ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1569081
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

有明海から天山へ

2018年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
4.1km
登り
297m
下り
278m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:35
休憩
0:23
合計
2:58
11:13
34
11:47
12:09
118
14:07
14:08
3
14:11
ゴール地点
11:12 移動の開始
14:11 移動の終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天川登山口より
コース状況/
危険箇所等
通常ルートは問題なし。
北西ルートはイタイだけなのでオススメできません。
北西部の小屋〜天川駐車場は遊歩道。
今日は大潮なので
2018年08月26日 08:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/26 8:26
今日は大潮なので
有明海で
2018年08月26日 08:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 8:44
有明海で
夏のシギ・チドリを観察
2018年08月26日 08:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
8/26 8:24
夏のシギ・チドリを観察
これは何故か先週うちの田んぼに来ていたダイゼン(前の写真で飛んでいるやつ)
2018年08月18日 17:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/18 17:10
これは何故か先週うちの田んぼに来ていたダイゼン(前の写真で飛んでいるやつ)
天川登山口には連山号がおった。
サーキットの爆音が違和感あるんですが。
2018年08月26日 11:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/26 11:17
天川登山口には連山号がおった。
サーキットの爆音が違和感あるんですが。
五月蠅いくらいいたソウシチョウ
2018年08月26日 10:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/26 10:52
五月蠅いくらいいたソウシチョウ
イタドリだらけ
2018年08月26日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 11:19
イタドリだらけ
秋の気配
2018年08月26日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 11:30
秋の気配
夏の終わりの花たち
2018年08月26日 11:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
8/26 11:38
夏の終わりの花たち
2018年08月26日 11:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 11:45
2018年08月26日 11:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 11:51
あっという間に頂上
2018年08月26日 11:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
8/26 11:54
あっという間に頂上
朝はあそこにいました
2018年08月26日 11:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 11:57
朝はあそこにいました
背振山系
2018年08月26日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 12:01
背振山系
数が少ないような気がした。
2018年08月26日 12:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/26 12:03
数が少ないような気がした。
2018年08月26日 12:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 12:04
雨山には行かず
2018年08月26日 12:12撮影
8/26 12:12
雨山には行かず
2018年08月26日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 12:23
2018年08月26日 12:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 12:28
2018年08月26日 12:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 12:29
2018年08月26日 12:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 12:34
足の長い蜘蛛が
2018年08月26日 12:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 12:36
足の長い蜘蛛が
香川照之の昆虫愛は半端ないw
「飢えたカマキリは美しい」
Eテレの「昆虫すごいぜ」にハマってます。
2018年08月26日 12:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 12:41
香川照之の昆虫愛は半端ないw
「飢えたカマキリは美しい」
Eテレの「昆虫すごいぜ」にハマってます。
この色が好きな蜂や蝶がいるから自然が成り立っているのだ。
2018年08月26日 12:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
8/26 12:38
この色が好きな蜂や蝶がいるから自然が成り立っているのだ。
2018年08月26日 12:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 12:41
2018年08月26日 12:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/26 12:50
2018年08月26日 12:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 12:52
自然歩道で
2018年08月26日 12:34撮影
8/26 12:34
自然歩道で
林道に下りてきた
2018年08月26日 12:55撮影
8/26 12:55
林道に下りてきた
天山ダムは標高が高いので自力で取水できないので、厳木ダムから揚水して発電する調整池です。
2018年08月26日 13:01撮影
2
8/26 13:01
天山ダムは標高が高いので自力で取水できないので、厳木ダムから揚水して発電する調整池です。
天気予報の境目
2018年08月26日 13:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8/26 13:07
天気予報の境目
再び頂上を目指します。
2018年08月26日 13:05撮影
8/26 13:05
再び頂上を目指します。
入ってすぐに小屋があった。
左の舗装路を行けば駐車場に帰れるが、右の涸れ沢にトライ。
2018年08月26日 13:08撮影
1
8/26 13:08
入ってすぐに小屋があった。
左の舗装路を行けば駐車場に帰れるが、右の涸れ沢にトライ。
100m先で右と直進に分岐があるがどちらも道ではなく単なる沢だった。
エスケイプしていたら偶然左の笹薮に廃道を発見した。
傷だらけの修行となる。
2018年08月26日 13:45撮影
3
8/26 13:45
100m先で右と直進に分岐があるがどちらも道ではなく単なる沢だった。
エスケイプしていたら偶然左の笹薮に廃道を発見した。
傷だらけの修行となる。
ここで道は無くなり、あとチョイで天川コースだが断念。
冬なら行けると思う。
2018年08月26日 13:34撮影
2
8/26 13:34
ここで道は無くなり、あとチョイで天川コースだが断念。
冬なら行けると思う。
遊歩道は天国だ〜(^^♪
2018年08月26日 13:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/26 13:59
遊歩道は天国だ〜(^^♪
上を見る余裕がある
2018年08月26日 14:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
8/26 14:00
上を見る余裕がある
杉は美味くないでしょ?
2018年08月26日 14:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
8/26 14:01
杉は美味くないでしょ?
撮影機器:

感想

朝イチは大潮の満潮に合わせて有明海へ。
干潟の野鳥は数・種類ともに冬の方が本番だが、夏羽で色が違うやつもいる。
シギ・チドリの仲間は地味だけど種類が多く奥が深い。
それだけに珍鳥を探すのを楽しんでいる人も多いが、私の場合は全体の風景が好きだ。
数千羽が一斉に飛び立つと空ー面が白や黒に変わってゆくのがいい。

予定通り2時間で帰ろうと思ったが、天山の山頂部だけが曇っている。
「涼しいからおいで」と呼ばれたようなので、登山靴持ってきてないけどふらふら行ってみた。
夏と秋のちょうど中間みたいなお花の時期でした。

天山は東西南北にメインの登山道があるけど、それ以外にも道があったと思われる標識や痕跡が数カ所あるのが気になっていた。
今回は北西部から頂上を目指した。
ぱっと見では草ボーボーにしか見えないが、かつて人の手が入ったルートであった。
しかし背丈ほどのヤブでやがて道もなくなり撤退。
やはりルート探しは夏にやるものではなかった。
何回勉強しても忘れてしまうのはナゼ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

カマキリ先生
私もみてますよー(笑)
私達よりも古くから生きてる生き物は尊敬せんばですよね。

鳥撮からの花撮おつかれさまでした。
マツムシソウ少なくなってました?
2018/8/27 11:26
モカさん Re: カマキリ先生
お花 は山頂から東側にもっと行けば多かったかもです。

香川照之は東大卒で、しかも芸能一家ではあるが親の七光りではない抜群の演技力、それでいて昆虫愛やボクシング愛では無限なるエナジーを持つ不思議な人です。
カマキリ先生は仕事というよりは全く趣味の世界やし
最近NHK、特にEテレは面白いですねぇ
2018/8/27 14:01
廃道
こんにちは、写真34・35に見覚えがあり調べたら、私も2015年9月22日に同じ場所を藪漕ぎしていました。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-724778.html
私も写真35の場所で進めなくなりましたが、戻るのは嫌なので何とかあめ山方向へ向かう廃道を見つけて強引に突破した記憶があります。ひどい目にあいました。
天山の西斜面エリアには遊歩道が整備されていたような痕跡が散見されますが、どのくらい昔だったのでしょうね
2018/8/27 13:06
tatsu_uさん Re: 廃道
こんにちは!
行かれましたか?あそこを
流石、数々の難コースを制覇されたタツさんですね。
駐車場の略図では、やはりあのあたりであめ山方面にUターンぎみに行くのが正解だったようです。

色々と痕跡はありますね。
私見ですが登山道および標識や小屋などを整備するには、ある程度まとまった予算が必要だったはずだと推察します。
となると二つ考えられます。

〆寛豺饌痢1976年若楠国体)で天山を縦走されたようですので、それに合わせて整備?
九州自然歩道(1975年整備開始〜1980年完成)の時についでに周回路も?

どちらにしても約40年前ですね。
荒廃ぶりからするといい線ではないでしょうか?
60歳以上の地元の山岳関係の方ならご存知かも??
2018/8/27 14:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら