多いので注意を(一回思いっきり腰骨を打ちました、、、)。
ちょいちょい休んでは生き物探し。
2018年08月26日 10:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/26 10:13
ちょいちょい休んでは生き物探し。
おーちーるーぞー!!
(実際落ちてた笑)
7
おーちーるーぞー!!
(実際落ちてた笑)
男子だけでなく女子も本気です。
7
男子だけでなく女子も本気です。
定番、サワガニ!
2018年08月26日 10:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/26 10:53
定番、サワガニ!
赤ちゃんサワガニ!
2018年08月26日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/26 11:21
赤ちゃんサワガニ!
オオモノ発見!
サンショウウオ!ちゃんと見たのは初めてかも。
2018年08月26日 11:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
17
8/26 11:24
オオモノ発見!
サンショウウオ!ちゃんと見たのは初めてかも。
さて出ました、名物ゴルジュ!迫力抜群!
2018年08月26日 10:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/26 10:34
さて出ました、名物ゴルジュ!迫力抜群!
増水してちょっと難易度上がってましたが、
7
増水してちょっと難易度上がってましたが、
めっちゃ楽しい。
6
めっちゃ楽しい。
楽し過ぎる!このアスレチック感、クセになります。
9
楽し過ぎる!このアスレチック感、クセになります。
絶景!これは上がります!
10
絶景!これは上がります!
ちょっとだけ難所、濡れた岩肌をロープ登り。
2018年08月26日 11:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/26 11:13
ちょっとだけ難所、濡れた岩肌をロープ登り。
足をここに置いて…
2018年08月26日 11:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/26 11:14
足をここに置いて…
上から見るとこんな感じ。
2018年08月26日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/26 11:15
上から見るとこんな感じ。
ここの岩階段も、下りの方とすれ違ったりすると時間がかかる。
4
ここの岩階段も、下りの方とすれ違ったりすると時間がかかる。
滝の水量も多く満足です。
2018年08月26日 10:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/26 10:38
滝の水量も多く満足です。
林道に一旦出るとここで沢沿いルートは終了。ここからの登りはややキツいですが、急ぎましょう。正直、沢で遊びすぎて時間が危うい笑
2018年08月26日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/26 12:02
林道に一旦出るとここで沢沿いルートは終了。ここからの登りはややキツいですが、急ぎましょう。正直、沢で遊びすぎて時間が危うい笑
タマゴダケ?にしては大き過ぎる!!
2018年08月26日 13:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/26 13:01
タマゴダケ?にしては大き過ぎる!!
岩茸石到着!ここは登れるんですよね〜
2018年08月26日 14:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/26 14:59
岩茸石到着!ここは登れるんですよね〜
上に登っている本人より、下から見ている我々が冷や汗。実は足場はわりと安定しています。
6
上に登っている本人より、下から見ている我々が冷や汗。実は足場はわりと安定しています。
岩茸石には隠れ通路(?)あり。Bun-jiがギリギリ通れる幅。

ここから200メートルほどググっと登ると、、、(キツいんで写真なし)
2018年08月26日 15:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/26 15:02
岩茸石には隠れ通路(?)あり。Bun-jiがギリギリ通れる幅。

ここから200メートルほどググっと登ると、、、(キツいんで写真なし)
棒ノ嶺、ゲットーーー!!!
2018年08月26日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
14
8/26 14:07
棒ノ嶺、ゲットーーー!!!
山頂は広く見晴し抜群!
3
山頂は広く見晴し抜群!
バッタ、トンボ、蝶などわんさか。
2018年08月26日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/26 13:15
バッタ、トンボ、蝶などわんさか。
そして木の板を見つけてはシーソー大会。ちょっと休もう笑
2018年08月26日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/26 13:19
そして木の板を見つけてはシーソー大会。ちょっと休もう笑
下りは岩茸石のところを直進してさわらびの里へ下山。
2018年08月26日 15:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/26 15:52
下りは岩茸石のところを直進してさわらびの里へ下山。
行きのルートより早く下山できますが(山頂から子供の足で二時間半ほど)、面白くはありませんよ。ここが登りだったらキツかったろうなあ。
5
行きのルートより早く下山できますが(山頂から子供の足で二時間半ほど)、面白くはありませんよ。ここが登りだったらキツかったろうなあ。
はい、落ちたーーー
お疲れ様でした。
2018年08月26日 17:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
8/26 17:15
はい、落ちたーーー
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

月一回の家族登山グループ企画「こどもとざんぶ」、
8月度は沢遊びをしながら登ろう棒ノ嶺!
小学二年から中学二年までのキッズ4人参加です。


やはりこのコースの売りポイントは白谷沢を渡りながら登っていく部分。
水好きキッズ達はきっとここはたくさん遊ぶはずと見込んで、
かなり多めに時間をとっていましたが、その多め想定よりも遊びに遊んだ前半。

沢遊びはおしまい!といった途端、泣いて抗議するBun-jiくん。
その圧倒的な熱量にお父さんは負けて、ダラダラしてしまいましたよ。

まあそれでも余裕あるスケジュールだったし、
オオモノ山椒魚が見つかったから良しとします。
(いつか山に登りたい!と泣いて抗議してくれたらいいなあ)


誤算は暑さ。

8月末で37度出るとは、、、
そしてこのコース、日蔭は多いのですが風の抜けが悪く、
沢沿いの割にわりと暑い。沢から逸れる部分はお察しの通りです。

その暑さに加え、距離・累積標高差も小学低学年にとってはなかなかキツく、
こどもとざんぶ史上トップクラスの疲労度を感じた一日だったかもしれません。


でもなんだかんだで全員登頂。
こどもとざんぶ全体のレベルアップを感じずにはいられません。
この秋はちょっとチャレンジコースにも行こうかなあとか、
皆さんのレポを見ながら研究中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人

コメント

涼しそうに見えるけど酷暑(@_@)
wordsさん、とざんぶの皆様こんにちは♪

棒の嶺のゴルジュ、こんなに増水するのですか?!
なんだか沢登りみたいになってますが、それはそれでちょっと楽しそう

沢のお写真だと涼し気に見えるのですけど、37℃でしたか!!(;゚Д゚)
風が入ればちょっと沢で冷やされた冷風が心地よいのでしょうけれど、
無風だと湿度にやられそうですね

下山のあのルートは、私も下山で歩いたのですけど、
楽しさ一つも無しでした(笑)
あの針葉樹林の根っこグリグリの地面をひたすら延々と下るんですよね(;´∀`)
私もこの道を登りでは使いたくないなぁと思いながら下山してました。

しかしながら、とざんぶのお子さん達、メキメキと歩ける距離とか標高差が上がって来てますね!(≧▽≦)
今後のお子さん達の益々の活躍が楽しみです!

あと、あのreliveですか?なんかちょっといいですね〜
2018/9/1 14:45
Re: 涼しそうに見えるけど酷暑(@_@)
suekさん、いつもコメントありがとうございます!

いやーかなり水増えてましたね。
子供がドボンドボン落ちる落ちる笑
そして私も一箇所滑って尾骨を打ち付けてしまい、整形外科通い中です。
あー早く動きたい!

そうですね、沢沿いはまだマシだったのですが、全体的に風の抜けが悪いコースでしたね。

suekさんもあの道で下山されましたか。
私、あれで下山したの今回が初だったんですよね。
いやーつまらない笑
登りの面白さがあるので、そのギャップがまた凄いですよね。

reliveはハマります。
あんなのが無料で素人に作れるとは、、、もうドラえもんの世界だなとか思いました。

words
2018/9/3 15:46
このコースは本当に良いですよねー!
wordsさん、こんにちは!

まず、leliveってのがものすごくかっこいい!っと同時に私には使いこなせないことがわかりました。。


このコース、本当に子供も大人も楽しめてよいコースですよね!正直、増水してる時の方が楽しめるかも。。なんて思いました!!

天然サンショウウオ、綺麗な水のとこでしか見れませんもんねー!
かなり暑そうでしたが、ある意味トレーニングになったのではないでしょうか!!

どんどん子供たちもレベルアップしていきますね!!

お疲れさまでした!!
2018/9/2 10:57
Re: このコースは本当に良いですよねー!
zenpさん、いつもコメントありがとうございます!

relive、めっちゃ楽しいですよ〜!
最近ヤマレコのスタッフさんブログで紹介されていて、見よう見まねでやってみましたが、
なんとかなりました。ちなみに私、pcの知識全くアリマセン、、、
https://www.yamareco.com/10th/?p=3544

無料だと過去2週間分のログしか作成出来なかったり、
(この縛りがなければ今までの全ルートを作成したいところです!)
音楽が足せなかったりと若干の物足りなさはあるものの、
無料でここまでできることに感謝です。

増水は正直、テンションあがりました。
サンショウウオはもっとテンション上がりました!
今回は山に詳しい人が同行したので、色々と面白いものが見つかり、
キッズのテンションも上がりまくってましたね!

words
2018/9/3 15:55
沢遊びバンザイ
wordsさん、おはようございます。

写真を見るからに涼しそうですが、風の通りが悪いのですね〜。
それでも沢遊び楽しそうです。
沢を登るアスレチック感〜見てるだけでワクワクですね。
もっと手軽なお山かと思ってたのですが、結構、キツそうだとういうのが
よ〜くわかりました。その分、登り甲斐がありそうです。
沢蟹や山椒魚や、子どもたちが食いつくような生き物が居て面白そう。
これはわが息子も連れて行かねばならないなぁと思いました(笑)
とざんぶの皆様おつかれさまでした。
2018/9/4 9:55
Re: 沢遊びバンザイ
hoshinoさん、コメントありがとうございます!

そうなんですよ〜。涼みに行ったつもりがそこまで涼しくなくて。
でも手軽は手軽だと思います。
hoshinoさん家なら余裕かと思いますよ!
登り返しがないので精神的にやられませんし。

いやー子供は楽しいコースどと思います。
男の子は勿論、女の子も沢遊びに食いついていたのが印象的でした。

涼しくなったら是非!

words
2018/9/5 16:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら